リッツカールトン沖縄の朝食レストランは『グスク』。8時台のみ予約なしで利用可能でそれ以外の時間帯はあらかじめ予約が必要です。
クラブラウンジ 利用者はグスクでの朝食か、ラウンジ朝食(セットメニュー)もいずれかを選択可能です。
ラウンジ朝食は、クラブエクスペリエンス編をご参照下さい。
また、本宿泊記は以下の構成となっていて本編は❷です。
- ❶デラックスツインお部屋編
- ❷レストラングスクでの朝食編(本編)
- ❸設備・エリートインビテーション編
- ❹クラブラウンジエクスペリエンス編
- ❺週末曜日限定レストラン利用編
- ❻5連泊特典
- ❼年末年始イベント編
- ❽リッツカールトン沖縄近隣初詣とグスクの新春ディナーコース編
レストラン名
なお、レストラン名の『グスク』というのは琉球時代に王が築いた『城』のこと。
世界遺産『今帰仁城跡』は『ナキジングスク』の跡なのです。その知識を持ってレストランアイコンを見ると、『城』に見えてきますよね。
通常時ブッフェ朝食
座席オーダー
座席でオーダーできるのは珈琲・紅茶のみ。珈琲は、カフェラテなどもオーダー可能です。
高級レストランでは、ストローは紙ではなく、SDGsに配慮しながらも、味に影響を与えないものを採用されているところが多いですが、こちらでは『パイナップルの葉』を原料としたものを採用されていました。
沖縄らしさもあって、素材の味に全く影響のないものでした。
エッグステーション
エッグステーションでは、オムレツの他、スペシャルメニュー沖縄エッグベネディクトもお願いできます(受け渡しもセルフ式)。
沖縄らしさは、オムレツではあおさ海苔が選択できることでしょうか。この写真のオムレツは『全部入り』でオーダーしたもの。
あおさがうっすらみえますね。写真はケチャップですが、醤油でいただくという選択肢もありました。
沖縄エッグベネディクトはゴーヤ・ポークと豆腐ようが入っているもの。上にかかっているのはオランデーズソース(バターと果汁、卵黄などで作られたエッグベネディクト定番のソース)です。
ポークはカリカリのものを潰しているものが入っているため食感も楽しめます。ゴーヤ・豆腐よう(島豆腐を泡盛などで発酵させたもの)といった甘党が苦手としそうな食材が使われているのですが、苦味はなく美味しくいただけました。
クラッシックのエッグベネディクトにすると以下の感じでした。
洋食おかず系
温かいお料理。ブロッコリーをふんだんに使った野菜不足解消の一品や、ベーコン・ハッシュポテトなど定番品も並びます。
スープは日によって変わり、ポテトスープだったり、パンプキンスープだったり。
冷製のハム類やチーズも充実しています(すみませんチーズは年末チェックはしていませんでしたので、お正月で品数増えている写真となっているかもしれません)。
『グラナバダーノ』はイタリア北部のチーズで牛乳を原料とする超硬質チーズです。
グリュイエールはスイスの伝統的チーズ。ナッツのコクがあるとのこと。
パン
間違いなく、このパンだけで1食いただけてしまうという主役級のパンの数々。
さらにリッツカールトンは違うと思うのはオーブンで焼いていいパンのマークがついていること。
あっ、これ焼いたらダメだった?そういう失敗にまで配慮されています。
さらにはパンケーキ類も別棚に。サーターアンダギーまであります。(もう、パンだけで決められなくなりそう)。
ヨーグルトとサラダ
ヨーグルトの近くにはシリアルとナッツ。ナッツにヘーゼルナッツまであります。ヘーゼルナッツとアーモンドのヨーグルト!リピートしてしまいます。
サラダは色鮮やか。
琉球メニューと和食
プチプチの海ぶどう。一度はたくさん食べてみたい!と思いませんか(私だけ?)。海ぶどうが、デンと置かれている光景が至福です。
パパイヤいりちー。イリチーとは、『炒め物』の事です。野菜を細かく切って、だし汁を加えて炒めた郷土料理です。東南アジアのブッフェ朝食などではびっくりするほど辛い青パパイヤの炒め物など出てきますが、こちらはそんな心配不要でした。
にんじんしりしりも沖縄の郷土料理。しりしりとは『すりすり』、すりおろすことです。大根おろしのような感じではなく、専用のすりおろし器があるそうです。
そして、沖縄といえば、まず思い出すのがゴーヤチャンプルーかと思います。
茄子とインゲンの生姜あんかけもあります。
ご飯は白米もありますが、沖縄といえば『じゅーしー』。ひじきや人参の入った沖縄の炊き込みご飯です。
そして、沖縄そば。自分でお出汁をかけるタイプです。
そして、おまけで気になったのはリッツカールトンの海苔。きっといい海苔使っているんだろうなあと思わせるパッケージですね。
フルーツ
フルーツはホールのフルーツまであるのですが、指定して剥いてもらうのかは分かりません。
フルーツ複数日の写真ですので一部被って位ますが6種類ぐらいありました。
ジュース
ジュースは瓶に入っていて、リッツカールトンのキャップが。沖縄らしいのはゴーヤパイナップルですが、ちょっと苦かったです。
また、グアバジュースの他、ハイビスカスウォーターなんてものも。
おせち充実 お正月ブッフェ
元旦と2日、二日間グスクの朝食ブッフェをいただきましたが、どちらもおせち料理がたくさん並んでいます。
お雑煮は元旦はおすましで、二日は白味噌です。白味噌には鰤が入っています。
きっちりお正月御膳がいただけるブッフェとなりました。
キッズブッフェ
レストランの一角。低いテーブルに用意されているのはキッズブッフェ。さすが夫婦旅で味見はできませんでしたが、リッツカールトンのお子様用味付け。美味しいに違いありません♪