世間は年度末の時期、ゆきたびとんの月間アクセス数は2万PVとなりました。
また、その数日前にはおかげ様で通期10万PVを達成しました。(所用期間は1年5ヶ月)
2万PVまでの月間PV軌跡
2021年11月に始めた旅行記ブログですが、1年2ヶ月目となる2022年年末時点では、年間5万PVをぎりぎり達成する状況。12月の月間は7381PVでした。
そして、月間1万PVの目標はなんと急激な伸びによって2023年1月達成。
さらに2か月、月間2万PVに急激に伸びていきました。
3ヶ月間の伸び率
- 1月:約13000PV
- 2月:約16000PV
- 3月:20,000PV+α
検索流入の比率は8割程度。直近の記事はなかなか上がってこないけれども、半年から1年ぐらい前の記事もじわじわとPVを押し上げています。
旅行記はシーズンを合わせて閲覧したいものでもあり、旬を過ぎてアクセスが減少した記事も1年後に返り咲くことも。ここ数日、今までアクセスの少なかった大阪城の桜のベストスポット記事などのアクセス数が増えています。花の季節記事は、賞味期限2週間/年ぐらいの記事かもしれませんね。
そして、満開の週末記事をアップしてもその年の花見情報としては古いことにも…..。
1年前の記事も役立つ!⁉︎京都桜記事
ということで、3月末から4月。季節記事の代表作となる桜。昨年精力的に歩き回った京都桜観覧の記事をまとめて再びご紹介します。京都の春をめいいっぱい楽しんでいただきますように!
船から見る桜
※2023年は4月13日まで
神社仏閣と合わせて桜を楽しむ
南禅寺
南禅寺山門から見る桜『絶景かな絶景かな』の記事はこちら(2022年春)
知恩院(夜間特別拝観)
※2023年は4月2日までライトアップ
高台寺(プロジェクションマッピング)
高台寺の夜桜プロジェクションマッピングの記事はこちら(2022年春)
※2023年の夜間特別拝観は5月7日まで
※昨年は4月1週目に満開の桜が鑑賞できました。
東寺の夜桜
※2023年のライトアップは〜4月16日