シェラトン鹿児島5連泊の宿泊記、2話目はクラブラウンジのご紹介。クラブフロア・スイートルーム宿泊時とマリオットプラチナ以上の会員が利用可能です。日中の一口おやつと日替わりもあるカクテルタイムのご紹介です。
なお、12歳以下のお子様はカクテルタイム(17時〜)以降は利用できません。
この旅行記は以下の構成でご紹介いたします。
- ❶お部屋・設備編
- ❷クラブラウンジ編(本記事)
- ❸レストラン朝食・ルームダイニング編
- ❹フライングフォグのランチとさつまぐまディナー編
日中 ソフトドリンクと一口お菓子類
チェックイン時利用など、カクテル前の利用時はソフトドリンクとお菓子が出ています。
ソフトドリンクの特長は、桜島にほど近い場所で壺で造られる坂元の黒酢などのお酢製品が充実していること。フルーツ系もあるので、味の違いを楽しむことも。黒酢は水または炭酸で割るのが王道のいただき方となります。
後は、紅茶が充実、さらに珈琲メーカーで本格カフェラテを淹れることももちろん可能です。
お菓子類はナッツ、フルーツ、クッキー。マフィンやかるかんなど小腹が空いた時にぴったりなものもあります。かるかんは、鹿児島のソウルフードとまで言われることもある名産で、甘くむしあげられた軽いスポンジ上のもの。分類は和菓子ですが、お子さまも多分好きな味ではないかと思います。
座席は2名がけテーブル席が最も多いですが、一部には大人数席もありました。
奥のソファ席は景色が良いこともあって人気。いつ行っても埋まっていました。
中央のカウンターは日中は端に少し、お菓子が並んでいるだけですが、カクテルタイムにはぎっしりと軽食が並びます。
カクテルタイム(13歳以上)
ドリンク類
カクテルタイムのビールは缶ビールを冷蔵庫から自由にのスタイル。皆さん何を飲んでいるのかなと周囲を見渡したところ、なんと何席もの方がハイネケンを飲んでいました。何故かは不明。国産ビールがスーパードライのみでしたので、2択だと普段飲む機会が少ない外国産ということ⁇か、たまたまなのか理由は不明です。
カクテル類のほか、焼酎が数多く置いているのが鹿児島らしいところだと思います。
あとは、ワインやカクテルコーナーなど。
私はお気に入りのベイリーズミルクを5日連続で。ベイリーズやカルアは置いていても牛乳はスタッフさんにお願いしないといけないラウンジもよくありますが、こちらは冷蔵庫に常備!ありがたい限りです。
初日はお客様が多いからかワインを氷で冷やしているコーナーにこれでもかとソーダ類が詰め込まれていて。ラウンジのメンテも大変そうと思っていましたが。最終日再び見るとスッキリ。もしかしたら入れる方の性格かも….。
お食事
ラウンジは、夕食に影響がありそうなお腹が膨れるメニューも多々…..。夕食とのバランスが難しいところです。
そして毎日出てくるローストビーフがなかなか美味しくて、ついつい3枚4枚食べてしまったりするのですね。
日替わりではうざくなども。チキンサラダの日もあったりしますが。
蒸し物は焼売の日と肉まんの日がありました。
交互なのかもしれませんが、蒸し物は必ず一品ありました。
黒豚ウィンナーや温野菜は日替わり。ウィンナーでなく大根もちの日も。
焼鳥はつくねの日も。あと、今日は鰻をルームダイニングで食べようと計画した日に焼きそばの誘惑なんていう日も。
そして、毎日種類は変わりますがパンも2種。クラッカーにつけるものとしてレバーペーストやマグロの日も。ともかく誘惑の多いラウンジです。
ケーキもチョコスポンジケーキやチーズケーキの日もあれば、アップルパイやいちごケーキの日も。大体1日2品出ています。
このように毎日メニューは変化がありますが、周りの方を見てもついつい大皿に5、6品てんこ盛り食べてしまうという雰囲気の方が多い状況です。こちらのホテルルームダイニングも割とお手頃メニューが多いので、ラウンジプラスルームダイニングで1人前を2人でぐらいが良いかなと思います。
あとは、ホテル内居酒屋さつまぐまで、アラカルトをいただくという手も。
アペリティフとする場合は、おつまみの誘惑に負けない気力が要りますね!
クラブラウンジ での朝食
マリオットのエリート会員は選択制のギフトでレストラン朝食をいただくこともできますが、レストランが満席の場合や、お急ぎ朝食の場合などにもクラブラウンジ での朝食は便利です。
クラブラウンジ メニューはレストランメニューの抜粋というラインナップですが、麺類やエッグステーションなど、主要なものは揃っていますので、リピート時はクラブラウンジ 朝食だけでも充分かもと感じました。
ただ、お盆真っ只中の超繁忙期、エッグステーションの提供にはかなり時間がかかりましたので、急ぎ朝食の私は途中キャンセル写真はレストランでいただいた時のものとなります。(エッグステーションメニューはレストランとクラブラウンジ は同じです)
麺類はおそらく1日交代で小みかんうどんと素麺の日替わり。クラブラウンジ ぶはセルフでしたが、レストランはスタッフ提供メニューでしたので、写真はレストランでいれていただいた綺麗なものを。
レストランでは3皿ぐらいの大皿に盛り付けられていたさつま揚げ、鶏、お魚はまとめての盛り付けですが、ブッフェでいただく際の充実度は変わりません。
ポトフなどのホットミールもレストランメニューそのままです。
サラダやコールドミールもピックアップ
なお、クラブラウンジに常時置かれていた生グレープフルーツのジューサーや珈琲メーカーも使えるためドリンク類も充分です。