CATEGORY

ウェスティン都ホテル(蹴上)周辺

    旅行記ブログ月間2万PV達成 通期10万PVも同時期に 1年前の記事が役立つ!昨年歩いて収集 神社仏閣や船で楽しむ京都桜情報まとめ

    世間は年度末の時期、ゆきたびとんの月間アクセス数は2万PVとなりました。 また、その数日前にはおかげ様で通期10万PVを達成しました。(所用期間は1年5ヶ月) 2万PVまでの月間PV軌跡 2021年11月に始めた旅行記ブログですが、1年2ヶ月目となる2022年年末時点では、年間5万PVをぎりぎり達成する状況。12月の月間は7381PVでした。 そして、月間1万PVの目標はなんと急激な伸びによって2 […]

    2022紅葉のウェスティン都ホテル京都 宿泊記④アンディウォーホル来訪写真と探鳥路と稲荷・お庭の灯籠 杖が重宝山登り(2022年10月情報)

    アンディ・ウォーホル氏滞在の足跡探し 今回ウェスティン都ホテル京都を訪れたのは、京セラ美術館で開催されているアンディー・ウォーホル・キョウトを訪れた翌週。予約した時は意図していなかったのですが、アンディー・ウォーホル氏が京都滞在した際訪れたのが、都ホテル(現ウェスティン都ホテル京都)だと知ってその足跡がないか館内を探検してみました。 ウェスティン都ホテル京都に週末滞在すると、館内ツアーがあって、都 […]

    2022紅葉のウェスティン都ホテル京都 宿泊記③ 昼食・夕食の選択肢 予約不要なMAYFAIR(メイフェア) とルームサービス(2022年10月情報)

    ウェスティン都ホテル京都の昼食・夕食の選択肢(過去記事まとめ紹介) ウェスティン都ホテル京都のメインダイニングはドミニクブシェのフレンチと鉄板焼き。 ドミニクブシェのフレンチの記事はこちら(2021年11月訪問) ドミニクブシェの鉄板焼きの記事はこちら(2022年1月訪問) 後は、朝食レストランでもある洛空のブッフェ。 そして、近隣にはいくつもの懐石料理屋さん。 南禅寺近辺の懐石 ①菊水・八千代の […]

    2022紅葉のウェスティン都ホテル京都 宿泊記②クラブラウンジ 朝食・スナックタイム・カクテルタイム・お子さま禁止のコーディアルタイムのご紹介(2022年10月情報)

    ウェスティン都ホテル京都のクラブラウンジは、マリオットプラチナ以上会員とスイートルーム滞在の方のみが利用できます。 今回アフタヌーンティタイムは行けなかったのですが、それ以外の4つの時間帯に伺ったので各時間ごとのサービスをご紹介します。 ウェスティン都ホテル京都宿泊者は全員が朝食無料 ウェスティン都ホテル宿泊者は、全員朝食が無料です。一般の方は洛空というブッフェレストランでいただくか、セットメニュ […]

    2022紅葉のウェスティン都ホテル京都 宿泊記① ラグジュアリースイートのお部屋と館内着で向かえる温泉華頂(2022年10月情報:マリオットブランド巡り❸:ウェスティン)

    昨年秋に引き続きウェスティン都ホテル京都に宿泊しました。が、昨年はブログはレストラン情報主軸。せっかくのラグジュアリースイートに泊まったのですが、お部屋情報は軽めに触れていたため、今回はお部屋情報から。 今回のウェスティン都ホテル滞在記は4部構成でご紹介します。 リピート滞在のため過去の関連記事はリンクも掲載します。 ウェスティン都ホテル京都 2021年秋宿泊記はこちら ウェスティン都ホテル京都  […]

    紅葉の京都南禅寺・永観堂周辺京料理 『桜鶴苑』個室訪問記 一般公開されていない小川治兵衛のお庭散策後 味めぐり会席を (2022年10月情報)

    南禅寺・永観堂・蹴上・ウェスティン都ホテル至近 京都南禅寺・永観堂界隈は、2022年お正月のウェスティン都ホテル京都滞在時に熊魚菴本店・菊水(アフタヌーンティ)・八千代に伺いましたが、気になりつつも訪問できないでいた桜鶴苑さんに今回訪問してみました。 10月末ですので紅葉はうっすらでしたが……。 ウェスティン都ホテル京都5連泊宿泊記はこちら(連載記事の開始記事) 永観堂と熊魚菴本店・菊水・八千代の […]

    【会期終了】アンディ・ウォーホル・キョウト訪問記 ポップアートの世界 館内撮影は? グッズショップは?ミュージアムカフェの絶品ホットチョコレート (〜2023年2月12日:京都)

    アンディ・ウォーホル・キョウトとは? アンディ・ウォーホル氏のお名前は知らなくても、この看板に掲載されている絵は知っているという方もいらっしゃるかもしれません。 ポップ・アートの偉大な旗手 アメリカ・ピッツバーグご出身のアンディ・ウォーホル氏(1928−1987)は、商業デザイナーからアーティストになられた方です。 その氏の日本初公開作品を100点以上を鑑賞することができる美術展が『アンディ・ウォ […]

    【会期終了】サンリオ展 京都京セラ美術館 サンリオキャラの撮影自由 大人目線で見直すサンリオの『かわいい』世界(〜2022年12月11日まで)

    京セラ美術館はどこに? 京都の平安神宮。京都市営地下鉄東山駅より徒歩7分。高さ24mの大きな鳥居が目印です。その鳥居をくぐってすぐ右側エリアにある美しい洋館風の壮大な美術館が京セラ美術館です。鳥居も大きすぎて、現実の縮尺を写真でお伝えできず残念ですが。 サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史入館は? サンリオ展はすでに開催中で2022年12月11日(日)まで。約2ヶ月間の企画展となります。 入 […]

    京都祇園 円山公園の中の洋館 『長楽館』ル シェーヌで記念日ランチをフレンチ専用のお部屋で(2022年9月情報)

    円山公園の中の洋館『長楽館』 京都祇園 円山公園といえば、日本国内でも有数の有名観光地かと思います。桜の名所であり、近隣にあるのは浄土宗総本山『知恩院』・平安京遷都前より祇園さんといわれる『八坂神社』と京都神社仏閣巡りの王道とも言える場所。 その円山公園を散策すると、多くの方が目を留める洋館の門扉があります。 京都観光中、中を覗き込んでは見たものの入ったことがないという方も多くいらっしゃるのではな […]

    南禅寺塔頭(たっちゅう)天授庵庭園 枯山水と南北朝時代の庭園 金の鯉と龍型の松

    桜の季節の南禅寺。混み合う様子を逃れてほっと一息。紅葉の季節はおそらく混み合うと想定している塔頭天授庵。桜の季節は、桜がほぼないため週末でも空いていて、日本庭園をじっくり静かに味わえる場所となっていました。 塔頭というのは寺院の境内にある塔、小寺や脇寺のこと。この天授庵は、南禅寺の開山塔(開山した第一声大明国師無関普門禅師のお墓にあたる塔)となります。 天授庵庭園の場所 南禅寺に向かうには京都市営 […]