CATEGORY

京都

    随心院 花の間訪問記 小野小町ゆかりのお寺でSNS映え 現代アート作家の極彩色襖絵と花の協演!切り絵御朱印授与!(2023年6月末まで 京都)

    京都といっても山科区の随心院では、2023年は6月末までの春爛漫の季節。艶やかなピンクの襖絵とお花が競演する『花の間』が開催されていて、撮影目的の方も多く訪れています。 また、春季限定でうっとりとするような切り絵の御朱印授与も、一旦3月に終了したものの問い合わせ多数で再開。5月下旬の訪問でも授与いただくことができました。 随心院は地下鉄『小野』駅徒歩5分 随心院ある場所は、かつて小野妹子から連なる […]

    HOTEL THE MITSUI 『四季の間』での個室ランチ 二条城正面で本物の贅沢を実感するお部屋のイタリアンが個室料無料で!(2023年5月情報:京都)

    本格的に京都のラグジュアリーホテルの雰囲気が濃くなってきているHOTEL THE MITSUI 。その中でも総領家が客人をもてなすために使われていたお部屋を本格再現した特別感のある『四季の間』。 HOTEL THE MITSUI宿泊時のアートツアーに入られたことのある方なら、あのすごく綺麗なお部屋という印象を持たれたこともあるかと思います。 『四季の間』の個室料金が無料となるプランを発見! 通常個 […]

    京都 インスタスポットはお皿の上!観光地を料理で辿る『ryu no hige 』訪問記 ドリンクペアリングもあるフレンチコース(2023年4月情報)

    京都嵐山にあるMITATEというレストランがプロデュースする『ryu no hige』。テレビ取材もされているMITATEは、お料理を物語仕立てで提供する趣向ですが、烏丸にあるryu no higeはお料理で旅をさせる趣向です。 前回のMITATE訪問時はネタバレにならない範囲に注意して旅行記に組み込みましたが、今回は桜の旅の最終日に訪問したため、ネタはもう新しいものに変わっているはず、と全貌をご […]

    京都観光モデルコースの王道!金閣寺〜龍安寺〜仁和寺 地下鉄・市バスで節約訪問記 京都駅発着 5時間 8000歩 3000円台(2023年4月情報)

    京都の観光名所で真っ先に思いつく場所の一つは金閣寺(鹿苑寺金閣)。そこを中心に王道観光をするなら。今回のルート経費は、3300円+地下鉄代オプションというお手頃ルートです。桜の季節でなく、地下鉄利用もなければなんと3,000円で辿れるルートです。(2023年10月以降は市バス一日券が地下鉄・市バス共用一日券となるため3,400円です。) 金閣寺周辺エリアは遅咲き桜で有名なスポットでもあります。 2 […]

    旅行記ブログ月間2万PV達成 通期10万PVも同時期に 1年前の記事が役立つ!昨年歩いて収集 神社仏閣や船で楽しむ京都桜情報まとめ

    世間は年度末の時期、ゆきたびとんの月間アクセス数は2万PVとなりました。 また、その数日前にはおかげ様で通期10万PVを達成しました。(所用期間は1年5ヶ月) 2万PVまでの月間PV軌跡 2021年11月に始めた旅行記ブログですが、1年2ヶ月目となる2022年年末時点では、年間5万PVをぎりぎり達成する状況。12月の月間は7381PVでした。 そして、月間1万PVの目標はなんと急激な伸びによって2 […]

    近又 訪問記 四条河原町から徒歩 登録有形文化財 個室京懐石 日本酒稼ぎ頭と楯野川(2023年3月情報:京都)

    阪急京都線の始発終着駅四条河原町から徒歩で行ける場所といえば、百貨店・大商店街など賑やかな場所。に突如ひっそりとしみじみ京懐石を楽しめるお店 近又(きんまた)に私的なお祝いで訪問してみました。 ネット予約できる京懐石 京都の料亭は敷居が高いお店も多いのですが、こちらはネット予約が可能です。 私が予約したのは一休レストランのウィンタースペシャル。昼食で1万円のコースです。カウンター席と個室があります […]

    近鉄人気の観光特急『あをによし』京都→大阪難波乗車記 あをによしビールと限定スイーツ記念乗車券は?(2023年2月情報)

    運行から1年弱となっても人気が衰えず、予約の難しい近鉄特急『あをによし』。長く乗っていられる京都駅発大阪難波行きに乗車してきました。 あをによしとは? 近鉄京都駅⇆奈良⇆大阪難波を走る『観光特急』。 目的地に急いで向かうための特急ではなく乗ること自体を楽しむための特急なのかと思います。また、奈良京都という古都代表!のような2都市を巡ることから『くつろぎの歴史旅』というコンセプトとのことでした。 言 […]

    伏見2大酒蔵巡り 月桂冠大倉記念館試飲 月の蔵人ランチと黄桜カッパカントリー チョコのビール・日本酒飲み比べ(2023年1月情報)

    2022年3月に伏見酒蔵巡りモデルルート記事をアップしていますが、今回はその2大酒蔵でお酒とお食事三昧!の内容をご紹介します。 モデルルートをご参照されたい方は以下の記事をどうぞ。 伏見酒蔵巡りモデルルート記事はこちら(2022年3月) 月桂冠大倉記念館・月の蔵人・黄桜カッパカントリーの場所は? 近鉄・京阪の伏見桃山からでも京阪中書島からでも行ける伏見酒蔵巡りの中心地にいずれもあります。 月桂冠大 […]

    京都の酒処 伏見AMAZAKEHOUSEで日本酒講座初級編を受講 お酒とお料理の組み合わせは?お寿司に合う日本酒って?(2022年2月情報)

    京都の酒どころ伏見。私の記事では2022年に伏見酒蔵巡りを掲載していますが、今回、その伏見で『日本酒講座』初級編を受講してきました。 2022年伏見酒蔵巡りモデルルートの記事はこちら 日本酒講座は予約制 伏見AMAZAKEHOUSEの日本酒講座は、今や海外からお越しになる方に大人気。ということで、日本人向けは回数が限られていることもあるとか。 初級編(4,500円)と上級編(5,500円)があり、 […]

    京都チーズケーキ博物館訪問記 住宅街に営業日時限定で現れる完全予約制の枯山水感じるチーズケーキ専門店(2023年1月情報)

    京都二条の住宅街の中。ポツンとあるそのお店は完全予約制のこだわりを持ったチーズケーキ専門店。といっても博物館というからには単品ではなくて。チーズケーキ約10種類と焼き菓子を販売されています。 京都チーズケーキ博物館 予約方法は? 『チーズケーキ博物館』予約は公式インスタサイト記載のURLにアクセスするとダイレクトに予約画面が表示されます。 営業日の2日前の12時から予約開始で、訪問した日曜日は営業 […]