都道府県別検索は最下部のメニューをご利用下さい。このサイトでは、アフィリエイトリンクを利用しています。
CATEGORY

京都中心部

    京都 東寺 夜桜ライトアップ 2022年3月25日の開花状況とベストスポットは?

    東寺とは? 教王護国寺東寺(とうじ)は、真言宗総本山で、世界文化遺産にも登録されています。 東寺の歴史の始まりは796年(延暦15年)平安京遷都の2年後です。桓武天皇の御代。 羅城門の東西(左右)に置かれた大寺の東側(左側)が東寺です。 東寺の場所と夜桜ライトアップ時の門 東寺は京都駅から徒歩15分程度、近鉄京都線東寺駅からは徒歩6分程度です。 夜桜ライトアップ時に開門するのは東門(慶賀門)のみ。 […]

    三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺でのランチ 寺院共存型ホテルには『阿吽』を表す狛犬も

    一休レストランのサイトで、京都の四条で個室ランチができるところを探していたところ、なんと2000円/人で個室選択のできるレストランを発見。 新しい綺麗かつホテル内ということで即予約しました。 三井ガーデンホテル河原町浄教寺 僧伽小野のランチプラン(一休レストラン) 三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺の行き方 三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺は京都で最も賑わう四条通りの烏丸と河原町の区間。車は渋滞 […]

    【会期満了】BEAMS JAPAN と西本願寺(京都)がコラボ 西本願寺内にショップが登場(2022年3月19日から170日間)

    まん延防止期間ももうすぐあけ、春が本格化する京都。3月19日から170日間の期間限定ショップが西本願寺の敷地内に登場です。 西本願寺の行き方 西本願寺は京都駅から徒歩で20分弱。歩いていくには少し遠いかなと思う方は9系統・75系統・28系統などのバスが西本願寺前に停車しますのでバスでも良いかもしれません。バスでは5、6分です。 西本願寺とは? 西本願寺は浄土真宗総本山で、『南無阿弥陀仏』を唱えて極 […]

    京都地下鉄沿線観光 六角堂 お寺の五色の幕の意味は? 近隣には旧日本銀行金庫室カフェも

    京都を公共交通機関で旅行する場合、ちょっとした空き時間に何をするか迷うもの。四条通りはお店も多く、福寿園さん本店などもあって、楽しいのですが、今回のご紹介は少し人混みから離れて観光気分を味わうために六角堂と近隣カフェのご紹介をします。 阪急電鉄烏丸(地下鉄四条と同駅)や京都市営地下鉄の乗り換え駅となる烏丸御池から、ほんの数分の徒歩観光です。四条通り付近は車も混雑するので、地下鉄+徒歩は時間を有意義 […]

    FUKUCHAで4つのハーバルティペアリングを 福寿園さん京都本店再訪問記

    お正月に福寿園さん京都本店で、日本茶講座を受けて、お茶のフレンチをいただいた時に、同本店2階では、新業態のFUKUCHAのお話を伺っていました。 日本茶講座とメゾン・ド・マツダ福寿園の訪問記はこちら 福寿園京都本店の場所 福寿園京都本店は阪急電鉄河原町駅と烏丸駅の中間地点、四条通りに面した場所にあります。 FUKUCHAは夕方は大人気のようでほぼ満席です。 ハーバルティペアリングセット FUKUC […]

    【類似プラン再開】京都阪急烏丸から徒歩7分 人工温泉+昼食を浴衣でいただける美麗旅館 洛中悠庵 花伝の『悠your湯』プラン

    京都に泊まると、昔からあるホテルや小さなホテルも多くあり、ユニットバスだったりしてお風呂の楽しみを見いだせないところも多いと思います。宝ヶ池にあるマリオット系でもあるザ・プリンスは、宿泊価格もお手頃でお部屋はゆったりですが、クラブルームでなければ、お風呂はユニット。 そこで、お風呂の楽しみを嵐山など遠くに行かずに楽しめるところを探していたところ、『一休レストラン』で見つけました。 一休レストランは […]

    【ウェスティン都ホテル京都の過ごし方⑤】福寿園のお茶講座とメゾン・ド・マツダ福寿園の体験記(2022年1月情報)

    ウェスティン都ホテル京都の滞在が決まった際、あるガイドブックを見ていたら福寿園で映えを軸にした新しい形態のお店FUKUCHAの2号店ができたことを知りました。 そこから、辿っていくうちに、メゾン・ド・マツダ福寿園(フレンチレストラン)にいつか行こうと思っていたことを思い出し、早速予約検索。一休レストランで新年特別プランの予約にたどりつきました。 さらに旅行が近づいてウェスティン都ホテル京都のHPに […]

    HIYORIチャプター京都 トリビュートポートフォリオホテル宿泊記 マリオットプラチナ以上特典もご紹介

    大型連休のない6月に 1泊した京都のHIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテルの宿泊記を。正式名称が長すぎてどういう略称で呼んだら良いのかは今でも不明です。 場所は京都の地下鉄市役所前。JRの京都からでも阪急の烏丸からでも地下鉄を2本乗り継ぐ必要があります。接続が良いかどうかで所要時間がかなり変わる印象です。すぐ近隣のリッツカールトン 京都に泊まるのでしたら同じ場所でもタクシーで颯 […]