『NAKED FLOWERS 2022 -桜- 世界遺産・二条城』の初日。チケットはあらかじめ買って、1週間前から天気を気にしていましたが、こんな時に限って予報はあたり、残念なことに雨。
- 1 NAKED FLOWERS 2022 -桜- 世界遺産・二条城 は3月18日から
- 2 NAKED FLOWERS 2022 のチケットはオンラインで事前購入
- 3 二条城の行き方
- 4 NAKED FLOWERS 2022入場の仕方
- 5 NAKED FLOWERS 2022は開場同時入場はは明るすぎに注意
- 6 NAKED FLOWERS 2022見どころ① 唐門
- 7 NAKED FLOWERS 2022見どころ②二の丸庭園壁面
- 8 NAKED FLOWERS 2022見どころ③本丸櫓門前の大型プロジェクトマッピング 初日は雨の日限定演出
- 9 NAKED FLOWERS 2022見どころ④春の灯
- 10 NAKED FLOWERS 2022見どころ⑤清流園の夜桜並木
- 11 NAKED FLOWERS 2022見どころ⑥花みくじ
- 12 NAKED FLOWERS 2022見どころ⑦DANDELION PROJECT
- 13 NAKED FLOWERS 2022見どころ⑧桜診断
- 14 二条城関連旅行記
NAKED FLOWERS 2022 -桜- 世界遺産・二条城 は3月18日から
NAKED FLOWERS 2022は京都にある世界遺産二条城のプロジェクションマッピングイベントで光の演出上夜間のみの開催。
期間は3月18日から4月17日まで。
時間は18時から22時で入場は21時までとなります。
NAKED FLOWERS 2022 のチケットはオンラインで事前購入
チケットは事前にオンライン購入して入場します。
入場料は月曜日から木曜日は1400円、金土日曜日は1800円です。
NAKED FLOWERS2022チケット購入リンク(アソビュー公式)
二条城の行き方
二条城に行くには、京都市営地下鉄二条城前駅から向かうのが最も便利です。
二条城前駅は東西線にあるため、阪急京都線で向かうと、烏丸駅(地下鉄四条駅と同じ駅)で地下鉄烏丸線に乗り換えて、さらに烏丸御池で地下鉄東西線に乗り換えます。地下鉄烏丸線から東西線の乗り換えは改札を出ないようにご注意です。
JR京都駅からの場合も地下鉄は烏丸御池で乗り換えが必要です。
二条城前駅を出るとウクライナ キーウ応援カラーにライトアップされた二条城は目の前です。このライトアップは京都市がキーウと姉妹都市となっていることにより実施されています。東大手門でもウクライナ国旗カラーのポールが立っています。

NAKED FLOWERS 2022入場の仕方
日中の入り口のあるチケット売り場ではなく、東大手門前広場の駅に近い側(日中は出口となっている側)が入り口となっています。
入り口では京都市の新型コロナあんしん通知サービスの登録が案内され、東大手門を入ったところにある受付で登録を確認されます。
その後に事前購入した入場のチケット確認の流れとなっていますので、スマホ操作戸惑わないように気をつけたいですね。
NAKED FLOWERS2022チケット購入リンク(アソビュー公式)
NAKED FLOWERS 2022は開場同時入場はは明るすぎに注意
開場時間の18時は3月下旬ともなれば雨の日でもまだ明るいため演出は見えにくかったため、2周まわりました。そのため綺麗に見るのは18時半以降の方が良いかなとは思います。4月だともっと遅めかなと。
ということで消毒時に本当は手に桜が咲くイメージが見えるようなのですが、雨かつ明るいという状況ですので演出は確認できておりません。あと、ディスタンス提灯を借りて持って歩くという演出も雨のため中止です。
とはいえ、雨で空いていたのはありがたいことです。
NAKED FLOWERS 2022見どころ① 唐門
二条城で有名なスポットは唐門。唐門自体の説明は公式サイトの説明をご参照ください。
二の丸御殿の正門にあたり、切妻造、桧皮葺の四脚門でその屋根の前後に唐破風が付きます。
二条城公式HPより引用
門には長寿を意味する「松竹梅に鶴」や、聖域を守護する「唐獅子」など、豪華絢爛な極彩色の彫刻を飾ります。2013年(平成25年)の修復工事によって、往時の姿によみがえりました。
18時の段階のだと唐門はこんな感じ。うっすらと映ってる?というぐらいです。
19時近くに見ると桜が裾に散らされていたり、文字の浮かんでいる演出がくっきり見えます。ただ、HPにあった演出よりはだいぶおとなしめに見えます。雨だから見えにくいのかもしれません。
NAKED FLOWERS 2022見どころ②二の丸庭園壁面
唐門を過ぎると二の丸庭園の壁面に沢山の桜が、この道の行き先は桜園。もちろん今は本物の桜はまだ咲いていませんが、それでもピンク色に染まる様子を想像できて気分が上がります。
桜園では桜の木々は鮮やかなピンク色にライトアップされています。
NAKED FLOWERS 2022見どころ③本丸櫓門前の大型プロジェクトマッピング 初日は雨の日限定演出
桃山門を入り、本丸櫓門前の石垣に行くと、140mもある大型プロジェクションマッピングが。雨の日は限定演出があると書かれていました。(晴れの日がわからなくても限定って嬉しいですね)。
iPhoneカメラで雨なので見づらいかもしれませんが、鳥が羽ばたいたり、桜が舞う演出が綺麗です。雨でなければ何時までも見ていられる綺麗さだと思います。
NAKED FLOWERS 2022見どころ④春の灯
二条城には通常非公開の香雲亭という建物があるのですが(結婚式や限定イベント朝食などに利用できる建物)池に映る香雲亭と桜の演出です。雨のため水面が穏やかではありませんが、雨がやむとおそらく水面への映り込みも綺麗だと思います。
NAKED FLOWERS 2022見どころ⑤清流園の夜桜並木
美しい庭園清流園は桜色にライトアップされています。4月になると本物の桜も混じるのかなと思いつつ、桜色ライトを楽しみます。北大手門に向かう道もライトアップされていて、桜色にではありませんが、お城らしい綺麗な佇まいを見ることができます。
清流園の出口付近にある花盛りの木は桜なのか演出なのか。雨でよく見えないながら綺麗な木々を楽しめました。
NAKED FLOWERS 2022見どころ⑥花みくじ
清流園を出て台所(イベントスペース)に入ると、桜の枝がさしているようなものがありました。
が、これは桜の枝野ではなく花びらに見える部分はおみくじ。
お隣に花みくじがあってひいたあと、隣の枝に結べば花びらのような演出に加わることができます。1回500円です。
NAKED FLOWERS 2022見どころ⑦DANDELION PROJECT
DANDELION PROJECTはたんぽぽの植樹イベント(といってもライトアップタンポポの植樹)。
来場者参加型のイベントで、スマホでQRコードからwebアクセスして名前を入れて、タンポポにかざすと、その名前と人によって異なる花が壁いっぱいに咲きだします。
NAKED FLOWERS 2022見どころ⑧桜診断
提灯の並ぶ門の前、QRコードを読んでアンケートに答えると桜診断に参加できます。自分に合う桜として選ばれたものは晴れたらその桜のディスタンス提灯を受け取って場内を巡れるもの。
公式HPくぉ見ると晴れたらもっと華やかな演出では?と思いますが、雨のしっとりと落ち着いたイベントの様子をお伝えしました。
二条城関連旅行記
二条城と近隣関連記事は以下もご参照ください。
近隣宿泊記
二条城前HOTEL THE MITSUI宿泊記①アートツアー