2度目の近鉄特急あをによし乗車は、大阪難波発京都行き 1周年記念グッズ購入と消えてしまう近鉄特急のポイント消化が目的です。
過去のあをによし乗車記はこちら
近鉄特急ポイントは全額ポイントでないと購入できない点 注意
近鉄特急券をネット購入すると10%、キャンペーン時は20%付与でかなりポイントが貯まるのですが、このポイントキャッシュを追加して利用できず、特急券全額ポイントが貯まらないと使えません。
このような事情のため、私の生活圏内兵庫県からだと名古屋行きや伊勢といった大旅行時に利用は難しく、チケットを取得するのは難しいけれども大阪難波⇔京都が2,000円(特急券・あをによし特別車輌券のみ・乗車券は含まず)で購入できる『あをによし』乗車を目指すことが多くなってしまいます。
大阪⇔京都あをによし乗車は遠回り
近鉄特急で向かうと奈良経由ですので遠回りなのですが、あっという間に到着します。JR新快速で大阪→京都は30分。あをによし大阪難波→京都駅は1時間13分です。
観光列車ですので、特急だから速いでしょというものではありません。あをによしの中心地は奈良ですので大阪→奈良・奈良→京都の2路線があってそれを通しで乗っている感じです。乗車券代も1160円ですので、移動よりも観光気分重視の方向けとなります。
あをによし1周年記念品(4月29日から7月21日)
さて、週末乗車の『あをによし』。始発駅の大阪難波で乗り込んで無人の車内撮影をさっと行った後、何をするかといえば、まずは2号車販売カウンターに並びます。私は乗車後ほぼ一直線に販売カウンターに向かいましたが、それよりも早く並んでいらっしゃる方が1名。そしてすぐに大行列がという状況でした。
人混みのためメニュー見にくいですが、写真の中央に飾られているのが、1周年記念ふきん700円。その横は通常品クリアファイル2枚組800円。
手前の右端が1周年記念漆塗り箸(箸袋付き)2,000円、一つ左のものが1周年記念キーホルダー 600円です。
限定グッズで購入したのは、扇子。2,600円です。
このような和の趣のある箱に入っています。が、箱の和紙同士が抵抗感のある素材のため箱を傷つけず開けるのは至難の技…..。ご注意を。
開くと透け感もあって品の良い色合い。鉄道グッズ感が薄いので、(密かなマニアさんも)実用できるものだと思います。
1周年記念のスイーツ・百楽の豚まん!
この日、販売カウンターのほぼ最前列に近いところに並んでいたところ、どうやらカウンターの中では冷蔵庫が冷えていない!というハプニングが発生しているようで。冷たい飲み物類は常温ですとのこと。ビールを楽しみにされていた方は残念….ですが。
バターサンドセット
あをによしオリジナルバターサンドセット(1,100円)はホットコーヒーや紅茶もセットできるためホットを選択。紅茶は何も指定しなくてもミルクとお砂糖がついていました。アイスの場合はパックですのでレモンティーとなります。
1周年記念パッケージが綺麗。
お味は前回冬季バージョンでは柿と栗でしたが、今回は『抹茶わらび餅&マロンです。生地がなんとなくあをによし風の色合いなのは冬季と同じでした。
百楽豚まんも1周年記念パッケージ
百楽豚まん(250円)は、オーダーしてから2〜3分。熱々の状態でもらえます。パッケージは1周年記念シールが貼られています。
大きさは大阪で有名な551の豚まんよりはかなり小ぶりな感じですが。皮の感じが似ていて甘さが絶妙。
中の餡部分の味付けはしっかり目ですので小ぶりでも食べた感を満足させるものでした。
1周年記念乗車券は販売カウンターに設置
1周年記念乗車券の受け取りは、2号車販売カウンターで。1人1枚の注意書きとともに自由に取れる場所に置いています。
この冬にいただいたものとは色も違いますので、もらって嬉しいものですね。乗車日は自分で記入する形です。
他の席が満席になると一般の人も予約きる車椅子近隣座席は隣がいない。
3号車にツイン×3セットある車椅子専用座席は、他の席が満席になると一般席としても解放されます。
うち2つの席は車椅子固定スペース分が空きのスペースとなるため、一般で予約した場合両側の景色が見放題の快適席となります。また、他の席が満席でない場合はもちろん車椅子の方優先ですので、発売タイミングが一般席と異なります。近
鉄特急の発売日は前月同日の10時半。そこで出遅れた場合も時間をおいてみてみるとこの席が一般解放されているかもしれませんので、諦めずにチェックを。