神戸 アクアリウム(水族館)atoaとは?
神戸に2021年にオープンしたアクアリウムatoa。
撮影される事を主軸に置いた水族館としては小規模で映像等を重視したアクアリウムです。
オープン当初、お隣にあるフェリシモチョコレートミュージアムとセット訪問した際の記事はこちら。
atoaの場所は?
場所は三宮駅から徒歩15分程度。都会の道ながら旧居留地ならではの建物を鑑賞しつつ歩いていくという楽しみもあります。
atoa神戸みなと温泉 蓮 セット券の場合は蓮の送迎バス利用可能
神戸みなと温泉 蓮とのセット券で訪問の場合はミント神戸にある三宮駅バスターミナルから神戸みなと温泉蓮用の送迎バスに乗ると便利です。
神戸みなと温泉蓮で券を受領して先にatoa後から蓮の順番で訪問することも可能です。
(神戸みなと温泉蓮の入場は宿泊が小学生以上、日帰りは中学生以上となります。)
アクアリウム atoa (水族館 アトア)週末の朝イチ撮影攻略ルート
神戸のアクアリウムatoaは、時間帯別の入場制限はありますが、一度にかなりの人数が入っている模様。しかも早朝は空いていないため、週末となるとオープンと同時に入っても長い行列です。
そのため、順路通りに行くと全てのゾーンが人だらけとなります。
まず目指すべきは、3F。
そのため、2階の見学は後回し。まず目指すべきは3Fです。
3Fには、MIYABIという和風のプロジェクションマッピングコーナーとatoaといえばコレというべき宇宙空間をイメージしたPLANETのコーナーがあります。
この2箇所は全景を撮れるメリットが大きいため、先頭に立てば接近して撮影できる生き物たちと異なり空間に人が少ないかどうかが良い写真となるかどうかを左右する場所です。
まずは以下の写真でフロアを把握してから向かいます。
1箇所目.和のプロジェクションマッピング空間 MIYABI
土曜日10時5分から10分の時間帯。MIYABIまで来ている人は私以外にほんの1組でした。
そのため通常人の入ってしまう朱塗りの橋の全景も撮影できてしまいます。
また人が少なければ、美しい柱を撮るのも自由自在です。
また、MIYABIに入った後振り返る方向の壁も見落としがちですが、この壁にも優雅な画像が一定時間ごとに投影されるため要チェックです。2つの写真は同じ壁ですが、①②と全く異なる映像が投影されています。
あとは鯉の心情はわかりませんが、足元のガラス越しに泳ぐ鯉と映像も幻想的です。
2箇所目.10分間のプロジェクションマッピングショー PLANETS
MIYABIに続くコーナーが屋内展示の中のクライマックス。10分間の地球に模した水槽を中心に展開される光のショーです。
週末の日中であれば間違いなくどの面にも人がいて無人の写真を撮影できるタイミングを見つけるのは至難の技。ただ、オープンから10分でこの場所に来る方は極まれのようでほぼ無人の空間で10分間のプロジェクションマッピングを楽しめました。
なお、2022年7月18日まで、PLANETSでKAGAYA写真展『星空の世界』が開催されています。
息をのむ美しい写真が鑑賞できますので、期間中に訪問された方は是非ご鑑賞を。
By 星空写真家 KAGAYAさん
4F 大人気のコツメカワウソ・カピバラ・ペンギン
他の方々が順路に沿って3Fに行く頃には4Fに上がってコツメカワウソとカピバラ、ペンギンコーナーへ。
動きの早いコツメカワウソ。なかなか撮るのは大変ですので空いている時間はありがたいです。
そして棒……?いやいやくつろぎ過ぎてるカピバラです。
カピバラのお隣はペンギン。atoaのペンギンは目の前まで迫ってきます。
本来、最後の景色となるルーフトップで神戸らしい景色を取って2階に戻ります。
元々出口1階へはエレベーターでも下れるので、エレベーターに乗って2階へ。
この時には次の時間帯の方も入場されているため空いてはいませんが、人の合間を縫って撮影です。
2階エントランスエリア CAVE
入場口すぐのCAVEはものすごく混雑するため、天井の飾りは入場口から一番遠いところにある熱帯魚の水槽上部のガラス壁に映して撮影する方が人が写りにくなります。ライトは様々変わるため好みの色合いがくるのを待っても良いですね。
2F MARINENOTE
ここだけは透明の水槽が連続しているため、人混みはごまかせませんが…..。
2F ELEMENTは生き物観察を重点的に
2F最奥のエリアELEMENTはゾウガメやカメレオン、デバハダカネズミなど、珍しい動物がたくさん。ここは動物たちを観察しながら良いタイミングを図って撮影するエリアとなりますね。
デバハダカネズミは真っ赤な照明の中にいます。この証明は演出ではなくて保護なのだと思います。全館フラッシュは禁止ですが、フラッシュ矯正オフにして、絶対に光らないように再度注意しましょう。
順路替えはできるが再入場は不可
atoaは再入場不可のため、順路変えはできますが、お土産物屋さんに一度入る(=atoaを出る)と戻れません。
もう少しみたいけれど、休憩をしたいという場合は4Fのカフェ(屋外)で休憩となります。場所は4Fエレベーターを降りた目の前です。
カフェメニューは凝ったスイーツ系のものが多くあります。
ストロークッキードリンクセットも可愛らしいです。
なお、大人の女性は、屋外での休憩は避けたい人も。その場合は、atoaを出ることにはなりますがお土産もの屋さんを出てすぐのフードコートに有名スイーツ店TOOTH TOOTHのコーナーもあるためそちらでスイーツなども。
写真は海のソフト 500円です。11時半ごろまでの時間はフードコートも空いていました。
atoa限定品
atoaお土産ものは神戸という土地柄もあって、普段でも使えるデザインのものも多々。
コンビニサイズのエコバックは1400円でした。
神戸みなと温泉蓮とのセット券なら、蓮で健康ワンドリンクも
神戸みなと温泉 蓮とのセット券なら、昼食を日帰り温泉でいただくという手も。
私はここに行くと、(1泊ならランチで2日連続食べるほど)常にオーダーするシェンテュージャン定食。
台湾の朝食メニューで辛い豆乳という意味だそうです。ミツカン酢との共同開発商品で、鍋に黒酢をかけていただくものです。
1000円の格安ランチなのに、写真のような立派なソファでいただけるのが蓮の良いところ。
この日帰り温泉蓮。入場料にワンドリンクが含まれます。ビールも選べますが、モリンガミルク、杏仁茶といった健康ドリンクもおすすめです。
神戸みなと温泉蓮については宿泊記も是非ご参照ください。