シェラトン都ホテル大阪は近鉄上本町にあるマリオット系のホテルです。
先般、このブログのコメントでパッチングワーカーさんが良いホテルと書いてくださっていたため、初訪問してみました。(パッチングワーカーさん勝手リンク失礼いたします)
結果は、おすすめ通りの良いホテル、何よりも吸い込まれそうな寝心地のベッドと豪勢なクラブラウンジに癒された滞在となりました。
シェラトン都ホテル大阪は上本町駅直結
シェラトン都ホテル大阪のある上本町は大阪駅方面から向かう場合、大阪市営地下鉄谷町線の谷町9丁1目駅からも行くことができます(東梅田から地下鉄で10分)、上本町駅からは直結で外に出ずに訪問できます。
地下にレストランアヴェニューから奥にあるエレベーターで2階に上がったところがフロントです。
お部屋はプレミアムフロア デラックスツイン
私はシェラトン都ホテル大阪は初訪問ですが、色々な方の宿泊記を見ているとマリオット上級会員(プラチナ以上)はプレミアムフロアにアップグレードされる確率が高いとか。
最も伝えたいのは『最高の寝心地』
入ってみると、納得の最高の寝心地のベッドがでんっとある。上級会員をこの寝心地で虜にする作戦でしょう!
マットレスの上に柔らかなベッドパッドがあって座っただけでふんわりするのですが、マットが柔らかいわけではないので沈み込みすぎることもなく、本当に寝心地は最高です。
部屋から一歩も出ずに丸一日ごろごろしたくなるようなベッドの良さが言葉と写真で伝われば良いのですが。
パジャマはワンピースタイプ
パジャマはライン入りのワンピースタイプです。気になる方はズボン持って行きましょう。
リビング環境
ベッド奥のソファも二人利用では十分に広々使える広さです。
ベッドから見る方向に合わせられているテレビは大型、テレビ台の下にセキュリティボックスが設置されています。
ネスプレッソは3種類4個。デカフェは1個のみです。もちろん日本茶・紅茶もあります。
冷蔵庫内は有料のドリンク類がぎっしり。お値段はミネラルウォーターが150円、ジュースが310円、ビール510円とホテル価格にしては良心価格です。
アメニティにバスソルトあり(でもユニットバス)
アメニティはシェラトングループの基本アメニティに加えて、バスソルトがありました。ただ、バスルームがユニットカーテン式なのが、残念。お風呂さえセパレート式だったら完璧なお部屋だと思ったのですが。
マリオットチタン・プラチナ会員の都ヘルスクラブ有料化
過去宿泊記を見ていると、マリオット上級会員は大浴場のあるヘルスクラブが無料だったためお部屋のお風呂は使わなかったかもしれません。が、2022年5月現在、マリオットチタン・プラチナ会員は 1,100円/回に変わっています。一般の方はなんと4,400円/回となります。アンバサダーの方については不明です(1100円になる割引チケットにあえてチタン・プラチナと書かれていましたので、アンバサダー会員は無料かそれよりお安いのだと思います。)
都ヘルスクラブのプール日中利用は日焼けに注意
都ヘルスクラブはジム・ラケットボール・プール・大浴場がありますが、プール利用にあたり1点特に女性の方に注意していただきたいのは、紫外線。
室内プールですが、天井がガラスばりで紫外線カットガラスでもなさそう(実証)です。快晴の日の日中ご利用者のほとんどが日焼けした男性なのはそのためかと思いましたので、紫外線を防ぎたいなら夜利用にするなどご注意を。(館内撮影禁止ですので案内版だけの写真となります)
新クラブラウンジ
新クラブラウンジは20F。利用可能なのは、ジュニアスイート以上のスイート宿泊者かマリオットプラチナ以上のメンバーとなります。
以前は狭かったそうですが、2022年5月現在、非常に広いラウンジです。基本2人掛け仕様ですが、テーブルの広い席と狭い席があるため、カクテルタイムや朝食など品数を取ってしまいたい時には広いテーブルの席に着席しておいた方が良いと思います。
サービスの時間区分
クラブラウンジでのサービスの時間区分は以下の通りです。
ティータイムとカクテルタイムは60分制です。
- 朝食 7:00−10:30
- ティータイム 10:30-17:30
- カクテルタイム 17:30-19:30
ティータイムは時間限定でミニパンケーキサービスあり
チェックイン時間帯にも当たるティータイムはスナック・ソフトドリンクの常設サービスがありますが、さらに時間帯限定(12:00ー16:00)でミニパンケーキのオーダーサービスがありました。ホットケーキはスタッフの方にお願いするとカウンターに準備していただけて、後で自分で取りにいくというスタイルです。
ミニパンケーキは『ミニ』ではなく通常サイズ。しっかりいただけます。バターとメイプルシロップ以外に生クリーム・ブルーベリーソースまで添えられていました。
ドリンクはコーヒーメーカー・TWGの紅茶以外にも、ネクター、神戸居留地オレンジジュースなどもあって迷うほどです。コーヒーはアイスも用意されていて、ミルクまでありました。
フードも充実カクテルタイム(ケーキも絶品!)
カクテルタイムはお酒の種類もフード類も非常に充実していました。(夕食はあらかじめ調整しておきましょう)
お手軽ワインとはなりますが、ワインにはロゼも。ビールはアサヒとキリンが冷蔵庫に冷えています。
フード類はボックスに詰められたおつまみ以外にもシュウマイやチヂミなどお腹が膨れるものが別立てで用意されています。
さらには、出し汁をかけていただく焼おにぎりまで。
そして次はサラダ….。もうここで夕食がわりにする人絶対いますよねという充実具合です。
最後にはフルーツとケーキまで。実はこのショートケーキが絶品。お店レベルとしても非常に高いレベルの甘さ控えめしっとりスポンジとふわふわクリームの逸品。通りすがりに見かけた人は一人で5個お皿に盛り付けていました…..。「真似はしないけど絶品だけに気持ちはわかる」と思わせる味です。
カクテルタイム後のテイクアウトちらし寿司 日本料理『うえまつ』
カクテルタイムのフードが大変充実していたため、夕食は二人で1つで良いという結論で、3F日本料理店の『うえまつ』でちらし寿司を1人前お願いしました。お部屋からお電話オーダーするとすぐ作っていただけるようですので、カクテルタイムで食べて見ないと夕食入るかわからないという方には便利かと思います。
価格は一人前4,000円と少しお高めですが、価値はあるお味。他に押し寿司などはもう少し安価にあります。
ホテルクレジット付きのプランの場合、テイクアウトでも適用することができます。(私は3,000円のホテルクレジット付きプランで申込をしていましたので、1,000円のプラスのみでいただけました)。
クラブラウンジと日本食『うえまつ』の朝食比較は次回まとめる予定です。