CATEGORY

観光モデルルート

    雨の六甲モデルコースⅢ:『六甲枝垂れ(シダレミュージアム)』で雨でも価値ある無料ガイドツアー参加も(2023年5月情報)

    雨の六甲モデルコースを辿っている中でも、雨が強まっていた時間帯。観光地の六甲枝垂れは雨で行って意味あるの?と思っていましたが、入場料のみで参加できるガイドツアーによって雨でも意味のある観光となりました。 その内容を中心にお伝えいたします。 このモデル構成は以下の3部構成となっており、今回ご紹介するのは、⑤ガーデンテラス・⑥六甲枝垂れ・⑦TENRAN CAFEです。 ⑤六甲ガーデンテラス 六甲ガーデ […]

    雨の六甲モデルコースⅡ:ROKKO森の音ミュージアム(旧名・六甲オルゴール館)オルゴールコンサートを上から鑑賞(2023年5月情報)

    雨の六甲といえば、定番中の定番の観光地はROKKO森の音ミュージアム(9名:六甲オルゴール館または六甲オルゴールミュージアム)ではないでしょうか。 このモデル構成は以下の3部構成となっており、今回は④のROKKO森の音ミュージアムをご紹介します。 六甲山上施設の駐車場利用制度 今回のモデルコースはケーブルと六甲山上バスで巡ると書いていますが、車で行かれる方も多いと思います。 このあとご紹介するRO […]

    雨の六甲モデルコースⅠ :ケーブルとバスで行く六甲サイレンスリゾート 空のダイニングの但馬牛BBQランチ(2023年5月情報)

    3話構成で雨の六甲モデルコース 6時間 8,000歩 公共交通機関利用 ランチ予約をした日は一日雨予報。山上の施設群のため雨だと残念だと思う気持ちもありますが、屋内施設を選択して廻れば、『空いている』六甲をほぼ一日楽しめます。 今回は以下の3話構成で繋げれば雨の六甲のモデルコースとなります。六甲ケーブル下発着10:00ー16:00の約6時間 8,000歩の公共交通機関を利用したコースです。 雨がや […]

    京都観光モデルコースの王道!金閣寺〜龍安寺〜仁和寺 地下鉄・市バスで節約訪問記 京都駅発着 5時間 8000歩 3000円台(2023年4月情報)

    京都の観光名所で真っ先に思いつく場所の一つは金閣寺(鹿苑寺金閣)。そこを中心に王道観光をするなら。今回のルート経費は、3300円+地下鉄代オプションというお手頃ルートです。桜の季節でなく、地下鉄利用もなければなんと3,000円で辿れるルートです。(2023年10月以降は市バス一日券が地下鉄・市バス共用一日券となるため3,400円です。) 金閣寺周辺エリアは遅咲き桜で有名なスポットでもあります。 2 […]

    新記事23年版 お伊勢参りモデルルート 伊勢市駅発五十鈴川駅着 小雨の4時間 12,500歩コース (2023年1月情報)

    2023年版として王道の『お伊勢参り』をご紹介します。時間・実測データを用いているため、夕方までに全て回り切るために行けなかったルートで翌朝訪問下ところは『オプション』として記載します。より長い時間を確保できる方はぜひそちらも訪問されることをお勧めいたします。 外宮・内宮は1月の週末混雑傾向はありましたが、この日は雨のため参拝のために並んだ時間は数分程度で巡っています。過去の経験では晴れた日の内宮 […]

    奥日光三名瀑巡りモデルルート 華厳ノ滝・湯滝・龍頭ノ滝 訪問記(2022年8月情報)

    奥日光の滝といえば、日本の三名瀑といわれる『華厳の滝』しか知らなかった、日光に縁遠い関西人でしたが、奥日光には奥日光三名爆といわれる滝があることを行ってみて知りました。 行ってみると、滝は、とても個性があると、感じます。レンタカーで巡ると半日で充分巡れる距離ですので是非巡って見てください。 奥日光名瀑の位置関係と早朝訪問おすすめ順 奥日光にレンタカーで入る入り口はいろは坂。そこから最も近い場所にあ […]

    犬山城下町食べ歩きモデルルート withクーラー SNS映え最高の田楽・クラフトビール飲み比べセット・華串揚げなどに無料観光を加えて(2022年7月情報:愛知)

    犬山城と近隣ミュージアムの『歴史・文化』主体の観光は、先にアップした犬山城訪問記をご参照ください。 国宝犬山城お得セット城下周遊券巡りの訪問記はこちら 食べ歩きの前に無料観光:旧磯部家住宅 犬山駅から城下町を通って、犬山城に向かう際の城下町の入り口は『どんでん館』という犬山祭の山車の展示館(入場料100円)となりますが、そこから3、4軒お城側に向かった先に『旧磯部家住宅』という無料見学可能な旧呉服 […]

    世界遺産 清水寺から始まる観光モデルルート 清水五条発祇園四条着の11,000歩 4時間コース 途中靴を脱げるカフェでしっかり休息も

    京都東山エリアとしては、【ウェスティン都ホテル京都の過ごし方】として、蹴上駅から北は粟田神社、南に向かって知恩院・八坂神社・八坂の塔まで降りてくるルートをご紹介しましたが、今回はそのエリアのさらに南エリア。清水寺を含む祇園から五条あたりの観光モデルルートをご紹介します。 清水寺から始まる観光モデルルート 京阪電鉄 清水五条発祇園四条着 所要時間は4時間 観光ルートは四条以南の3つのお寺をめぐって、 […]

    伊良部島巡りモデルルート 伊良部大橋〜渡口の浜〜佐和田の浜〜フナウサギバナタ〜漁協直営おーばんまい食堂〜いらぶ大橋海の駅(雨時々曇の日の景色/2022年5月情報 沖縄 宮古島発着)

    宮古島のドライブ観光の中で、『必須扱い』なのは伊良部大橋。2015年に開通し、3540mの無料で渡れる大橋です。 宮古島から伊良部大橋を渡った伊良部島・さらにその先はいくつかの道路が下地島へと繋がっています。 本モデルルートとの関連記事 伊良部島には伊良部大橋開通後素敵なリゾートができて滞在型の観光ももちろん最高ですが、宮古島滞在でもぐるっと回っていただくと良いというモデルルートです。 伊良部島滞 […]

    【宮古島雨の日の遊び方②】屋根あり本島内の博物館と屋根なしマングローブのモデルルート 宮古島海宝館〜うえのドイツ文化村〜宮古島海中公園〜(小雨なら)島尻マングローブ林

    宮古島での5月ゴールデンウィークはかなりの雨。『宮古島=海!』と思って訪問していると予定が変わりすぎて戸惑います。 1日ホテルのカフェ巡り等ももちろん素敵ですが、『観光』にこだわる場合は、小さな博物館をいくつか巡るという手も(いずれも一日中楽しめるような大きさではないと思います。都会の大きな博物館を思い描いているとこれで終わり!?と思ってしまうこともあるため注意) ルートは宿泊場所等によって変わり […]