ゴールデンウィーク・さらに希少な晴れの日。そんなピーク時にも満車を避けて景勝地を楽しむには朝が最適。8時から10時までの時間帯を活かして実際の状況がどうだったかをお伝えします。
8:00 宮古神社
日本最南端の神社とフリーペーパーに紹介があったため訪問。創建は1590年、祭られているのは熊野三神と豊見城三神。ご利益は金運上昇、商売繁盛、大量祈願とのことです。
※現地フリーペーパー『楽島(たのしま)』を参考にさせていただきました。
無料の駐車場があり、ほとんど早朝のためほとんど車は停まっていませんでした。
神社慣れしていない人も多く訪れるのか手水の仕方や参拝方法がわかりやすく書かれていました。
社務所はまだ開いていませんでしたが御守りなども授与いただけるようでした。
8:30 与那覇前浜ビーチ
昨年のGW午後に寄ろうとした時には駐車場もずらりと並んで入れなかった与那覇前浜ビーチ。
早朝8時半、浜の東端、来間大橋(くりまおおはし)に近い前浜港駐車場はがら空きでした。バス専用駐車場もいくつもあったので、日中の穴場駐車場ではないのかもしれませんが。
宮古島を訪れる人で与那覇前浜ビーチを知らない方はいないのでは?と思うほど有名な全長1.1kmもあるビーチです。
海の透明度は最高です。そして白砂はサラサラ。
東端から入った場合、西を見ればずっと続くビーチ、東を見れば来間大橋が見えます。
9:00 来間大橋経由 竜宮城展望台
来間大橋は宮古島から来間島に向けてかかる橋で、1690mの農道橋。朝の9時には走行している車も少ないです。
来間島に入ってすぐ西側に向かうと海を挟んで向かいに与那覇前浜ビーチをのぞむ竜宮城展望台があります。9時数分前には車が2台ほど停まっているだけですぐに駐車できましたが、9時を過ぎるとあっという間に満車。ここでも早めの行動が吉ですね!
光の当たり方によっては素晴らしい海の透明度を感じることができます。
そして東側には通ってきた来間大橋が。みえます。
11:00以降の場合は竜宮城展望台の隣の農家レストランが開いているようです。時間が早すぎたので入り口のみ撮影させていただきました。パフェやスコーンセットランチメニューなどありそうです。宮古島産黒毛和牛カレーが1,980円、ガパオライスが1,380円など表のメニューには出ていました。