HIYORIチャプター京都開業1周年
HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオと、一度では絶対覚えられない名前のマリオット系カジュアルホテルに宿泊。前回は開業してすぐの時期に訪問して、今回は1周年記念の日本酒が振る舞われていたためちょうど1年ぶりの訪問です。1年で変更も様々あったようですので改めて宿泊記を。
はじめに。別記事にて2022年7月のツイン(シャワータイプ)に宿泊しておりますので、ツインご希望の方はそちらの記事もご参照ください。ホテルの近隣カフェ朝食もご紹介しています。
HIYORIチャプター京都の場所は?
HIYORIチャプター京都は市営地下鉄東西線京都市役所前駅より徒歩4分。阪急河原町駅から歩くと20分程度、京阪三条駅から10分程度の場所、河原町通り沿いにあるためバスの利用も便利ですが、渋滞には注意が必要です。
ロビーでは宿泊者が自由に利用できるネスプレッソ 一筆箋を楽しみながらのコーヒーブレイクも
各部屋にネスプレッソはありませんでしたが、ロビーラウンジに宿泊者は誰でも利用できるネスプレッソが置かれていました。
バニラフレーバーコーヒーまであります。
Hiyoriチャプター京都といえば一筆箋コーナー。
とあるお店の名物や、お店の商品、散策ポイントなどが書かれた一筆箋を観光の参考にすることができます。1人3枚まで気になる一筆箋を下の引き出しからいただくこともできるため、気になったものはお部屋でじっくり読むことも。
この一筆箋コーナーの前に大きなテーブルがあるため、雰囲気を楽しみながらコーヒータイムも楽しめると思います(PCを持ってきてWEB会議している人がいる時間もあるので、そう行った場合はお部屋でも)。
HIYORIチャプター京都 HIYORIモデレートダブルのお部屋は
今回の訪問時期は、京都府民割実施真っ只中で週末は満室の状況。そのため、マリオットチタン会員のアップグレードはなく、モデレートダブルのお部屋のままでした。
お部屋にHIYORIとついているのはバスタブ付きのお部屋。ただ、HIYORIツインの場合は、洗い場付きの日本式浴室ですが、HIYORIモデレートダブルではユニット式のバスタブとなります。(ユニットだと結局使わず大浴場利用となってしまいましたが、大浴場は日中空いていない時間もあります。)
ベッドはコンパクトな160cm幅。サイドに丸テーブルと長めのソファがあります。
客室のお茶は辻利、コーヒーは京都らしく小川珈琲でした。
パジャマは大浴場にそのまま着ていける館内着のようなイメージで濃紺の厚め生地、セパレートという快適仕様です。スリッパもお風呂用のものは室内用と別に用意されていますので、大浴場の往復は快適です。
アメニティは基本のものの他、ボトルの化粧水・乳液・クレンジングがお部屋にもあります。
冷蔵庫は空ですが、5Fに自動販売機があり、市場価格でペットボトルドリンクを購入できます。(お水はチェックイン時外に出ていたものを冷蔵庫に移しています。暑い中チェックインして冷たいお水をごくごく….とはならないため冷たいものは自販機でどうぞ)。
客室テレビの観光情報もチェック!
