セントレア(中部国際空港)のANAROOM宿泊の際に、空港内の飛行機・空港関連施設も楽しんできました。飛行機マニアでなくても欲しくなる可愛いグッズもあって楽しい時間を過ごせます。
フライトオブドリームズ
セントレアに名鉄で向かうと中部国際空港駅に到着します。改札を出てターミナル1と反対方向、案内に沿って徒歩5分。一旦屋根付き屋外の通路に出た後、フライトオブドリームズの建物に向かいます。
2F・3F グリルレストラン・スターバックスなど
フライトオブドリームズの建物に駅から向かった場合、到着するフロアは3F。グリルレストランや早朝7時から開いているというスターバックスがあります。2Fにはフードコート風のオープンな雰囲気のお店があります。
週末の16時過ぎに伺いましたが、結構混雑していました。
1F フライトパーク(入場無料)
1Fには飛行機(ボーイング787 初号機)がボンっと置かれているフライトパークがあります。長蛇の列でコックピット見学には行かなかったのですが、16時までの場合コックピット見学は時間予約制、16時以降は並んだ順でした、
コックピット見学以外では飛行機のパーツを至近距離で見学できたり、飛行機に使われている技術に関して、パネルで学べるようになっていました。
触って面白かったのは、飛行機の素材に使われる炭素繊維の重さ実感。飛行機の機体が炭素素材で軽いということを目にする機会はありますが、なかなか体感することはできません。スチールとの重さ比較をして、凄さを実感できる場所は希少です。
他は、貨物搭載用の機材を見学したり、航空機座席模型で記念撮影をしたりという体験ができるようになっています。
さらに奥にはシュミレーター体験。15分3,300円で予約優先とのことです。
さらに奥には、お子様が溢れるぐらい遊ばれているキッズパークがありました。
1F ボーイングストア(お土産購入)
ぜひ立ち寄りたいのは1Fのボーイングストア。ここでしか買えないボーイング・飛行機グッズが沢山あって。あと、黒字に飛行機雲が描かれているデザインはグッズにしても可愛らしく、マニアでなくてもほしくなると思います。
アイコンマークの可愛さで購入したのは長袖Tシャツ(1,900円)・ノート(350円)・ラムネ缶(350円)です。透明の素敵なショップバックは20円です。
ターミナル1 セントレアオフィシャルショップ
さて、フライトオブドリームズとは場所が変わって、中部国際空港駅方向まで戻って反対。ターミナル1の中には、セントレアのオフィシャルショップがあります。
そちらでは、様々なエアラインのフライトタグやグッズ(ペンとかトランプなど)が販売されています。通常の土日の夕方ですが、結構人が入っていて、お店の写真は看板のみになりました…..。
関西人の私にとって、空港3レターコードがITM(大阪伊丹空港)・KIX(関西国際空港)以外のものはそれだけで、遠出の記念品。しかも近すぎて関西から飛行機で向かうことのないセントレアは中々来る機会がない。ということで、NGOの3レターコードを持つエコバッグ(800円)も購入しました。