フェアフィールド大阪難波宿泊記 スーペリアツインお部屋の様子は?ランドリーは?朝食ブッフェサービスでラーメンも(2022年5月情報)

フェアフィールド大阪難波は2020年夏にできたばかりのホテルですが、大阪のマリオットグループのホテルの中でも価格面が優れていることもあって、マリオット修行の方でいっぱいの印象。

ということで、マリオット宿泊実績2倍キャンペーン終了後に滞在しました。宿泊は2度目、前回は1年ほど前早朝南海本線ラピートで関西国際空港に移動する前泊滞在。関西国際空港のホテルは、空港内にもりんくうタウンにもありますが、夜移動が大阪市内までの方が楽だという方はこちらに宿泊しておいて、時間の正確な可能性が高い南海電鉄ラピートで朝向かうという手もあります。

前回宿泊時に『朝食が自慢』と伺っていたのに食べられてないなあと思っての滞在です。

フェアフィールド大阪難波の場所は?

南海・阪神・地下鉄・近鉄のなんば駅から約10分。どの線から行っても途中から屋外を歩く必要があって微妙に遠いのですが、駅は何線からも便利な難波駅というのが良いですね。

フェアフィールド大阪難波エントランス

難波心斎橋間の徒歩観光については、以前コートヤード大阪本町滞在時に難波八坂神社まで歩いた記事がありますので、よろしければご参照ください。

大阪本町から難波八坂神社(フェアフィールド大阪難波近く)の徒歩観光モデルルート

難波八坂神社だけであればホテル裏手から5分ほど。写真のような舞台も見ることができますので、是非言ってみてください。

難波八坂神社

フェアフィールド大阪難波のスーペリアツインお部屋の様子は?

お部屋はマリオット系のカジュアルホテルらしいシンプルですが、寝心地にはこだわった感じのインテリアです。朝食付きで1人6,000円かからず、難波駅徒歩のこのお部屋に泊まれるのはコストパフォーマンスは非常に高いといえると思います。

フェアフィールド大阪難波

入ってみると奥側にはソファとテーブルがあり、手前側は洗面台という作りです。

洗面台にあるアメニティは極シンプル。トリートメントはなく、リンスインシャンプーのみとなりますので、女性の場合アメニティは持参必須かと思います。

水回りとアメニティ

お風呂はバスタブなしのシャワーのみ。ですが、風呂椅子があるため使いやすいタイプです。

シャワー

お水は2本、ネスプレッソも完備です。

マリオットのホテルはドコモセキュリティボックスに手を抜いていないのが非常にありがたいです。下にあるのは冷蔵庫で元々は空です。1Fに見にコンビニライクな売店がありますので、そこでお茶類も買えます。

バッグ置き場台もあって長期宿泊や、空港前後泊には便利です。

お茶とセキュリティボックス

パジャマはベッドシーツとお揃いにも見えるワンピースタイプ、ワンサイズです。

パジャマ

ランドリーは?

館内には乾燥機別のタイプのランドリーがあって洗剤は自動投入。洗濯は5Kgまで300円、乾燥機は30分100円です。

洗濯機・乾燥機

ジムは現在完全予約制

2022年5月現在、ジムは完全予約制の運用でした。

ジム

コワーキングスペース

フェアフィールド大阪難波では、ランチ・ディナーのレストランはないため、朝食会場は朝食時間帯の後、コワーキングスペースとなっています。

マリオットプラチナ以上の方は無料、一般の方は1時間600円、終日2000円で利用可能です。

コワーキングスペース

コワーキングスペース利用時はフリードリンクが利用でき、小菓子もいただけます。

フリードリンク
お菓子

ホテル外からのものは持ち込みできませんが、お腹が空いた場合は、ホテル売店で購入したものは中で飲食可能です。(レンジのパスタなども販売されています。)

朝食ブッフェサービスでラーメンも

朝食ブッフェサービスは1980円というマリオットグループホテル価格にしてはお手頃でも内容は盛りだくさん。

さすがに、一口サイズのキラキラの器が並んでいてというラグジュアリーホテル感はありませんが、どれを取ろうかなと迷う楽しみはある雰囲気です。

そして、マリオットプラチナ以上メンバーでもここの朝食は無料ではなく(期間限定のキャンペーンでは1名のみ無料はありですが同室者は有料)そのおかげか、週末の朝早い時間帯が空いている特性のホテルなのかはわかりませんが、空いていました。

卵料理のコーナーではオムレツをいくつかの具材パターンで目の前で焼いていただけます。ソースはケチャップのパックが置いていました。

オムレツ

そしてオムレツを焼いてくれる以外にオーダーするとお隣でラーメンも作ってくれます。

このラーメンが豚骨醤油っぽい感じでかなり本格的。麺もラーメン屋さんで食べている感じのもの。

朝からラーメンなんて考えられないという人を除き、かなり満足度が高いのでは?と思います。

が、本格ラーメンで結構量もありますので、他のおかずが食べられなくなる可能性はありますが…….。

ラーメン

他のおかずも和洋それぞれ沢山置かれています。

和のおかず
洋のおかず
おかずとご飯お味噌汁トッピング

後はサラダやフルーツも。

サラダコーナー

朝はラーメン派という日常生活の方は少ないと思いますので、ご飯派・パン派の方はどちらももちろん対応しています。食パンは焼くこともできます。

パン

後、フロント横売店でもホテル名物として売っているブラウニーやプリンといったデザート類も置かれていました。

プリンとフルーツゼリー
名物ブラウニー

ドリンクはこのレストランのコワーキングスペース運用の時には置かれていないオレンジジュース・トマトジュースなども朝食時は追加されています。

ヨーグルト・ジュース類
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。