Hiyoriチャプター京都は一筆箋コーナーを設けていることからも観光情報の提供に力を入れていることがわかりますが、客室テレビのメニューの観光情報が、よくホテルテレビで表示される誰でも知っているような観光情報だけではなく、モデルルート的な紹介や、テーマを持ったものも表示されるようになっています。
持ち出したくなる情報はテレビに表示されるQRコードを読み取ってスマホでもみることができるため、非常に便利です。
また、モーニングコールのセットやレンタサイクルの案内などもテレビ表示されるため、テレビでのホテル情報使えるものは是非活用を。
(モーニングコールはテレビでセットしますが、鳴るのはテレビではなく、きちんと電話がかかってきます。)
HIYORIチャプター京都の大浴場は湧水にごり湯に
HIYORIチャプター京都の大浴場は1年前は、さら湯とひのきボールの入ったお湯だったのですが、湯船の一つが湧水を利用したにごり湯となっていました。しっかり白濁していて楽しい入浴時間となります。
女性用のお風呂には化粧水・乳液・クレンジングが洗面台に設置されていて、ブラシもあります。ドライヤーはRefaでした。ヘアゴムはありませんので、部屋から持参を。男性用のお風呂には化粧水・乳液とヘアトニック・ブラシがあったそうです。
大浴場は撮影はもちろん禁止ですが、スマホを持って入ることも禁止となっています。以下の写真は、客室テレビ画面の館内情報で写ったお風呂の画像を撮影したものです。
なお、お風呂の脱衣所内にお水も設置されていますが、お風呂を出たところには黒酢とざくろラズベリー酢が置かれているのが、ありがたい!心配りです。
ランドリーとジム
1Fにはジム・1Fの脱衣所の中と2Fは専用室としてランドリーがあります。2Fのランドリーは待合用の椅子もあって快適そうです。洗濯機は 5Kgまでで1回300円(洗剤不要)乾燥機は15分100円です。両替機はありませんでした。
(マリオットプラチナ以上情報)ラウンジ代替 チャプターディライト
オープン時にあった松也から、レストランは変わってチャプターグリルになっていますが、2022年6月現在はカフェ利用も含め17時閉店となっています。
17時から18時30分までの時間は、マリオットプラチナ以上の会員向けのラウンジ代替となるチャプターディライトという時間帯となっていて、アルコールを含むドリンクを2杯(目安)と、ちょっとしたおつまみをいただけます。
チャプターディライトのドリンク類は赤・白ワイン・シャンパン・日本酒3種の飲み比べとオーダーするとビールをいただけます。ソフトドリンクはオレンジジュースと烏龍茶でした。
日本酒飲み比べは3種あって、一人2杯までですので、全種飲み比べるには2日に分けるか2人で行くかなのですが、この日はオープン記念でまるたけえびすはロビーで宿泊者全員にふるまわれていましたので、全種制覇もできました。
おつまみは枝豆とナッツ類・チョコレート、写真には写っていませんが、ポテトチップスが置かれているタイミングもありました。
朝食のブッフェは『ヘルシースターター』or『チャプター』の選択肢の違う2種類のブッフェから選択(上級会員無料特典はヘルシースターター)
朝食ブッフェは『ヘルシースターターブレックファースト』(2,100円)か『チャプターブレックファースト』(3,880円)の2つのコースのいずれかから選択となります。
マリオットプラチナ以上会員用の無料朝食はヘルシースターターブレックファーストとなり、チャプターブレックファーストをいただく場合は2,000円がかかります。
会場は共通で、ブッフェ台にここからがヘルシーブレックファーストの表示があって分かれているイメージとなります。
ヘルシーブレックファースト
ジュースと合わせてミルクと豆乳があります。豆乳はかなりの無調整タイプですので、ソイラテにはできない感じでした。
ヘルシーというだけあって、ヨーグルトとサラダと卵料理にパンという感じのラインナップとなります。ヨーグルトはプレーン以外にアサイーもあります。シリアルやフルーツはたっぷりありますので、ヨーグルトを中心としたメニュー構成もありですね。サラダにはブロッコリースプラウトなどもありますので、生野菜で野菜類を取るのが基本となります。
暖かいのは、野菜入りスクランブルエッグとオニオンスープとなります。卵料理は後、ゆでたまごが茹で時間別に2種類あります。
パン類はトースト以外にクロワッサンなども種類があります。トーストについける巣蜜なども置いていますので、パンは連泊でも変化がつけられると思います。
チャプターブレックファースト
和食にもできるのがチャプターブレックファースト。御飯の入れられた大きな釜が特徴的です。奥の入れ物にはお味噌汁が。
お惣菜類も揃っています。
納豆やご飯のお供もあります。
洋食でもホットミールやお肉系が選べるのもチャプターブレックファーストの良いところです。