都道府県別検索は最下部のメニューをご利用下さい。このサイトでは、アフィリエイトリンクを利用しています。

下関ふぐ個室夕食 旬楽館 訪問記 ネット予約可能なふくちり鍋・とらふく菊盛を含む平家コース(2023年11月情報:山口)

下関といえばふぐ(ふく)は単純思考かと思うと。単純思考で大正解!というほど多数あるふぐ料理店。が、意外とネット予約できなかったり、定休日だったりと。

食べログでネット予約可

旅程管理のため、電話予約は極力避けている私としては、ありがたいことにネット予約可能で、口コミも良い旬楽館を訪問してみました。

予約したのはふくの王道。とらふく菊盛(てっさ)や、ふくちり(てっちり)、ふくからも含まれる平家コース(11,500円)です。

食べログにて旬楽館のコースを見る場合は見る場合はこちら

リピートするなら名物の白子グラタンも含まれるふく彩りコースも良いなと思います。

もちろん天然ふくのコースも素敵ですが、時価….。

唐戸市場から徒歩5分 旧下関英国領事館裏の立地

旬楽館の場所は、下関駅からバスで海響館前下車、旧下関英国領事館にむかっていくと裏側にあります。

旬楽館 外観

お部屋は素敵な個室。残念ながら途中から机などインテリアが変わっているのは、個室のお隣個室が大宴会中であまりにも…..ということで静かな半個室に移動させていただいたからですが。

まあ、近くのお席が誰に当たるかは運ですから。今回は宴会ではなくグルメ旅でしたので、離れた場所に移動のご配慮をいただけました。

旬楽館 個室

ビール・日本酒飲み比べ・地酒 海響

飲み物は、夫はいつものことながらビールスタート。キリンとアサヒの選択制で650円です。

私は、山口銘酒『利き酒セット』(1,500円)を。

旬楽館 ビールと日本酒飲み比べ

利き酒セットは、山口県が誇る獺祭と、東洋美人、貴の飲み比べです。

通常日本酒飲み比べでは、甘党の私では結構厳しいかなというお酒もあると思いますが、こちらは3種とも美味しくてしっかりいただけました。

東洋美人は『芳醇旨口』、獺祭は酔うため、売るための酒ではなく味わうためのお酒』、貴は『食の酒』・『ふわっと透明』と文字にするだけで、日本酒通気分が味わえそうな3種ですね。

旬楽館 山口の銘酒 解説

そして、そのあとは下関のお酒 海響(1,800円)です。精米歩合50%の大吟醸でやや辛口。お刺身や焼き魚などお魚に合わせるためのお酒だそうです。

旬楽館 日本酒 海響

平家コース

平家コースの始まりはふくの煮凝りです。

ふくの上品な旨みを閉じ込めた一品が金色の器に盛られてキラキラと登場しました。

ふくの煮凝り

次に出てくるのはとらふくの菊盛。このお皿の大きさで一人分!贅沢な下関旅だなあと味わいました。

旬楽館 とらふく菊盛

甘めの出汁とみぞれが、香りと一緒に味わえるのはとらふくのみぞれ煮です。

旬楽館 とらふくみぞれ煮

満足感たっぷりのふくから。衣も味もしっかりとしていました。

旬楽館 ふくの唐揚げ

メインはふくちり鍋。ちり鍋というのは白身魚の水炊きの総称です。てっちりのてつは鉄砲が語源になっているようですので、ふくちり鍋という言い方の方が幸せ気分なのでしょうね。

旬楽館 ふくちり鍋①

こちらでは鍋に野菜を入れていただくのと、一口目のふくを器に入れて下さるところまで、手厚いサービスでいただけました。

旬楽館 ふくちり鍋②

旬楽館 ふくちり鍋 お皿盛付

ふくちり鍋の後の雑炊は別場所で作ってきて下さいます。柔らかい味が最高ですね。

旬楽館 雑炊

なお、雑炊にはお漬物盛り合わせがついています。

旬楽館 お漬物

そして最後のデザートまでふく!もなかで抹茶アイスやあんこなどを挟んで一緒にいただきます。

旬楽館 デザートふくもなか

旬楽館 ふくもなか中身
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。