神戸北野異人館街 ダルビッシュミュージアム SPACE11 訪問記 野球と無縁の人も言葉に感動 150Kmの投球に挑戦も可能(2023年5月情報)

神戸北野異人館街と溶け込む建物。近代浪漫やノスタルジックの世界に現れるミュージアムは、野球界のスターのお一人ダルビッシュ選手のミュージアムです。

そのミュージアムにWBC以外は日頃野球中継を見ることもなく、人生でバットを振った回数は0回・グローブをはめた回数も0回、私が、ポツンと1人訪問してみました。

そんな私でも今まで知らなかった大投手の人生の中で語られる『言葉』に心動かされ、名言集を読んだ後のような『明日も頑張ろう!』気分で帰りの北野の坂道を下る。そんな素敵なミュージアムです。

ダルビッシュミュージアムの所在地は神戸北野異人館街

神戸市のターミナル駅である阪急・阪神・JR 三宮駅から徒歩10分。異人館街の入り口付近となります。

異人館の中でも有名な風見鶏の館までも約300mぐらいの距離。

(参考)風見鶏の館

建物は街の雰囲気に馴染む外観です。

ダルビッシュミュージアム外観

案内旗はしっかりダルビッシュ選手ですので、見つけるのは容易だと思います。この建物の3Fにミュージアムがあります。

案内旗

開館時間は12時からと遅め 入場料は小学生10円⁉︎

開館時間は12時から最終入場16時までと短いため注意が必要です。

入場料は大人500円・高校・中学生は300円ですが。

小学生は10円!将来を夢見てほしい価格なのでしょうね。

(参考情報)もし早めについてしまったら

もし午前中に到着してしまったら近隣にスターバックスコンセプト店で実際の異人館を店舗として利用できるところがあるため時間調整をしても良いかと思います。

(参考)異人館を利用したスターバックス
(参考)異人館を利用したスターバックスのインテリアの一部

第2回WBC雄叫びシーンに迎えられるエントランス

入場して正面に迎えてくれるのは、2009年第2回のWBC優勝を蘇らせる雄叫びシーンの4Dフィギア。2023年の優勝を思い返す方も多いのではないでしょうか。脇に飾られているのは優勝リングです。

雄叫びシーン4Dフィギア

言葉と共に子ども時代から今までを追う展示品

その優勝を思い出しながら、展示品を見始めた場合に目にとまる言葉がこれ。私には野球の『上』は語れませんが、そんな可能性の一部を今年見せていただいたのだと思います。

日本の野球の方が….の展示品

そんな、感動を与える野球の立役者であったダルビッシュ選手が子ども時代からどのように野球と向き合って来られたのか。その言葉と共に展示品でこれまでを追っていくことができるようになっています。

土日の休みが消え、夏休みが消え、冬休みが消え、友達が遊んでいる時に練習していた。だからこそ今がある。

大阪府羽曳野にある羽曳野ブラックイーグルス時代のグラブ。お子さんによっては、まだまだ熱中するものも見つけられないこともある時代から、日常の中に努力が織り込まれていったのだと思います。

少年時代のグラブ

世界一のピッチャーになれるように、ひたむきに前だけを向いてやっていきたい。

中学生が『世界一』などと発言される時、全く世界が見えていないこともありそうですが、今になってこの言葉を見せられると、リアリティを持って世界を夢見る子どもがいるのだということが伝わってきました、

全羽曳野公式ユニフォームなど

僕はスポーツに関しては50%の努力と49%の頭脳と1%の才能が必要だと思っています。

人の何十倍もの才能がある方が、この言葉を発せられているため、その才能を活かすためには、途方もない努力と頭脳が必要だということになります。今の時代を生きるアスリートの方々って…。

スポーツに必要なものは

必ず打たれた分のリベンジはするので。

そんな途方もない努力と、頭脳と、才能を持ち合わせて臨んでも、負けない勝負事というのはないはずです。その時、『次』を見据えることのできる力。

日々、心折れることなく生きていくために、こういう心に響く言葉と出会っていかなければなりませんね。

オールスターのスパイクなど

スタイル抜群より実力抜群。

外見よりも実力を。の言葉ですが、ここまでの努力をみると、実力が溢れ出た末のスタイルでは?とも思いますが。

スタイル抜群より実力抜群の展示

ピッチングフォーム4Dフィギア

これまでの努力と頭脳が作り上げてきた完成系(と表現して良いのかは分かりませんが)がこのピッチングフォームを表したフィギアなのだと思います。

このストライドの凄さは素人にも驚きをもたらしますね。

ピッチングフォーム4Dフィギア

触れる!再現ロッカー

再現ロッカーが置かれており、近づいていくとスタッフの方から触って良いですよのお声がけがありました。グラブとシューズ、バッドにはそれぞれチェーンがついていて触って良いようになっています。

再現ロッカー

Yu vs Youアトラクションで150Kmに挑戦できる

このミュージアムのおそらく目玉と言うべきアトラクションで、ダルビッシュ選手の投げるボールに挑戦できるものです。

バットがあるのでどうぞとスタッフの方がお声をかけていただいたのですが、流石に人生最初の一振りを人前では披露できないため断念…..(ピッチャーが投げる前に振ってしまったりしそうで)。ここを訪れる方は、私のような人の方が少ないと思いますので、ぜひ挑戦してみてください。

多彩な変化球も繰り出される本物仕様だとのことです。

Yu vs You アトラクション

水基金

ダルビッシュ選手は勝利投手となる度に10万円をこの水基金に入れられているのだとか。

生命の根幹である安全な水で健やかに成長を遂げた子どもがいつの日かまた野球界を変えていくような世界になれば良いですね。

ダルビッシュ有 水基金の解説

ラバー製キーホルダーなどグッズ

ミュージアム限定品には、ノートや下敷きなど様々販売されていますが、今日『言葉から頂いた感動』を形で持ち帰るためにラバー製キーホルダー(550円)を購入。

なぜラバー製?と思ったのですが、調べてみるとラバーは靴底の素材などにもなっている素材。このミュージアムの協賛がアシックス社だからかなと推測しました。

キーホルダー
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。