都道府県別検索は最下部のメニューをご利用下さい。このサイトでは、アフィリエイトリンクを利用しています。
AUTHOR

yukitabiton

    京都地下鉄沿線観光 六角堂 お寺の五色の幕の意味は? 近隣には旧日本銀行金庫室カフェも

    京都を公共交通機関で旅行する場合、ちょっとした空き時間に何をするか迷うもの。四条通りはお店も多く、福寿園さん本店などもあって、楽しいのですが、今回のご紹介は少し人混みから離れて観光気分を味わうために六角堂と近隣カフェのご紹介をします。 阪急電鉄烏丸(地下鉄四条と同駅)や京都市営地下鉄の乗り換え駅となる烏丸御池から、ほんの数分の徒歩観光です。四条通り付近は車も混雑するので、地下鉄+徒歩は時間を有意義 […]

    梅小路花伝抄宿泊記 貸切温泉・色浴衣・朝食などおすすめポイント12個 (2022年3月1日オープン)

    さて、2月15日の記事でオープン情報を書いた京都の梅小路花伝抄が2022年3月1日にオープンしたため、初週末の金曜泊で宿泊しました。(1泊朝食のみの記事となり夕食はいただいていないため申し訳ありませんが、情報記載ありません) 2月15日にオープン情報とともに記載したのは、既設の嵐山花伝抄の記事となります。よろしければ合わせてご参照ください。 嵐山 花伝抄記事 場所はJR梅小路京都西駅目の前 梅小路 […]

    アロフト大阪堂島 朝食・ホテルクレジットを楽しむお得プラン宿泊記 プラチナ以上特典をスナックにすると?

    アロフト堂島は2016年に閉館した堂島ホテルの跡地に2021年6月にアロフト大阪堂島がオープンしました。 縦並びのツインベッドルームの情報は、2022年10月滞在記をご参照ください。そちらにも朝食情報も掲載しております。 各線大阪駅、JR北新地駅、地下鉄四つ橋線肥後橋駅のどこからでも向かえる立地 アロフト大阪堂島は大阪駅から少し南西方向堂島にありますが、大阪駅、北新地駅からは地上でも地下でも5分か […]

    阪神タイガースファンの方に向けた企画展の模様  世界の貯金箱博物館(阪神尼崎・無料)

    尼崎城から徒歩で訪問可能 阪神尼崎駅にある尼崎城にパンフレットが置いていたため、帰りに立ち寄ってみました。 尼崎城の旅行記はこちら 阪神尼崎駅からでも尼崎城からでも徒歩6分程度 博物館は阪神尼崎駅から徒歩6分。尼崎城の南側からの入口からでもほぼ同じぐらいの所要時間で向かえます。 前まで歩いて行くと、阪神タイガースファンに訴えかける看板が出ていました。阪神電鉄沿線の尼崎といえば、甲子園球場がすぐ近く […]

    尼崎城の行き方は?何があるの?歴史を見せるのは現代技術

    家電量販店の創業者の方が私財を投じてお城を建て、市に寄贈したというニュースを見て以来、ネタ的に小規模なお城を想像していました。 が、訪問してみると地域と歴史の理解のために現代技術を用いてわかりやすく表現されている立派なお城でしたので、その様子をご紹介します。 尼崎城の行き方は? 最寄り駅は阪神電車『尼崎駅』 JRの駅とは離れているため注意! 尼崎城があるのは阪神電車の『尼崎駅』。大阪梅田から約10 […]

    【会期満了】『ゆるかわふうの世界』は大迫力の癒し これが断熱材って信じられますか?写真が趣味の方にも(神戸六甲アイランド情報:2022年3月27日まで)

    神戸ベイ・シェラトン宿泊時に神戸ファッション美術館で特別展「ゆるかわふうの世界」のチラシを目に留めて訪問。 全く無知で失礼なことながら、勝手に『ゆるかわ』風と読み替えて読んでしまっていて、目に留まったのですが、訪問後このチラシと出会えて、ゆるかわふうさんを知ることができて良かったなあとしみじみ思いました。 開催場所は神戸六甲アイランドの神戸ファッション美術館 場所は、神戸市六甲アイランド。六甲ライ […]

    FUKUCHAで4つのハーバルティペアリングを 福寿園さん京都本店再訪問記

    お正月に福寿園さん京都本店で、日本茶講座を受けて、お茶のフレンチをいただいた時に、同本店2階では、新業態のFUKUCHAのお話を伺っていました。 日本茶講座とメゾン・ド・マツダ福寿園の訪問記はこちら 福寿園京都本店の場所 福寿園京都本店は阪急電鉄河原町駅と烏丸駅の中間地点、四条通りに面した場所にあります。 FUKUCHAは夕方は大人気のようでほぼ満席です。 ハーバルティペアリングセット FUKUC […]

    モクシー京都二条宿泊記 小倉百人一首はどの歌か さくらプレミアムルームと朝食+プラチナ特典10ドルランチ

    2021年7月にオープンしてから7ヶ月。やっと気になっていたモクシー京都二条に宿泊する機会がありました。 モクシー京都二条は『二条駅から徒歩3分』 モクシー京都二条はJRまたは地下鉄二条駅から徒歩5分。地下鉄二条駅の1番出口を出た雰囲気は、一駅違いの二条城前駅とは異なり、観光地イメージは薄い立地で、都会を歩いている雰囲気です。 モクシーらしい バー風チェックイン モクシーはマリオットグループのホテ […]

    新選組巡礼御朱印巡り京都モデルルート 9000歩 4時間コース(新選組巡礼会特別御朱印帳:壬生寺・聖護院・金戒光明寺)

    このルートを辿るきっかけとなったのは、2022年2月の3連休に『The Prince 京都宝ヶ池』宿泊時に買い求めた宿泊者限定御朱印帳台紙。 (限定御朱印帳がなくても同じルートを取る一般の方向け赤色の御朱印台帳も各お寺で購入できます。1862枚限定・2022年2月現在聖護院の台紙は完売) 京都守護職新選組巡礼先の壬生寺(みぶでら)・聖護院(しょうごいん)・金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)の御朱印 […]

    UCCコーヒー博物館(休業中)を貸切・案内付で見学可能なUCCコーヒーアカデミーの1DAYクラス 『コーヒーには塩』ってどういうこと?

    UCCコーヒー博物館とは? UCCコーヒー博物館は神戸市UCC上島珈琲本社のお隣にあるコーヒーカップ型の建物の博物館。その名の通り、コーヒーに関して、『起源』・『栽培』・『鑑定』・『焙煎』・『抽出』・『文化』をテーマにした展示を行っています。また、スペシャルティコーヒーを楽しめる喫茶室・焙煎体験教室・ミュージアムショップも併設されています。 UCCコーヒー博物館への行き方 UCCコーヒー博物館は神 […]