日光東照宮の五重塔特別拝観 東京スカイツリーとのゆかりとは?(2022年8月情報)
日光東照宮の五重塔特別拝観 日光東照宮では現在、五重塔の特別拝観を実施しています。 五重塔は日光東照宮の拝観の手前にあって、外観だけですと無料で見ることができます。 正面に見えるのは五重塔の東側。五重塔の1層目には、ぐるりと一周十二支が描かれていますが、正面東側はなんとも贅沢。 徳川家康公の生まれ年、虎。秀忠公の卯年、家光公の辰年の全てが正面に並んでいます。 特別拝観とはこの五重塔正面からではなく […]
日光東照宮の五重塔特別拝観 日光東照宮では現在、五重塔の特別拝観を実施しています。 五重塔は日光東照宮の拝観の手前にあって、外観だけですと無料で見ることができます。 正面に見えるのは五重塔の東側。五重塔の1層目には、ぐるりと一周十二支が描かれていますが、正面東側はなんとも贅沢。 徳川家康公の生まれ年、虎。秀忠公の卯年、家光公の辰年の全てが正面に並んでいます。 特別拝観とはこの五重塔正面からではなく […]
日光東照宮の猿の彫刻というと、『見ざる聞かざる言わざる』の三猿ねと思い込んでいましたが、実はこの三猿の彫刻は、猿の生涯を描く彫刻の極一部です。 巫女さんの案内の元巡った日光東照宮将軍着座の間ツアー。 そこで説明いただいた内容をご紹介します。 1.誕生 母と子 猿が描かれているのは、神厩舎。その正面左端が最初の彫刻。始まりは赤ちゃんの猿がお母さんの近くに。愛情たっぷりな様子です。 2.見ざる・聞かざ […]
関西からはなかなかいけない場所にある日光東照宮。せっかく行くなら、ゆったりした時間を持ちたいと調べていたところ、日光東照宮内の非公開エリアに入れる将軍着座の間ツアーというものがあることを発見。 将軍着座の間特別祈祷ツアー申し込み方法 JTBのツアー申し込みのオプションか、宿として日光千姫物語には将軍着座の間ツアー込の宿泊プランがあることが判明しました。 日光千姫物語将軍着座の間祈祷ツアー(楽天トラ […]
京都東山エリアとしては、【ウェスティン都ホテル京都の過ごし方】として、蹴上駅から北は粟田神社、南に向かって知恩院・八坂神社・八坂の塔まで降りてくるルートをご紹介しましたが、今回はそのエリアのさらに南エリア。清水寺を含む祇園から五条あたりの観光モデルルートをご紹介します。 清水寺から始まる観光モデルルート 京阪電鉄 清水五条発祇園四条着 所要時間は4時間 観光ルートは四条以南の3つのお寺をめぐって、 […]
毛越寺名前の読み方と由来は? 岩手県の世界遺産ですが、東北から離れた関西の一市民の私の周辺では過去に名前が上がって来たことのない『毛越寺』。 名前の読み方は知らないと絶対に読めない『もうつうじ』。その名前の由来は『越』という文字を『オツ』と読むことから始まります。 毛は『モウ』ですので、元々は『もうおつじ』だったものが、『もうつじ』となって、更に『もうつうじ』に変化して行ったという由来だそうです。 […]
中尊寺金色堂といえば、岩手県随一の観光地。海外の方がまだこられないうちに、一生に一度見ておくと良いよという知人からのアドバイスを聞いていたこともあり訪問。 中尊寺の場所は? 中尊寺は岩手県の南部、花巻空港から約1時間60Km程度離れたところにあります。 中尊寺を短時間で巡る(中尊寺の標準推奨観光時間は2時間) 私は、週末1泊2日関西発着、しかも主目的は岩手県南部の中尊寺とは真逆の北にある安比高原の […]