CATEGORY

その他兵庫

    市立伊丹ミュージアムグランドオープン!甘党女性の酒蔵巡り『澄み酒』の産地伊丹郷ミュージアム散歩(2022年4月22日)

    『澄み酒』の産地伊丹郷 伊丹市は、伊丹空港があるため全国的に名前は知られていると思います。が、もしかして大阪府と思われている方もいるかもしれません。 大阪空港の敷地は大阪府(豊中市・池田市)と兵庫県(伊丹市)の部分があります。伊丹市は兵庫。 そして兵庫といえば、日本酒で有名な灘五郷のあるところですが、実は灘五郷でのお酒造りの大元となる『澄み酒』を生み出した銘醸地が伊丹郷です。 『澄み酒』に対する言 […]

    甲子園プラス3月3日オープン 甲子園歴史館リニューアル 何があるの? 写真撮影はできるの?

    2022年3月3日、阪神電鉄甲子園球場に隣接した甲子園プラスがオープンし、甲子園歴史館がリニューアルオープンしました。 甲子園プラス阪神電鉄甲子園駅から徒歩7分 甲子園球場は、多くの日本人には説明不要かと思いますが、阪神タイガースの本拠地だけあって阪神電鉄甲子園駅にあります。甲子園歴史館のある甲子園プラスはその甲子園球場と連絡通路があり、駅から見ると甲子園球場を超えたところにある位置です。 自粛前 […]

    阪神タイガースファンの方に向けた企画展の模様  世界の貯金箱博物館(阪神尼崎・無料)

    尼崎城から徒歩で訪問可能 阪神尼崎駅にある尼崎城にパンフレットが置いていたため、帰りに立ち寄ってみました。 尼崎城の旅行記はこちら 阪神尼崎駅からでも尼崎城からでも徒歩6分程度 博物館は阪神尼崎駅から徒歩6分。尼崎城の南側からの入口からでもほぼ同じぐらいの所要時間で向かえます。 前まで歩いて行くと、阪神タイガースファンに訴えかける看板が出ていました。阪神電鉄沿線の尼崎といえば、甲子園球場がすぐ近く […]

    尼崎城の行き方は?何があるの?歴史を見せるのは現代技術

    家電量販店の創業者の方が私財を投じてお城を建て、市に寄贈したというニュースを見て以来、ネタ的に小規模なお城を想像していました。 が、訪問してみると地域と歴史の理解のために現代技術を用いてわかりやすく表現されている立派なお城でしたので、その様子をご紹介します。 尼崎城の行き方は? 最寄り駅は阪神電車『尼崎駅』 JRの駅とは離れているため注意! 尼崎城があるのは阪神電車の『尼崎駅』。大阪梅田から約10 […]

    宝塚 ホテル若水 日本料理 山茶花(読み方はさざんか)と温泉の日帰り旅行記 隠れ宝塚歌劇発見のお楽しみも

    宝塚駅を阪急側から出て武庫川を渡ってすぐ。 宝塚はJRでも阪急電車でも大阪駅から30分ですが、レジャーで宝塚に行くなら阪急電車で行きたいところ。宝塚歌劇は阪急電鉄の所有ですし、駅中の百貨店は阪急百貨店という阪急の街です。 阪急電鉄改札を武庫川方面に降りるとレビューの像が。右にある茶色の建物のはワシントンホテル 島家でそこにも温泉があるようですね。 横を通り抜けると武庫川があり橋を渡った先にあるのが […]