2022年7月に新しくオープンしたワイナリーが那須高原にあると知って訪問しました。
訪問した2022年8月は残念ながらBBQは閉められていたため、ランチはいただけませんでしたが、豊富な商品のお買い物と多数の試飲ができたため、ご紹介いたします。
那須661ワインヒルズの場所は?
那須661ワインヒルズは新しすぎてカーナビには出てこないこともあると思いますが、出てこない時は『那須高原りんどう 湖ファミリー牧場』を目的地に設定すると近くまで行くことができます。
近くまでいくと、表示がありますので、少し高台に当たるワイナリーに入っていきます、

葡萄畑の一部も見学
広い駐車場に車を止めて、まずは葡萄畑を見学。スタッフの方によるともっと広い葡萄畑もあるようですが、店舗前のところのみ一般来訪者も見学できるようになっています。
近くで見ると葡萄がなっている様子まで見ることができます。
那須661ワインヒルズ 店舗
そして、葡萄畑の奥にはワイナリーの広い店舗。店舗の中に試飲コーナーもあります。
おそらくBBQコーナーが開いていると賑わうと思われるテーブルが表に並んでいます。
また、店舗の奥のワイン樽が雰囲気を高めます。
グリル料理の看板がありました。BBQというのがこのグリル料理のことなのかなと思います。提供時間は11時から15時半のようでした。
店内は多数のワイン以外に豊富な調味料やデザート類も販売していて楽しくお買い物ができます。
有料試飲はなんと10種類以上全種無制限
旅行荷物が限界量でボトルワインを買えなかったため、ドライバーでない私は有料試飲を申し込むことに。
有料試飲は一人1,100円。それだけ払うと置いている試飲機のコインがフリーで取得できて、何倍でも、全種類でも飲むことができるという大盤振る舞いの仕組みに驚きます。
那須661ワインヒルズのマークが入っているこのワイン。アメリカ東海岸の提携ワイナリートマセロのワインとのことで、たくさんのフレーバーがあります。
フレーバーを入れたワインは甘ったるくなってしまうものも多いのですが(私は甘いのも好きですが)、このワインは醸造段階でフレーバーが入るため、さわやかなものが楽しめるとか。
変わり種としてはスイカのワインなどもありますが、最も美味しかったのは、そのスイカのお隣にあるパイナップルのワイン。パイナップルジュースベースのカクテルのような味わいでした。
残念ながら試飲には葡萄ジュースがないため、ドライバーの方は試飲できませんが、ブルーベリージュースなどを物販店舗で購入していただくしかないですね。ロ
イヤルブルーベリーの表示も大きく出ていましたので、ファームの名産品だと思います。
あと、物販店舗では、くりなどのフレーバー甘酒やブルーベリーを使ったゼリーやムースなども置かれていますので、ドライバーさんはそちらも良いかと。
ただ、くり甘酒、普通の甘酒より甘いのかと思って購入してみましたが、普通の甘酒よりすっぱめ。甘党でない方向けのお味でした。