都道府県別検索は最下部のメニューをご利用下さい。このサイトでは、アフィリエイトリンクを利用しています。
CATEGORY

京都中心部

    京都 三十三間堂訪問記 千体観音立像 京セラ美術館 アンディ・ウォーホル・キョウトとのコラボ展示を本堂で 屋外は撮影自由な遊歩道(期間限定公開:〜2023年2月12日)

    三十三間堂の場所は? 三十三間堂は、京都駅から206番等東山七条に向かうバスに乗って三十三間堂前下車すぐです。電車の場合は、京阪電鉄七条駅から徒歩7分程度です。 三十三間堂の千体観音立像 三十三間堂は蓮華王院の本堂のこと。平安後期で後白河上皇が平清盛の協力を得て創建され、その後大火を経て、1266年(鎌倉時代)に再建されたものが現存の本堂です。 三十三とは、本堂の柱間の数。非常に横に長いのが特徴で […]

    京都国立博物館 特別展茶の湯  MATCHA REPUBLIC コラボ商品と前田珈琲企画 抹茶セット(2022年10月から12月4日まで)

    京都東山七条の京都国立博物館。そちらでは現在、茶の湯展を行なっています。 京都国立博物館の場所 京都国立博物館は東山七条。京都駅からは市バス206番など、三十三間堂前に行くバスが便利です。(国立博物館正面玄関は三十三間堂の前です。電車の場合は最寄り駅は京阪電鉄の七条駅から徒歩7分の場所です。 京都国立博物館 明治古都館と平成知新館 なお、京都国立博物館のイメージはこの写真という方もいらっしゃるので […]

    京都の時代祭 御池通の有料観覧席最前列から見る『動く京都歴史絵巻』❸鎌倉時代以前・神幸列(2022年10月22日限定情報)

    ❶でご紹介しました明治維新より時代を遡っていく時代祭の列。❷の江戸時代から中世に続いて最終話では鎌倉時代以前をご紹介いたします。 続きをご紹介いたします。(❶より引き続き有料観覧先配布のパンフレット情報を参考にさせていただいております。) 各項目表題の中の括弧書きの数字は年代を表しています。 時代祭記事を初めから読むには❶からどうぞ。 鎌倉時代 城南流流鏑馬列(1192-1333) 平安時代から武 […]

    京都の時代祭 御池通の有料観覧席最前列から見る『動く京都歴史絵巻』❷江戸時代-中世(2022年10月22日情報)

    ❶でご紹介しました明治維新より時代を遡っていく時代祭の列。 続きをご紹介いたします。(❶より引き続き有料観覧先配布のパンフレット情報を参考にさせていただいております。) 各項目表題の中の括弧書きの数字は年代を表しています。 時代祭記事を初めから読むには❶からどうぞ。 江戸時代:徳川城使上洛列(1600-1868) この列は時代祭の最大の行列で、朝廷の重要な儀式の際に将軍の名代として親藩または譜代大 […]

    京都の時代祭 御池通の有料観覧席最前列から見る『動く京都歴史絵巻』❶概要と明治維新まで(2022年10月22日情報 次回は1年後)

    京都の時代祭が2022年、3年ぶりに実施されましたので、その様子をご紹介します。次回は2023年10月22日となりますが、またいつかのご参考になれば。 時代祭とは? 2022年は土曜日にあたりましたが、曜日指定ではなく毎年10月22日に行われている『平安神宮』のお祭りです。 第50代桓武天皇と第121代孝明天皇の御祭神が『市民の安やかなることを親しくご覧になる』ための神幸列にお供をするという形で、 […]

    Premium Wagyu Beef SHIBATA訪問記 焼肉&すき焼きを一食で 三条付近 全国旅行支援クーポンも利用可能(2022年10月情報:京都三条木屋町)

    Premium Wagyu Beef SHIBATAは全国旅行支援クーポンも利用可能 予約方法は? 今回、HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテルからも京セラ美術館からも行きやすい場所で、かつ全国旅行支援が使えるところという視点でお店探しを行いました。 結果一休レストランで見つけたのがPremium Wagyu Beef SHIBATA です。 ランチメニューが16時までの予約で […]

    【京都】『神蔵』製造元 松井酒造の蔵見学記 2022年7月リニューアル 技術の力で徹底管理 年中醸造中を実現! (甘党女性の酒蔵巡り:2022年9月情報)

    京都の酒蔵といえば、真っ先に思い浮かぶのは伏見かもしれませんが、今回訪問したのは京阪電鉄の終点駅であり、叡山電鉄の乗り換え駅となる『出町柳』。どちらかというと京都市内中心部に位置する酒蔵さんです。 伏見酒蔵巡りの記事はこちら 松井酒造 『蔵』の場所は? 京阪電鉄終着駅『出町柳』から川端通りを南に徒歩6分程度下り東一条通を東に入った場所にあります。市バスのバス停だと最寄りは川端一条となります。 酒蔵 […]

    京都祇園 円山公園の中の洋館 『長楽館』ル シェーヌで記念日ランチをフレンチ専用のお部屋で(2022年9月情報)

    円山公園の中の洋館『長楽館』 京都祇園 円山公園といえば、日本国内でも有数の有名観光地かと思います。桜の名所であり、近隣にあるのは浄土宗総本山『知恩院』・平安京遷都前より祇園さんといわれる『八坂神社』と京都神社仏閣巡りの王道とも言える場所。 その円山公園を散策すると、多くの方が目を留める洋館の門扉があります。 京都観光中、中を覗き込んでは見たものの入ったことがないという方も多くいらっしゃるのではな […]

    ダーワ・悠洛 京都 ラウンジ&バー訪問記 2022年開業ホテルで『亀屋良長コラボアフタヌーンティ』を(2022年9月情報)

    ダーワ・悠洛 京都ホテルはバニヤンツリーグループ ダーワ・悠洛と聞かれても、まだ新しいためブランド名を聞かれたことがない方もいらっしゃるかもしれませんが。『ダーワ』は2015年スパで有名なバニヤンツリーグループに新しく登場したブランド。 そして、2022年日本に初上陸したのが『ダーワ・悠洛 京都』です。 ダーワ・悠洛 京都ホテルは三条駅前 ダーワ・悠洛 京都ホテルは河原町通から東に位置する鴨川を超 […]

    HIYORIチャプター京都コーナーツイン宿泊記 マリオット会員向け夜ラーメン登場 朝食制度変更 (2022年9月情報)

    HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオ、2ヶ月ぶり2022年9月に再訪したところ、大きな変更点があったため記事にします。 過去の同ホテル宿泊記はこちら。場所情報等は過去記事もご参照ください。 ①オープン時宿泊記 HIYORIツイン ②オープン1周年宿泊記 HIYORIモデレートダブル ③リピート宿泊記 スーペリアツインと近隣朝食 ※①・②はバスタブ付きのお部屋、③はシャワータイプです […]