MONTH

2022年10月

    高知県『雲の上の町』梼原(ゆすはら)訪問記  雲の上の図書館・雲の上の温泉・雲の上のギャラリー 隈研吾氏の建造物ミュージアムのような街を(2022年10月訪問記)

    松山空港から高知県 入口の洗練された街ゆすはら 松山空港から高知県の四万十川源流点近くへの移動を考えている際、ネット情報で気になる街を発見。 場所は松山空港から移動すること2時間弱。国道33号線→440号線を通って高知県に入ってしばらくしたところにその街はありました。 道中は本当に山の中。まさにドライブのためにある道路のような自然いっぱいの景色です。 雲の上の図書館(隈研吾氏設計) そんな山道を進 […]

    愛媛 松山空港から四万十上流へ道の駅巡り 国道33号線 『天空の郷さんさん』と『みかわ』(2022年10月情報)

    愛媛 松山空港から四万十上流へ 愛媛松山空港から四万十上流へ。四万十川には高知空港の方が近いかもしれませんが、伊丹発愛媛行きにはANAプレミアムクラスに搭乗できるため、愛媛出発。 レンタカーカーナビで意気揚々と目的地を入れたところ、なんと所要時間は80km先で3時間!遠っ。 とルートを見てみるとほとんど山道。 高速ではないため道の駅で、休憩を入れながら向かうことに。 途中に寄った道の駅を2軒ご紹介 […]

    ANAプレミアムクラス 絶景の大阪伊丹→松山 搭乗記 ANAラウンジ・機内食食べる時間ある?(朝食)等(2022年10月情報)

    アップ料金3,000円⁉︎のプレミアムクラス 片道一人あたり12960円…..、この金額がANAプレミアムクラスの搭乗運賃であると思う人は少ないのではないでしょうか。 この金額はANA株主優待チケット(通常クラスの正規料金の半額となるのが株主優待価格)を使って、プレミアムクラスアップ料金3000円を追加して大阪から松山空港に移動できる価格なのです。 『プレミアムクラス』は空港ラウンジ( […]

    Teppanyaki×Wineあかくろ 個室ランチ訪問記 減圧野菜と牧草牛 大阪四季劇場前 大阪いらっしゃいクーポン利用可能店(2022年10月情報)

    大阪いらっしゃいキャンペーンは2022年10月11日より全国展開となりますが、その大阪いらっしゃいでもらえるクーポン(大阪ペイ・電子チケット)が使える先で大阪駅近郊でお店を探して訪問してみました。 Teppanyaki×Wineあかくろの予約 訪問したのは『Teppanyaki×Wineあかくろ』。大阪ペイ8,000円分/2名分の予算で探したところこちらの『個室ランチ』がワンドリンク付1名4,50 […]

    コートヤード大阪本町宿泊記 エリートメンバー特典と夜ラーメン・朝ホットドッグ(2022マリオットブランド巡り❷コートヤード:10月情報)

    マリオットプラチナ以上会員に、エリートモーメントといわれる夕食の無料サービスやフリードリンク系サービスが終了してしまったコートヤード大阪本町。 当初9月末に運営企業が変わると公表されていました(その後、譲渡日日は10月末になると変更)が、2022年10月に宿泊してみたところ受けたサービスをご紹介します。(来月には変わっているかもしれませんが)。 基本情報は過去記事もご参照願います。 コートヤード大 […]

    アロフト大阪堂島の『縦並びツイン』宿泊記 ふわふわ縦並びベッドの非日常感・朝食情報も【2022マリオットブランド巡り❶Aloft: 10月情報】

    アロフト大阪堂島の宿泊記はおかげさまで、2022年3月の記事が今でも人気をいただいておりますが、今回宿泊したのは縦並びツイン! クイーンサイズワンベッドルームの情報と基本情報は初回宿泊記からあまり変わりませんが、このリンク記事の朝食情報が人気記事ですので、2022年10月の朝食情報も本記事に掲載いたします。 2022年3月アロフト堂島宿泊記はこちら(クイーンサイズベッドのお部屋) そこであらためて […]

    小田原城・SAMURAI館訪問記 天守閣高さランキング 天守閣から石垣山一夜城は方向はどう見える?(神奈川県:2022年9月情報)

    箱根旅行帰りの小田原立ち寄り見学で、駅近くの小田原城見学に。 小田原城は北入口からの場合、駅徒歩5分 小田原駅(東口)から小田原城に向かう場合、北入口に向かうと徒歩5分ほどと至近です。 正門までぐるっと回っていくと10分少々。お時間があまりなく天守閣だけの訪問の場合ですと北入口が便利です。(この記事のルートは北入口から入って、正門へと抜けるルートでご紹介していきます。 天守閣 北入口から入って御用 […]

    雨の箱根観光❷ 彫刻の森美術館訪問 チケット事前購入時ファミリーデーに注意 巨大な顔は何?人気撮影スポット多数(2022年9月情報)

    9月3連休後半の2泊3日の強羅旅、終日観光予定の中日は、午後からは曇りの天気予報も悪い方にはずれて終日の雨(小雨です。大雨の場合は参考にならないかもしれません)。 朝からガラスの森美術館→富士屋ホテル菊華荘の昼食と巡って、最後は『彫刻の森美術館』へ。 彫刻の森美術館の場所は? 箱根彫刻の森美術館の場所は、なんともわかりやすく、箱根登山鉄道の『彫刻の森駅』があるため、歩いてすぐです。(富士屋ホテルか […]

    雨の箱根観光❶ 箱根ガラスの森美術館訪問記  原則撮影可能な館内 無料貸し傘 カフェはモーニング利用がお得(2022年9月情報)

    9月3連休の箱根観光日は終日雨。撮影可能な屋内展示も多数あるというガラスの森美術館を訪ねてみました。 ガラスの森美術館にバスで 箱根ガラスの森美術館にバスで行くには、箱根強羅駅から箱根登山バスで、または箱根湯本駅から箱根施設巡りバスで『俵石・箱根ガラスの森前』で下車すると目の前です。 通常入場券orスペシャルチケット 箱根ガラスの森美術館の入場料は大人1,800円。なお、予約しなくても購入できるス […]

    箱根強羅 富士屋ホテル菊華荘訪問記 旧御用邸での昼食 献上御前を(2022年9月情報)

    旧御用邸 富士屋ホテル菊華荘の場所は? 前日の懐石料理をいただいた箱根強羅花壇のは旧宮家別邸でしたが、富士屋ホテル菊華荘は明治28年に造営された旧宮ノ下御用邸です。 場所は箱根 宮ノ下。私は箱根登山バスで向かいましたが、最寄りのバス停は『ホテル前』でした。ホテル前というだけで富士屋ホテルを指し示すという名前のつき方で、富士屋ホテルが地域を代表されているお宿ということがわかります。 バスを降りて敷地 […]