ホテルインディゴ犬山有楽苑にリピート訪問してきました。前回の訪問では、スイートのお部屋紹介をしていますが、今回は一般のお部屋。木曽川ビューです。前回も快適ステイでしたが、今回浴衣が可愛らしく変わっていたことでなお一層素敵な滞在だと感じましたので、その訪問記を。
所在地情報・ジム・温泉等は前回宿泊記をご参照ください。
また、❷ではレストランYamaterasのランチ情報とルームダイニング情報を掲載します。
犬山城を正面に見るロビーを飾る鳥は鵜と白鷺?
ホテルインディゴに入った瞬間、犬山城を正面に見る素晴らしいロビーは1年近く経っても変わらぬ美しさでした。
今回リピート滞在のため、細部を見てみたところ。ロビーのソファ四隅には鳥が置かれていることを発見。黒い鳥と白い鳥でした。
黒い鳥は6月から始まる木曽川の鵜飼にちなんだ鵜ではないかと思います。
白い鳥は別名白帝城と言われる犬山城にちなんだ白鷺かなと想像しながら見ていました(真偽不明で申し訳ありません)。ただ、アップで足元を見るとアヒルだったりもするかも…。
木曽川ビューツインは、シャワーのみのお部屋
お部屋は木曽川ビューのツインルーム。
ベッドルーム
2台のベッドの横には横並びで座るソファ、ベッドの正面がテレビとなっていて、ソファに向かいには、お茶のラックという配置となっています。
ベッドルームと水回りの間には、セキュリティボックスやパジャマ類お風呂用下駄・室内用スリッパなどの入ったクローゼットがあります。
バスルーム
バスルームは、シャワーと洗面台の構成です。洗面台の下にはタオルと体重計。アメニティボックスはサイドの棚です。
ティッシュボックスの色合いや、お手洗いの壁紙まで可愛らしいものでした。
可愛くなった浴衣
昨年の夏はグレー一色の浴衣に赤などの帯だったのですが、今回訪問してみると着心地も抜群の爽やか生地で可愛らしいものに変わっていました。
袖が淡いピンクと黄色の左右色違い、見ごろにピンクのライン入りで、帯は赤と青がありました!
ただ、男性も同じ色使い。夫ははじめ女性二人で予約した???と心配しながら温泉に向かいました。ご心配なさらずで老若男女とも、ホテルインディゴの世界に染まるのが正解です。
ただ、サイズは2種類ありましたので長さを確認して着用したほうが良いですね。
温泉用バッグも使い捨てタイプのものがついています。
パジャマは浴衣と別に
浴衣とは別にパジャマは用意されています。こちらはサイズ別色違いで、上下セパレートです。
アメニティ
アメニティは客室にボディタオル、歯ブラシ、シェーバー、キットボックスが用意されています。
中にはソーイングセット、ネイルケアまでついています。
スキンケア用品はお部屋にはありませんが、温泉大浴場に個包装のものが置いています。
大浴場内の撮影はできませんが、たまたま直前に泊まった名古屋マリオットのお部屋にあったものと同じでしたのでその写真を掲載します。
※同一種のものを名古屋マリオットで撮影したものです。紙ケースはありません。
ドリンク・お菓子
無料のもの
前回訪問時雰囲気は良いのだけど若干辛かったガラス瓶のお水はパックのお水に変わっていました。
珈琲はネスプレッソです。
お茶は、ロンネフェルトのリーフパックです。クリームオレンジとフルーティーカモミールのハーブティーがあるのが嬉しいですね。
ハーブティーにもマッチする食器類も揃っています。
なお、テーブルの上には犬山名物藤澤げんこつ。ソフトなあめにきなこがかかったもの。これ多そうに見えますが、美味しくて二人で一個はペロっと食べてしまえます。
有料のもの
2022年の7月から一年も経ってないけど世の中の物価が上がったから、ミニバー値上がりしたかもと、という話をしながらチェックしたのですが、ビール400円・コーラ300円の『使えるミニバー価格』健在でした!世の中のホテルのミニバー価格みんなこれぐらいになってくれれば良いのに…..。
つつじ満開の4月末 眺望
さて、訪問した日は、ホテルインディゴ犬山を囲むようにあふれるつつじが満開でしたz
木曽川ビューのお部屋からの眺め
木曽川ビューのお部屋も木曽川の様子も眺められますが、季節的に目を惹くのはお庭のつつじ。特に淡いピンクと白の可愛らしい色合いがホテルインディゴの雰囲気ともピッタリとあっていて幸せな気分にしてくれます。
ターンダウンのおまけはチョコ2つ
お部屋のターンダウンは17時から19時。要否と希望時間をチェックイン時に聞かれました。
ターンダウン時、お部屋にいたので、お水の補充については希望本数を聞いて下さいました。
なお、私ふだけかもしれませんが、ターンダウンで気になるのはちょっとしたおまけですよね??
この日はチョコレート2つでした!