【姫路①】姫路郊外の里山に泊まる 夢乃井庵 夕やけこやけ宿泊記
(姫路記事①から③は2020年ごろ訪問の書き溜め記事で非公開にしていたものを公開に変えたものです 最新記事ではありません ご注意下さい。) 姫路から北上 里山へ 大阪から1時間、姫路駅からバスに乗り45分。近隣というには少し遠いですが、言ってみると里山リゾートというべきのどかな宿がありました。 夕やけこやけ宿泊者以外は入れない専用エリアへ 夕やけこやけは、大きくて経済的なお部屋もある夢乃井の格上別 […]
(姫路記事①から③は2020年ごろ訪問の書き溜め記事で非公開にしていたものを公開に変えたものです 最新記事ではありません ご注意下さい。) 姫路から北上 里山へ 大阪から1時間、姫路駅からバスに乗り45分。近隣というには少し遠いですが、言ってみると里山リゾートというべきのどかな宿がありました。 夕やけこやけ宿泊者以外は入れない専用エリアへ 夕やけこやけは、大きくて経済的なお部屋もある夢乃井の格上別 […]
アロフト大阪堂島は開業1周年 アロフト大阪堂島の立地 アロフト大阪堂島は、JR大阪駅・JR北新地駅より歩いて行ける立地のマリオット系カジュアルホテル。 今回の記事はアロフト大阪堂島の1周年記念とランチにスポットを当てた記事です。アロフト大阪堂島の宿泊記基本版は以前の2022年3月の宿泊記をご参照ください。 アロフト大阪堂島宿泊記(2022年3月版) アロフト大阪堂島のホテル全体のテーマは音楽(念の […]
サルバトーレクオモ大阪とは? サルバトーレクオモは、イタリアの料理人サルバトーレ クオモ氏の名前を冠したピッツァを中心としたカジュアルレストランです。 サルバトーレクオモ氏はお父さまがイタリア人、お母さまが日本人とのことで、日本でもピッツァレストランが多く進出しています。 サルバトーレクオモ大阪の場所 サルバトーレクオモ大阪の場所は、梅新交差点角。 大阪オープントップバス乗車時に、東京大阪間を結ぶ […]
2022年2月にオープンした大阪 中之島美術館ではオープン記念企画展の後、『モディリアーニ展』と『みんなのまち大阪の肖像』の企画展を行なっています。 中之島美術館のオープン時記事はこちら 中之島美術館 巨大な猫の前の期間限定カフェ 中之島美術館の前には大航海時代船や貨物を守り、船員を癒す役割のある『シップスキャット』(高さは3.5m)が見守っています。 2022年7月18日まではシップスキャットの […]
神戸 アクアリウム(水族館)atoaとは? 神戸に2021年にオープンしたアクアリウムatoa。 撮影される事を主軸に置いた水族館としては小規模で映像等を重視したアクアリウムです。 オープン当初、お隣にあるフェリシモチョコレートミュージアムとセット訪問した際の記事はこちら。 atoaの場所は? 場所は三宮駅から徒歩15分程度。都会の道ながら旧居留地ならではの建物を鑑賞しつつ歩いていくという楽しみも […]
1717年創業 京都の老舗お茶の名店 一保堂茶舗(いっぽうどうちゃほ)京都本店には、喫茶室があります。 『お茶をした』というカフェ気分以上に『日本茶文化体験』をしたと思える一保堂さんの喫茶室をご紹介します。 一保堂茶舗 京都本店の場所は? 一保堂茶舗 京都本店の場所は京都の寺町二条上がる。京都市役所駅から徒歩4分。マリオット系ホテルではリッツカールトン京都・HIYORIチャプター京都からほど近い場 […]
HIYORIチャプター京都開業1周年 HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオと、一度では絶対覚えられない名前のマリオット系カジュアルホテルに宿泊。前回は開業してすぐの時期に訪問して、今回は1周年記念の日本酒が振る舞われていたためちょうど1年ぶりの訪問です。1年で変更も様々あったようですので改めて宿泊記を。 2021年6月のオープン時宿泊記はこちら はじめに。別記事にて2022年7月の […]
京都東山エリアとしては、【ウェスティン都ホテル京都の過ごし方】として、蹴上駅から北は粟田神社、南に向かって知恩院・八坂神社・八坂の塔まで降りてくるルートをご紹介しましたが、今回はそのエリアのさらに南エリア。清水寺を含む祇園から五条あたりの観光モデルルートをご紹介します。 清水寺から始まる観光モデルルート 京阪電鉄 清水五条発祇園四条着 所要時間は4時間 観光ルートは四条以南の3つのお寺をめぐって、 […]
京都の夏は暑い…..を、久々に思い出した訪問で、暑さから逃れるための観光拠点として選んだ祇園にある漢字ミュージアム。 漢字ミュージアムと文字情報だけ見ると辛気臭い暗い博物館ではないの??などと思ってしまいそうですが、実は新しい建物に明るい雰囲気。大人も子どももゲームなどもできて楽しめるところだという口コミ情報が。 滞在時間が2時間だったという意見が多かったため急速に興味が湧いて訪問しました。 漢字 […]
『祇園』とは? 京都祇園はおそらく日本でも有数の有名観光地だと思いますが、八坂神社、清水寺や知恩院などのある京都東山エリアの花街(お料理屋・芸者屋等の集まる場所)です。舞妓さんや芸者さんが歓談するお茶屋さんが集まっています。石畳の路地に格式高いお店というイメージのある街だと思います。 『祇園 椿』の場所は? 祇園 椿は、京阪四条駅から徒歩7分、祇園の街中にあります。 個室和食×高評価×京都府民割の […]