大阪本町 薩摩牛の蔵 A5ランクBMS10番以上のお肉を個室焼肉懐石ランチで 大阪いらっしゃい2022 おおさかPAYが使えるお店(2022年6月限定情報)

薩摩牛の蔵本町の立地

大阪本町は、当旅行記ではコートヤード大阪本町のある場所として、記載したことがありますが、『繊維の町』・『問屋街』船場としての歴史ある町です。(マリオット系ホテルではセントレジス大阪は本町駅直結の立地です。)

『大阪』の中で、中心地といわれているのは、キタ(大阪駅近郊)・ミナミ(難波駅近郊)の2大拠点のちょうど中間地点。大阪地下鉄の最大基幹路線である御堂筋線で大阪駅からも難波駅からも2駅5分未満で到着する場所です。

基本オフィス中心の都会で観光客が集まるような場所ではありませんが、小売(会員制の場合もあり)をしている問屋さんもあるため、安く衣料品を買い求めたい人が集まっています。

その本町から東向き(中央線堺筋本町駅)方面に約4分歩いたところ、『かぎんビル』の2Fに『薩摩牛の蔵』はあります。

かぎんビルと聞いて全くピンと来ていませんでしたが、もしかすると鹿児島銀行系なのか入っているテナントさんは全て鹿児島に関係している模様でした。

かぎんビルの看板
かぎんビルの外観

そして牛にちなんだ彫像がいくつか飾られています。鹿児島県は農業生産高の過半数を『畜産』が占めていて、肉用牛(肉用種)の飼養頭数・豚の飼養頭数は全国1位(2021年2月情報)とのことです。

かぎんビルの1Fは閉店してしまっていますが、元々は鹿児島のアンテナショップだったようです。焼酎の品揃えが半端ないと過去の口コミで拝見しました。またいつか鹿児島のお店が入ってくれるのでしょうか。

彫像

薩摩牛の蔵本町店 A5ランクBMS10番以上のお肉を個室焼肉懐石ランチで

A5ランクBMS10番以上とは?

その鹿児島の『薩摩牛』の中でも選ばれたA5ランクBMS10番以上というお肉だけを厳選して出されているのがこちらの薩摩牛の蔵本町店となります。

このA5ランク、お肉の評価ランクとしてよく聞きますが、Aと5にはそれぞれ別の評価指標があります。

A・B・Cは『歩留まり等級』の評価軸です。歩留まり等級というのは牛の枝肉から取れる肉の割合を指していてAは標準より歩留まり率が良いということを示します。

数字の5は『肉質等級』。霜降り肉で重要となるサシの状況・肉の色ツヤ・肉の締まり、脂肪の色ツヤの各項目評価を5段階で評価し、最も低いものがその等級となります。つまり、この数字が5となるということは全ての項目の評価が高いということになります。

A5ランクのお肉は全牛肉のうち20%程度のものとなります。

さらに別の評価指標のBMSというのは『ビーフ マーブリング スタンダード』。牛脂肪の交雑基準で1から12まであり、12が最高ランクです。12に向けて霜降り具合が上がっていくという感じでしょうか。等級 5のお肉では8から9ぐらいのものが多く、BMS10以上は薩摩牛の全等級中4%未満のものとなっているそうです。

そのため、牛の蔵 本町店では提供するお肉を『薩摩牛4%の奇跡』として推されています。

個室で焼肉懐石(3500円/人)

ビルの2Fに上がると立派な生花があり、お店に入ると全室個室になっています。部屋の上部だけがあいているため声は筒抜けですが、暖簾で隠されたような中々プライベート感が高いイメージです。

ビル2F
個室

ドリンク価格はビールが中瓶で590円・黒ウーロン茶にはデキャンタ提供というものがあって800円(いずれも複数グラス提供あり)。

デキャンタ黒ウーロンとビール中瓶
飲み物メニュー抜粋

お料理は、懐石料理らしい前菜が出てきます。低温調理したユッケ・塩味の効いたローストビーフ、キムチなど。ボリュームも多く、お肉も多様されているため、籠盛御前のような形でご飯とお味噌汁とセットで出てくればランチとして充分ではないかというぐらいです。

前菜類

と、満足しているところに出てくるのがバリエーション豊富なお肉盛り合わせです。左上が厚切り牛塩タン、ホルモンは赤ホルモンとシマチョウ、胡椒のようなものが乗っているのが、昆布塩焼き、上カルビと豚カルビ・右下が赤身焼きしゃぶとなっています。後、写真に写っていませんが、一口ご飯が添えられていて、ご飯ば豚カルビをのせてくださいと説明がされました。

お肉類

薩摩黒毛和牛のお店の懐石を謳うには、お肉の中で豚カルビがあるのが疑問!?となりそうなものですが。

実はこの豚カルビを一口食べた夫に「侮れない」と言わしめる絶品。南国スイート豚カルビというものらしいのですが、一口ご飯を包み込んで食べると脂身の甘みが強調されて美味しいのです。なぜ豚カルビなんて?と思ってごめんなさいとお肉に謝りたくなります。

牛肉はもちろんどれも期待通り美味しく、味の変化もあり楽しい焼肉ランチとなりました。個人的好みだと左側の真ん中の『昆布塩』がまぶされたお肉が一番かなと思いました。

〆としても、お肉と一緒にもできる玉子クッパがまたほっこり玉子だしの味で、具材も豊富。(好みによりご飯+お味噌汁にも変更できます。)

玉子クッパ

大満足のところに、デザート。杏仁豆腐とそのまま摘める黒糖、びわ茶が提供されます。

杏仁豆腐と黒糖・びわ茶

一休レストランで牛の蔵プランをみる

大阪いらっしゃい2022 おおさかPAYが使えるお店

さて、そもそもこのお店を予約したのは、コートヤード大阪本町滞在時に、徒歩で行ける上、コートヤード大阪本町の大阪いらっしゃい2022で貰えるおおさかPAYが使うことができることと、一休レストラン掲載店であるためある程度良さげと判断できたという理由からです。

2022年6月大阪いらっしゃい2022は関西2府4県の方でワクチン接種3回または陰性証明が必要です。

割引額で上限5000円までの宿代50%(1000円以下切り捨て)割引と合わせて、割引前旅行代金5000円で上限の2000円のおおさかPAYクーポンがもらえます。そのため2名2泊18000円程度のお安め滞在でも合計8000円分もおおさかPAYクーポン(チャージ額)がいただけます。

大阪いらっしゃい2022の登録の方法についてはコートヤード大阪本町の記事をご参照ください。

おおさかいらっしゃい2022で行くコートヤード大阪本町宿泊記

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。