都道府県別検索は最下部のメニューをご利用下さい。このサイトでは、アフィリエイトリンクを利用しています。

【京都紅葉②】二条城茶房で紅葉を楽しむ_ANAクラウンプラザホテル京都宿泊記

毎年この時期に京都に来る予定があって半年以上前からANAクラウンプラザホテル京都を予約。今年はコロナ禍で予定はなくなったものの、11月下旬は京都紅葉のベストシーズン。純粋に紅葉旅行を楽しむことにしました。

ANAクラウンプラザホテルは二条城駅からすぐ、また二条城の正面に位置します。

ANAクラウンプラザ京都の菓子工芸

ANAクラウンプラザホテル京都といえば、砂糖菓子でできた二条城見学は欠かせません。ロビーに大きな二条城ジオラマのような砂糖菓子細工があります。

ホテル向かいにある本物の二条城と見比べるとこの砂糖菓子の唐門のあたりのすごさが実感できます。

砂糖菓子の唐門と二の丸御殿

これが砂糖菓子なんて。

こちらは本物の唐門
そして本物の二の丸御殿です

ANAクラウンプラザホテル京都のリニューアルルーム

お部屋は快適なリニューアルルーム。スリッパもベッドマットもふかふか具合が心地良いです。パジャマはズボンなしのワンピースタイプ。このタイプが苦手なひとはズボンのみ持参が必要ですね。

ANAクラウンプラザホテル京都のお食事四川料理「蜀江」と「ロビーラウンジ

夕食は四川料理蜀江へ。ここの四川料理の「辛み抜き」が好物で何度かランチに訪れていましたが、今回ディナーは初体験です。2名で訪れて同じコースでも、普通の辛さの人と辛味抜きの私の分を配膳の度再確認することなく持ってきていただけるのはありがたいです。辛味抜きにしても色々複雑に絡み合ったような味付けが本当に美味しい。

インターコンチネンタルアンバサダー会員はIHGのプラチナに自動でなれるため、大浴場入場券、ワンドリンク券、レイトチェックアウトのサービスが受けられます。そのため、夕食を早めに終えて、18時半から大浴場サンテロワへ。夕食のメイン時間のため、サウナもお風呂も貸切状態でした。

そしてドリンク券は。今回フロントで教えていただいたサロンコンサートの時間帯にロビーラウンジで利用。ビール、カクテル、コーヒーなどに使えます。

滝の見えるこのロビーはとても快適で翌朝みるとチャペル仕様に変わっていました。晴れた日の日曜日、結婚式があるようです。

二条城紅葉(11月3週目)

そして朝からは二条城紅葉散歩。二の丸御殿に入るかどうかで入城料が変わります。もう5度目以上の二条城。今回は庭園のみで入ります。二条城二の丸御殿といえば、言わずと知れた大政奉還の地。その様子のみでなく、鶯張り廊下の体験、折りあげ天井、襖絵など見どころ沢山のため初入城の方は必見かと思います。

入城時には東大手門の千鳥探しをお忘れなく
二条城全体図は入ってすぐに確認
唐門を入らず直進すると梅林方面

順路は唐門を通って二の丸御殿と二の丸庭園ですが、せっかく早朝に入ったためすいている梅林方面から紅葉見学に。

そして、すいている時間のうちに清流園茶房前田へ。このお庭の景色を見るために二条城を訪れたというのも過言でないぐらいの景観です。この景色は茶房 前田で一品以上頼んだ人のみが体験できます。この景色を知るとお茶代を安く感じます。

茶房 前田から見る清流園 紅葉

茶房では、あずききなこ餅とぜんざいを。お餅は大きいものが2個。朝からヘビーです。

茶房前田 ぜんざいとあずききなこ餅

清流園でも今日は結婚式があるようで。準備がなされていました。

二条城清流園での結婚式場準備の様子
清流園内 香雲亭

おそらく香雲亭という普段非公開の建物が会場になるようです。

写真は撮っていませんが、遠目に白無垢の花嫁さんが。晴天に恵まれて素敵な結婚式になりそうでした。

かなり時間をつぶして、11時からは入り口すぐの番所で行われるアンサンブルコンサートです。昨日からバイオリンに縁がありました。15分程度、背後に二条城入り口から続々入ってくる方の砂利を踏む音を聴きながらになってしまいますが、音楽と場所の雰囲気が融合されてイベント感があります。

アンサンブルコンサート(イラスト変換)

HOTEL THE MITSUI KYOTOのアフターヌーンティ

ありがたいレイトチェックアウトの恩恵を受けてANAクラウンプラザホテル京都に戻って一休み。シューミットなど靴磨きグッズがアメニティとして置いているので、砂利道で砂だらけになった靴を磨けるのもありがたいところ。

チェックアウト後は、マリオット愛好家御用達(?)のHOTEL THE MITSUI KYOTOのアフターヌーンティへ。昨年伺った時には、お茶のラインナップが素晴らしかったため今回もフリードリンクのタイプで予約。以前宿泊した際に館内アートツアーで教えていただいた伏見稲荷を思い起こさせて京都であることを示すとされるデザインの廊下を抜けてFORNIに向かいます。

HOTEL THE MITSUI KYOTO 廊下

秋らしく焼き芋を模したお菓子も。ドリンクはモクテル、18種類もの紅茶セレクション、コーヒー、ショコラショーなどもあり迷うのもまた楽しいラインナップでした。

 HOTEL THE MITSUI KYOTO 紅葉のお庭

紅葉のお庭を最後に見て京都を後にします。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。