CATEGORY

行ったことのない県へ

    【高知】せいらんの里宿泊記❷ お食事編 グレードアッププランの夕食とハーフブッフェの朝食 四万十上流の宿は野菜が充実!(2022年10月情報)

    2022年10月3連休に四万十川源流近くのせいらんの里宿泊時にいただいた夕食と朝食のご紹介をします。宿泊記❶お部屋編はこちらを。 本宿は2023年1月末日までの高知観光リカバリーキャンペーン 交通費5000円キャッシュバックの対象宿です。キャンペーン記事はこちら 四万十らしく野菜も充実のグレードアッププラン夕食 せいらんの宿の2食付きプランはスタンダードとグレードアップの2プラン。グレードアップの […]

    【期間終了】高知交通費キャッシュバックキャンペーン 宿泊・交通個別予約や自家用車高速利用までカバー!(2022年10月情報 2023年1月末まで)

    2023年1月31日にお振込みがされていました。お申し込みされた方は口座をのご確認を。(これにて期間終了) 高知県を旅行する2日ほど前、何気なく見ていたテレビで全国旅行支援の特集が。もう何度も見た内容だと思っていたときに、ふと高知交通費キャッシュバックキャンペーンの話題が。 3連休は地域ブロック割で補填の対象外だと思っていましたが、この高知の交通費キャッシュバックキャンペーンは全国旅行支援とは別の […]

    高知県『雲の上の町』梼原(ゆすはら)訪問記  雲の上の図書館・雲の上の温泉・雲の上のギャラリー 隈研吾氏の建造物ミュージアムのような街を(2022年10月訪問記)

    松山空港から高知県 入口の洗練された街ゆすはら 松山空港から高知県の四万十川源流点近くへの移動を考えている際、ネット情報で気になる街を発見。 場所は松山空港から移動すること2時間弱。国道33号線→440号線を通って高知県に入ってしばらくしたところにその街はありました。 道中は本当に山の中。まさにドライブのためにある道路のような自然いっぱいの景色です。 雲の上の図書館(隈研吾氏設計) そんな山道を進 […]

    ANAプレミアムクラス 絶景の大阪伊丹→松山 搭乗記 ANAラウンジ・機内食食べる時間ある?(朝食)等(2022年10月情報)

    アップ料金3,000円⁉︎のプレミアムクラス 片道一人あたり12960円…..、この金額がANAプレミアムクラスの搭乗運賃であると思う人は少ないのではないでしょうか。 この金額はANA株主優待チケット(通常クラスの正規料金の半額となるのが株主優待価格)を使って、プレミアムクラスアップ料金3000円を追加して大阪から松山空港に移動できる価格なのです。 『プレミアムクラス』は空港ラウンジ( […]

    仙台空港 JALサクララウンジ 3連休中日の混雑状況は?米菓の種類豊富!ビールは4銘柄(2022年9月情報)

    仙台空港ではJALサクララウンジが存在します(ダイヤモンドプレミアラウンジはありません)。 私事予定では、本来仙台空港から伊丹空港行きの夕方出発前は牛タンでも食べて帰る予定でした。が、空港10Kmの新施設アクアイグニス仙台で嬉しい方向の予定外に賛否両論監修のお店と出会ってしまい、たらふくご飯をいただいてしまい…。空港グルメは断念してJALラウンジに直行です。 仙台空港のJALサクララウンジの3連休 […]

    アクアイグニス仙台訪問記 日帰り温泉と『賛否両論』の店主監修『笠庵』のおまかせご膳とショコラ専門ショップ(2022年9月情報)

    アクアイグニス仙台は2022年4月にオープンしたばかりの施設です。 ガイドブックでオープン情報を見て、三重県にあるアクアイグニスや、関西空港の対岸で飛行機を見ながら入浴できるアクアイグニスの洗練された雰囲気を思い出し、行ってみたいと、仙台訪問の空港への帰路に立ち寄りました。 アクアイグニス仙台の場所は? アクアイグニス仙台は、空港まで10Km圏内と遠方から、仙台を訪れた人が旅の終わりに立ち寄る温泉 […]

    【宮城 仙台】伊達政宗公霊屋 『瑞鳳殿』訪問記 羽生結弦選手の衣装モチーフの吹き流し展示は9月末まで(2022年9月情報)

    『瑞鳳殿』とは? 瑞鳳殿(ずいほうでん)は、独眼竜政宗の異名でも有名な伊達政宗公(1567年ー1636年)の霊屋(おたまや=お墓)となります。 現在の建物は、1979年に戦災の後再建し、2001年に極彩色を再現し、創建当初の桃山文化を思わせる豪華絢爛な様子となっているものです。 瑞鳳殿の場所は? 仙台駅から車で7分。街の中心に近いところにありました。そのため、訪問時には渋滞・満車などを考慮して時間 […]

    【山形】蔵王国際ホテル宿泊記❸お食事編 選べる山形牛スタンダード夕食とブッフェ朝食(2022年9月情報)

    蔵王国際ホテル宿泊記は以下の3記事でご紹介していますが、その❸はお食事編となります。お部屋情報・お風呂情報は各リンクをご参照ください。 お部屋編:2021年リニューアルの南館洋室 琉球畳 お風呂編:大浴場・貸切風呂と湯めぐりサービス お食事編:選べる山形牛スタンダート夕食と朝食ブッフェ(本記事) 選べる山形牛スタンダード夕食『初秋の蔵王山懐膳』の内容をレストランで レストラン雰囲気 今回は蔵王国際 […]

    【山形】蔵王国際ホテル宿泊記❷ お風呂編 大浴場・貸切風呂と湯めぐり『蔵王大露天風呂割引』も(2022年9月情報)

    蔵王国際ホテル宿泊記は以下の3記事でご紹介していますが、その❷はお風呂編となります。お部屋情報・お食事情報は各リンクをご参照ください。 お部屋編:2021年12月リニューアルの南館洋室 琉球畳 お風呂編:大浴場・貸切風呂と湯めぐりサービス(本記事) お食事編:選べる山形牛スタンダード夕食と朝食ブッフェ 蔵王国際ホテル大浴場(温泉) 蔵王は活火山の付近とのことで良質な温泉の宝庫で、泉質は強酸性の硫黄 […]

    【山形】蔵王国際ホテル宿泊記❶ お部屋編 2021年12月リニューアル 南館洋室 琉球畳(2022年9月情報)

    このひとつ前の記事で蔵王の火山湖『御釜』をご紹介しましたが、御釜の見える展望台のところは宮城県になりますが、『蔵王国際ホテル』は市町村区域でいうと山形市。宮城と山形の両県をまたがる蔵王連邦の山形側にあるホテルです。 御釜が活火山であることからわかる通り、蔵王国際ホテル周辺も温泉が豊富なエリアですが、その中では上級に当たるホテルとなっています。 今回の宿泊記は以下の3編に分けて記載しています。掲載後 […]