都道府県別検索は最下部のメニューをご利用下さい。このサイトでは、アフィリエイトリンクを利用しています。

【宮崎シーガイア① 】温泉にプールに花火!夏のシェラトン・グランデ・オーシャンリゾート宿泊記

さて、日を遡って綴る旅行記。今回は、宮崎シーガイア(夏、3日ほど雨)です。

来年のお盆時期をみてもマリオットのポイント宿泊は売り切れまたは発売なしのようですが、今年の夏は4泊すると1泊無料のポイント宿泊専用のポイント割引制度が利用できたため思い切って5泊予定を入れて利用しました。

コロナ禍で、近隣の動物園や植物園はお休みですが、お盆期間とあってホテルはある程度混んでいました。(お子様も入れるプールに限って言えば、大盛況と言っていい感じです。)

特にチェックイン日はクラブフロアが全て団体の方貸切のようで、チェックインはコンシェルジュデスク。ラウンジは日中KAZE-MACHI-TERRACE、カクテルタイムはCocktail Lounge “Pacifica”に変更、朝食もパインテラスでと一般エリアに変更しての対応となっているとのこと。チェックイン場所については事前に電話連絡をして下さいました。こういう丁寧なフォローに信頼感があります。

シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート宮崎予約

直前有償アップグレード ANAプレミアムクラス

航空券はスーパーバリューアーリーの75日間前までの格安プランで予約しており、このプランではプレミアムクラスの選択はできませんが、直前キャンセルが出たためサイトから予約変更。1人5000円アップのみでプレミアムクラス変更でき、ANAではステータスの恩恵のない私もラウンジ利用と機内でのお食事が楽しめました。搭乗時間が10時40分発のため昼食時間扱いでした。

プレミアムクラス食事

大きな吹き抜けに水槽

ホテルにつくとロビーラウンジには昼と夜で雰囲気が大きく異なる水槽がお出迎え。リゾート気分が上がります。

シェラトングランデオーシャンリゾート
カクテルラウンジ(昼)
シェラトングランデオーシャンリゾート
カクテルラウンジ(夜)

高層階普通タイプのお部屋

アップグレードはクラブフロアが貸切ということもあってかそのワンフロア下。シーガイアでは夏の期間夜の短い時間ですが毎夜花火が上がります。おそらく、このフロア晴れて花火が上がると目の前に花火が来る高さだと思うけど、雨が微妙。

アメニティは髪ゴムもあり、基本滞在中は温泉大浴場を利用することを考慮すると充分。客室のお風呂は結局一度も使いませんでした。

お部屋は、スイートでなくても狭く感じることはなく、オーシャンビュー、ゴルフ場ビューのおかげで開放感は抜群です。

Kazemachi terrace でカフェタイム

Kazamachi Terrace ケーキセット

なんと、ラウンジ代替で使えるKazemachiTerraceでは「お好きなケーキセットを選んで下さい。」との大盤振る舞い。ありがたく花火模様のエクレアいただきました。チョコレートパリパリでカフェラテとベストマッチ。ラウンジが使えない方もこのカフェは通常でケーキ、ドリンクが販売されています。お値段も街中カフェレベルでお手軽です。

なお、このテラスは宿泊者専用スペースが割と広めに確保されていましたが、常にお子様連れでいっぱい。大人は日帰り客も入れる入り口近くの方が逆に静かかもと思ってしまいました。

Kazamachi Terrace ランチ

また別の日にはランチを。ホテル内でライトにいただけるランチはありがたいですね。

クラブラウンジ のサービス

クラブラウンジ では2021年夏の段階では、アフターヌーンティタイム、カクテルタイムはいずれもプレートサービスでした。アフターヌーンティタイムにセイボリーがあればありがたいのですが。

クラブラウンジ アフターヌーンティタイム
クラブラウンジ カクテルタイム

ドリンク類はシャンパンの他、柑橘ジュース類等も使ってお手製カクテル作りも可能です。

朝食はパインテラス、コンベンションセンター、クラブラウンジ から選択

クラブルーム利用者とマリオットプラチナ以上の宿泊者は朝食会場を3会場から選べます。(クラブラウンジ が使えない方は、2か所から選択)。ネット情報によるとパインテラスは激混みとのことでしたので、早朝に行ってみました。ピーク時には7時半を超えると並び始める感じでしょうか。朝食会場は広すぎていくつかのブロックに分かれていますが、お子様連れと大人だけで等の客層分けはされていないので、どのエリアもワチャワチャした感じです。

ということで2日目からは朝食ブッフェを諦め、クラブラウンジ でのセットメニュー。連泊するには変化が乏しいですが、静かな環境で場所取り不要というのがありがたいですね。

クラブラウンジ セットメニュー

最終日の朝食はコンベンションセンターに。コンベンションセンターはホテルと渡り廊下で繋がっていて少し歩きますが、2〜3分歩くのも辛い方はに向けてカート送迎もされています。

コンベンションセンターへの道のり

コンベンションセンターの特設会場はおそらくピーク時のみのサービスですがフルブッフェ。ここのフレンチトーストが美味しすぎてほかのお料理が記憶から飛んでしまってますが、広々会場で行く価値ありだと思います。

屋外プールと屋内プール

屋外プール(早朝オープン前)

屋外プールは、オープン前に撮ったこの写真ではリゾートイメージですが、お盆時期は晴れた日中限らず、雨の夜までもお子様でいっぱい。プールサイドで読書…..。にはおそらく不向きです。屋内プールは大人専用で静かですが、完全にフィットネス仕様。泳ぎたい方、水中ウォーキングには最適です。地元の会員さんも利用可能なようですので午前中の方が混んでいました。本文と写真の様子がかけ離れている点はご容赦を。

温泉は2か所+有料貸切

温泉は入り口1か所、中で2か所に分かれています。それ以外に貸切が。貸切温泉には「おゆのみや」という湯の作法を味わうところもあって予約制。ちょっと情報が多すぎるため、おゆのみやは別記事で書く予定です。

温泉休憩室

温泉に向かうところに休憩室があり、ここではジュースの自販機とコップでいただけるお水があります。お水はお風呂の中にもありますが、ウォータークーラーから直接飲むタイプです。

温泉は内風呂、露天風呂共に温泉でドライサウナと水風呂もあります。プールから皆さんが上がる夕食前と夕食後の時間はずらりと並ぶのでゆったり入るには午前中か日中が良いと思います。露天風呂には一部屋根もあるため雨でも入浴可能です。

毎日の花火(天気さえ良ければ)

今回の旅行は5回花火のチャンスがありましたが、雨や強風で実際開催されたのは2回。数少ないチャンス、しかも実施時間は3分ほどのため、綿密にクラブラウンジスタッフの方に方向性を確認。お部屋でもエレベーターに最も近い角のお部屋がベストポジションでサイドに行くにつれ角度が見えにくくなってくるそう。

そのため、初日はベストなお部屋の真上に位置するクラブラウンジ 角から。目の前真正面の高さに上がる花火は迫力があります。

お部屋から花火

翌日はベストポジションの角部屋から3部屋ほど離れたお部屋から見学。ほんの少しですが、やはりできることなら事前情報をもらってベストポジションを確保したいですね。

宮崎は情報量が多いため②へと続きます。レストラン比較、観光、おゆのみやと書きたいことが盛りだくさんです。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。