大阪城の梅林撮影 全景を撮るには?2022年2月20日開花状況
大阪城 梅林とは? 大阪城の内濠の東側、100種類以上1270本が植えられている梅林があります。梅は百花魁といい、どの花よりも先だって咲く花で2月が暦の上でだけではなく、春なのだということを告げてくれるような花です。また、300種類以上ある梅の品種は、花梅といわれる観賞用のものと実梅といわれる食用のものがありますが、その境は曖昧でもあり、美しい花を咲かせて、また実も有用というありがたい品種もありま […]
大阪城 梅林とは? 大阪城の内濠の東側、100種類以上1270本が植えられている梅林があります。梅は百花魁といい、どの花よりも先だって咲く花で2月が暦の上でだけではなく、春なのだということを告げてくれるような花です。また、300種類以上ある梅の品種は、花梅といわれる観賞用のものと実梅といわれる食用のものがありますが、その境は曖昧でもあり、美しい花を咲かせて、また実も有用というありがたい品種もありま […]
ザ プリンス京都宝ヶ池の宿泊記ですが、朝食・クラブラウンジのご紹介は別記事でそれぞれまとめておりますが、2食付プランでどのレストランを選択するかの参考情報として、夕食プランを2種類ご紹介します。 2022年2月は『日本料理 宝ヶ池』は休業となり、予約済みのものも変更となりましたので、必然的にメインダイニング『いと桜』と中国料理『桃園』の利用です。 ザ プリンス京都宝ヶ池メインダイニング『いと桜』 […]
ザプリンス京都宝ヶ池はクラブルーム宿泊者とマリオット・SEIBUPRINCEプラチナ会員以上のメンバーはクラブラウンジでの朝食となりますが、一般フロアの方で朝食付の場合はメインダイニング『いと桜』または日本食レストラン『宝ヶ池』でとなります。 ただ、私の宿泊した日は感染防止対策で日本食レストランは休業、そして前日のクラブラウンジが混み合っている様子から推測すると。 普通に朝食付きにされている方のほ […]
本題に入る前に2022年3月31日までの期間中(除外日あり)ザプリンスの公式サイトまたは電話でホテルを予約済みでワクチン接種を2回終えている方は本記事と合わせてお得情報となる以下のニュース記事も合わせてご覧ください。 宝ヶ池プリンスホテルワクチン接種特典 2022年3月31日まで除外日あり ザ・プリンス京都宝ヶ池は、プリンスホテルのカテゴリ最上ランクの『ザプリンス』のホテルであると同時に、マリオッ […]
京都に泊まると、昔からあるホテルや小さなホテルも多くあり、ユニットバスだったりしてお風呂の楽しみを見いだせないところも多いと思います。宝ヶ池にあるマリオット系でもあるザ・プリンスは、宿泊価格もお手頃でお部屋はゆったりですが、クラブルームでなければ、お風呂はユニット。 そこで、お風呂の楽しみを嵐山など遠くに行かずに楽しめるところを探していたところ、『一休レストラン』で見つけました。 一休レストランは […]
京都駅から1時間と遠く感じる場所ですが、京都市営地下鉄烏丸線国際会館駅からは20分と意外に近い『大原』。国際会館駅からは1時間に2本程度バスが出ています。 国際会館駅にほど近いザ プリンス京都宝ヶ池に宿泊された時の観光先としてもおすすめです。 モデルルート概要 大原三千院と寂光院はバス停を挟んで正反対の場所にあるため、どちらから回っても良いかと思いますが、今回のモデルルートは大原の里での入浴を含む […]
京都府立植物園は北山駅直結 京都府立植物園は、京都市営地下鉄北山駅には直結出口があります。北山駅は京都駅から地下鉄15分途中阪急電鉄と連絡する烏丸駅もある烏丸線で一本で行けます。 京都府立植物園は温室とセットで大人400円 入館料は温室とセットでも400円と格安。温室なしの場合は200円。 でも価格からは想像できないほど大規模な施設です。 シマモミの松ぼっくり 北山駅から入った北口でまず迎えてくれ […]
2022年3月1日オープン梅小路花伝抄の宿泊記はこちら(2022年3月5日追記) 梅小路花伝抄2022年オープン後初週末宿泊記リンク (この先が2022年2月の記事です。) 2022年2月じゃらんで宿情報を検索していてふと見つけた『花伝抄』の文字。2年前に宿泊したのを懐かしく思って開いてみると、NEW OPEN記事でした。 花伝抄梅小路のOPENは2022年3月1日 2022年3月1日、京都梅小路 […]
神戸三宮から阪急電鉄で5分の場所にある王子公園駅は王子動物園があることで有名な駅。 そこでじゃらん遊び・体験で見つけた珈琲焙煎体験ができる場所があるとのことで伺いました。(正確にはじゃらんには移転前の六甲で表記されていましたが、一駅神戸方向に移転されて、現在のお店は王子公園駅にあるそうです。) Renca珈琲焙煎体験 じゃらん遊び・体験 2022年は日本茶を学び、日本酒の新酒を学びと飲み物について […]
王子動物園は神戸三宮から阪急電鉄5分 王子公園駅 王子公園は、阪急神戸線、神戸三宮駅から阪急電鉄から5分。普通電車しか止まりませんのでご注意ください。 王子公園で電車を降りると、正面に入り口方向看板がありますので、迷う心配はありません。 入園料は大人600円再入園可能 王子動物園の入園料は大人600円。安価な上に9時から16時半(11月から2月期)の1日の営業時間中であれば、再入園可能です。 私は […]