都道府県別検索は最下部のメニューをご利用下さい。このサイトでは、アフィリエイトリンクを利用しています。
AUTHOR

yukitabiton

    琵琶湖博物館訪問記 6年かけて大リニューアル!所要時間は?『象』や『ゆりかもめ』『バイカルアザラシ』も(2022年12月情報)

    琵琶湖水族館6年かけてリニューアル! 琵琶湖博物館の場所は? 琵琶湖東南付近。滋賀県の中で唯一山のない市(タクシードライバーさん談)である守山市内にあります。公共交通機関で訪問する場合は、JR草津駅西口からバスで約25分『琵琶湖博物館』下車となります。 博物館と水族館両方楽しむための所要時間は? 琵琶湖博物館は非常に大きな博物館です。 訪問した日は観光地限定・予約制でタクシー半額(〜2023年2月 […]

    マリオット琵琶湖宿泊記❸プラチナエリート以上向けラウンジで本格カクテル!とプラネタリウム・ジムなど設備ご紹介(2022年12月情報)

    マリオット琵琶湖宿泊記の3話目はプラチナラウンジと設備編。 あえてプラチナラウンジと記載しているのはマリオット琵琶湖の場合、常時ではないようなのですが、ゴールドラウンジが設置される場合があるようなのです。私が訪問したタイミングではゴールドラウンジの設置はないようでしたのでプラチナ以上向けラウンジをご紹介します。ただ、ご案内を見ると宿泊者であればCozy Works LAKE BIWAとして、ワンオ […]

    マリオット琵琶湖宿泊記❷ お食事編 ガーデンボールルームの朝食とダイニングGの和ランチ(2022年12月情報)

    マリオット琵琶湖。おそらく満室の日の朝食、とのことで朝食会場はメインレストランダイニングG以外にボールルームも選択肢としてありました。その朝食と、ダイニングGでも和食がいただける『和ランチ』のコースの体験記です。 本旅行記は以下の3部構成です。本編は❷のお食事編です。 朝食会場ガーデンボールルームは滝の見える素敵な会場 最上階レストランか地下のボールルーム。その選択肢を文字で見るとほとんどの方が最 […]

    マリオット琵琶湖宿泊記❶ お部屋編 バス停なしの送迎バス 温泉付プレミアムルーム紹介 浴衣とパジャマ・(2022年12月情報:マリオットブランド巡り❹)

    マリオットのブランド巡りの4箇所目は、マリオット琵琶湖。カジュアルな温泉付きホテルという満室必須のカテゴリですので、いつも大人気で紅葉シーズンの予約は取れず、12月に入ってからの宿泊となりました。 今回の宿泊記は以下の3本構成で掲載する予定です。 バス停なしの送迎バスはJR湖西線 堅田駅ターミナルから マリオット琵琶湖は琵琶湖の東側。そこに行くのに電車の駅で最も近いのはJR琵琶湖線(琵琶湖の東側を […]

    ホテルSUI神戸三宮byABEST なごみの湯日帰り訪問記 アメニティ・大浴場・コーヒーサービス・シングルルームの仕事環境(2022年12月情報)

    三宮から徒歩6分生田神社の山手側付近に位置するホテルSUI神戸三宮 by ABEST なごみの湯でじっくり仕事をするという日帰り滞在に訪問しました。 大浴場入浴可能な日帰りシングルプラン 神戸でなごみの湯といえば、ポートタワーホテルのイメージが強く、ポートタワーでは温泉もあるのですが、ホテルSUI神戸三宮は温泉ではなく通常大浴場。 でも、ホテルSUI神戸三宮は2021年4月オープンと新しく、仕事つ […]

    日本遺産 伊丹酒どころモデルルート②味わい編 長寿蔵日本酒飲み比べとペリーの黒船で飲んだビールの復元!を含むビール飲み比べ・老松でお買い物(2022年11月情報)

    本記事は伊丹酒どころ巡りを学び編と味わい編に分けてご紹介しています。 モデルルートマップ(復習) 今回はこのモデルルートの②白雪ブルワリービレッジの見学を終えた後、お食事・試飲・買い物を行うところからです。お酒文化を知るには、見学だけでなく飲んでこそという味わい編です。 ②食事・試飲・買い物 白雪ブルワリービレッジ長寿蔵 ビール醸造施設併設の長寿蔵 小西酒造は、日本酒の酒蔵ではありますが、白雪ブル […]

    日本遺産 伊丹酒どころモデルルート①学び編 清酒発祥の地伊丹諸白を学ぶ 英語で日本酒文化を紹介する前の予習にも(2022年11月情報:甘党女性の酒蔵巡り)

    さて、前回伊丹市立美術館リニューアルの記事を掲載した大阪伊丹。 今回は、飲み比べを取り入れた巡り方と『灘五郷』と合わせて日本遺産とされた『伊丹諸白』とは?をご紹介します。 本記事は学び編と味わい編に分けてご紹介します。 前回の伊丹記事はこちらを 日本の清酒発祥の地 伊丹の『伊丹諸白』とは? 伊丹が清酒発祥の地といわれるのは『澄み酒』を作ったから。それまでのお酒は濁っているのが当たり前だったものを、 […]

    うなぎ四代目菊川訪問記 大阪梅田で名物『一本うなぎ』のひつまぶし(2022年11月情報)

    数ヶ月前京都でカリッモチふわの美味しいうなぎのお店を発見したと思っていたところですが、大阪梅田でも感動のうなぎのお味と出会えました。美味しいお店と出会った時はその翌朝などにも美味しかったなあと口に出さずにはいられなくなりますね。 京都 うなぎ時菜 今日萬 の記事はこちら 今回出会ったお店は名古屋に本店のあるうなぎの卸問屋さんが営まれているというお店です。 大阪のお店はヒルトンウエスト 大阪のお店は […]

    【会期終了】のだめカンタービレ展大阪訪問記(〜2022年12月5日まで)・汚部屋再現・マングースなど撮影スポット多数 来館記念品もあり、グッズも大人気 所要時間は?

    のだめカンタービレとは? のだめカンタービレは、オーケストラとピアノを主題として映画でファイナルを終えた後も人気の続く漫画(アニメ・ドラマ・映画)。 個人的には昔、インターコンチネンタル別府宿泊時にたまたま放送されていた映画にも思い出があります。映画は映画館でも繰り返し見てそのストーリーと演奏を楽しんでいるにも関わらず、ホテルの大画面で放送されず魅力に抗えず、やむなく予約していた夕食時間の変更を申 […]

    インターコンチネンタル大阪おこもりの楽しみ方③NOKA Roast & Grillの朝食ブッフェ (2022年11月情報)

    インターコンチネンタル大阪の1泊滞在記の最後は朝食ブッフェ。インターコンチネンタル では過去滞在時はメインレストランピエールやパティスリーストレスのランチを朝食兼用でいただいていたのですが、今回初めて朝食付きとしましたので、その記事を。 インターコンチネンタル 大阪の過去記事はこちら 今回宿泊の3話は以下のラインナップです。 朝食レストランはブッフェレストラン1カ所のみ インターコンチネンタル大阪 […]