都道府県別検索は最下部のメニューをご利用下さい。このサイトでは、アフィリエイトリンクを利用しています。

【高知】せいらんの里宿泊記❶ ツインお部屋編 四万十源流付近のテラス時間を楽しむ パジャマやアメニティは? (2022年10月情報)

せいらんの里の宿泊記は本記事 ツインお部屋編とお食事編に分けて掲載予定です。

本宿は2023年1月末日までの高知観光リカバリーキャンペーン 交通費5000円キャッシュバックの対象宿です。キャンペーン記事はこちら

せいらんの里の場所は?

せいらんの里は全長196Kmもある四万十川の源流に最も近い場所にあります。源流点からは7Kmの距離です(源流点は山歩きの装備が必要ですので残念ながら訪問できておりませんが)。

愛媛県との県境に近い部分となり、松山空港からは約100Km・高知空港からは約80Kmの距離となります。

近隣はほぼ山道。天気がよければ森林浴気分でドライブできるルートです。

なお、余談ですが、私は高知県初訪問で、愛媛県松山空港から向かう途中、県境を楽しみにしていたところ、国道440号線の途中のトンネル内が県境でした……。トンネル内が県境ということは山を半分に割って右は高知県などの分け方なの??とどんな地上なのかは気になったままです。

道中のイメージ

なお、せいらんの里は津野町のアンテナショップ『満点の星』と駐車場を共有しており、駐車場は無料です。

せいらんの宿・満点の星共通駐車場

2021年7月リニューアル せいらんの里はピカピカの宿

せいらんの里は2021年7月にリニューアルされてピカピカの新しい建物となっています。

山の中の宿ですが、寂れた感は皆無。快適な滞在を予感させる真新しい外観です。

せいらんの里外観

上の写真の建物が、レストラン・ロビー棟。横に6室の平家の建物が長屋のように続いています。

6室(和洋室1室・ツイン2室・ダブル3室)のため、フロントといった雰囲気はなく、レストランのキャッシャーとフロントが兼用のカウンターになっているところでチェックイン。

お部屋までは迷うところなく一直線で向かいます。

レストランの雰囲気はゆったりとした造りで木材が柔らかい雰囲気を作り出しています。

レストラン

部屋に向かう途中の小部屋に自動販売機と洗濯・乾燥機がありました。自動販売機は通常市販価格、洗濯乾燥機は値段表示がなかったため無料!?という良心的な設備でした。

洗濯乾燥機・自販機

ツインルームのお部屋は?

ツインルームは、最大3名まで泊まれるお部屋。

玄関で靴を抜いで上がります。館内はレストランを含み備え付けの下駄ばきOKです。(下駄用のソックスもありますので鼻緒が痛い方はソックスで対応を)。

お部屋の玄関

ベッドはフローリングフロアから1段上がったところ、畳の上の低いもの。畳から少しだけ上がるタイプのベッドは高さ不足で寝にくいものもありますが、こちらは結構な厚みのマットレスで快適です。

ベッド

そしてベッドの足元側の壁にはクローゼット代わりのハンガー。ハンガーはこれだけですので、荷物はあまりひっぱり出せません。セキュリティボックスは別にあります。

ハンガー

テーブルと椅子は壁側に並んで二つあります。

テーブルと椅子

このテーブルに置かれている黒革のものの一つが鏡となっています。(洗面以外の居室で鏡を使いたい場合はこちらを。

お茶コーナーにはオリジナルのクッキーとセイソウ緑茶という日本茶が設置されています。せいらんの里のアル津野町はお茶の町ですのでお茶は一服いただいておきたいところ。

写真には写っていませんが、この台の下にセキュリティボックスと小さめの冷蔵庫があります。

お茶コーナー

日中、四万十川の上流の雰囲気を眺められるお風呂があります(お風呂から景色が見えるのは、和洋室かツインのみらしいです。)。

洗い場は日本式の椅子のタイプです。シャンプー・トリートメント・ボディソープはボトル備え付けです。

お風呂

アメニティとパジャマ(作務衣)

洗面室には、青い袋が2つ置かれていて、これがアメニティーとなります。和の装飾を咥えたアメニティは、ブラシ、歯ブラシ、剃刀、ボディタオルです。化粧品類は持参する必要があります。

アメニティ

なお、パジャマがわりにもなる作務衣がついており、お部屋だけでなくレストラン利用も可能です。宿に到着したら出発まで作務衣でゆったりくつろげるのは最高です。

作務衣と足袋型ソックス

テラス時間を楽しむ

お部屋の奥の扉を開けると広いテラスが。テラスの前には山々と四万十川の源流付近の流れが。

テラスと四万十側源流付近

このテラス、入った時には何もないのですが、ロビー・レストラン棟に置かれている貸出用のチェアを運んでくると、最高のテラス時間が楽しめます。

天気・気候が悪くなければ、忘れずに借りましょう。

ロビーに置かれている貸出椅子(借りたらチェックアウト前までに戻す必要あり)

10月の晴れの日、テラスで川のせせらぎを聴きながら読書をすれば、数時間はあっという間です。なお、この宿にはあえてテレビはありません。静かな時間を楽しむことができます…..ので、歌ったり騒いだりはしないように注意しながら滞在したいところです。(テレビがない分どのお部屋も静かですので、歌ったりすると丸聞こえだったりします)。

テラスくつろぎタイム

テラスから眺める四万十川

なお、星を眺める場合は、テラスよりもお部屋の正面から出た芝生のエリアの方が遮るものがありません。

芝生エリア

この日は残念ながら満月近く。月明かりが明るすぎて星はいくつかしか見えませんでしたが、新月の頃、視力が良ければ満天の星空が見えるかもしれません。

楽天トラベルでせいらんの宿のプランを見る

夜の芝生エリア 満月近い時の様子
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。