TAG

兵庫

    神戸王子動物園内 旧ハンター住宅の4月・5月は水曜日を除き内部公開あり・パンダ舎は体調により公開中止中(2022年4月情報)

    2022年2月雨ふる冬に訪問した神戸王子動物園では、内部公開していませんでしたが、4月・5月は水曜日以外は公開されている情報を思い出して訪問しました。 神戸王子動物園の基本情報は過去旅行記を 神戸王子動物園については、2022年の2月旅行記でも掲載していますので、場所などについてはそちらをご参照ください。 2022年2月旅行記はこちら 神戸王子動物園内 旧ハンター住宅とは? 神戸には異人館街や旧居 […]

    【灘五郷❻】甘党女性の酒蔵巡り 今津郷 3000歩 1時間 その後は西宮郷巡りも

    灘五郷は文字通り5つの郷があり、御影郷の福寿さんなどはまだ巡れておりませんが、まずは五郷とも足を踏み入れておこうと、最も東側にある今津郷に。 今津郷のモデルルート 今津郷に絞ると訪問できる箇所は1箇所、大関さんの『甘辛の関寿庵』となります。そこへのスタートは、阪急からも行きやすい今津駅。 阪急今津線終着駅、または阪神電車の『今津駅』から甘辛の関寿庵には阪神電車の駅ポスターには9分とあります。 今津 […]

    甲子園プラス3月3日オープン 甲子園歴史館リニューアル 何があるの? 写真撮影はできるの?

    2022年3月3日、阪神電鉄甲子園球場に隣接した甲子園プラスがオープンし、甲子園歴史館がリニューアルオープンしました。 甲子園プラス阪神電鉄甲子園駅から徒歩7分 甲子園球場は、多くの日本人には説明不要かと思いますが、阪神タイガースの本拠地だけあって阪神電鉄甲子園駅にあります。甲子園歴史館のある甲子園プラスはその甲子園球場と連絡通路があり、駅から見ると甲子園球場を超えたところにある位置です。 自粛前 […]

    阪神タイガースファンの方に向けた企画展の模様  世界の貯金箱博物館(阪神尼崎・無料)

    尼崎城から徒歩で訪問可能 阪神尼崎駅にある尼崎城にパンフレットが置いていたため、帰りに立ち寄ってみました。 尼崎城の旅行記はこちら 阪神尼崎駅からでも尼崎城からでも徒歩6分程度 博物館は阪神尼崎駅から徒歩6分。尼崎城の南側からの入口からでもほぼ同じぐらいの所要時間で向かえます。 前まで歩いて行くと、阪神タイガースファンに訴えかける看板が出ていました。阪神電鉄沿線の尼崎といえば、甲子園球場がすぐ近く […]

    尼崎城の行き方は?何があるの?歴史を見せるのは現代技術

    家電量販店の創業者の方が私財を投じてお城を建て、市に寄贈したというニュースを見て以来、ネタ的に小規模なお城を想像していました。 が、訪問してみると地域と歴史の理解のために現代技術を用いてわかりやすく表現されている立派なお城でしたので、その様子をご紹介します。 尼崎城の行き方は? 最寄り駅は阪神電車『尼崎駅』 JRの駅とは離れているため注意! 尼崎城があるのは阪神電車の『尼崎駅』。大阪梅田から約10 […]

    UCCコーヒー博物館(休業中)を貸切・案内付で見学可能なUCCコーヒーアカデミーの1DAYクラス 『コーヒーには塩』ってどういうこと?

    UCCコーヒー博物館とは? UCCコーヒー博物館は神戸市UCC上島珈琲本社のお隣にあるコーヒーカップ型の建物の博物館。その名の通り、コーヒーに関して、『起源』・『栽培』・『鑑定』・『焙煎』・『抽出』・『文化』をテーマにした展示を行っています。また、スペシャルティコーヒーを楽しめる喫茶室・焙煎体験教室・ミュージアムショップも併設されています。 UCCコーヒー博物館への行き方 UCCコーヒー博物館は神 […]

    【神戸探訪⑩】神戸三宮駅より電車で5分 王子公園駅 Renca 珈琲焙煎体験記

    神戸三宮から阪急電鉄で5分の場所にある王子公園駅は王子動物園があることで有名な駅。 そこでじゃらん遊び・体験で見つけた珈琲焙煎体験ができる場所があるとのことで伺いました。(正確にはじゃらんには移転前の六甲で表記されていましたが、一駅神戸方向に移転されて、現在のお店は王子公園駅にあるそうです。) Renca珈琲焙煎体験 じゃらん遊び・体験 2022年は日本茶を学び、日本酒の新酒を学びと飲み物について […]

    【神戸探訪⑨】王子動物園の中 現存最大級の異人館 旧ハンター住宅 パンダのタンタン見学は整理券不要の時間制限あり マンホール蓋も必見

    王子動物園は神戸三宮から阪急電鉄5分 王子公園駅 王子公園は、阪急神戸線、神戸三宮駅から阪急電鉄から5分。普通電車しか止まりませんのでご注意ください。 王子公園で電車を降りると、正面に入り口方向看板がありますので、迷う心配はありません。 入園料は大人600円再入園可能 王子動物園の入園料は大人600円。安価な上に9時から16時半(11月から2月期)の1日の営業時間中であれば、再入園可能です。 私は […]

    宝塚 ホテル若水 日本料理 山茶花(読み方はさざんか)と温泉の日帰り旅行記 隠れ宝塚歌劇発見のお楽しみも

    宝塚駅を阪急側から出て武庫川を渡ってすぐ。 宝塚はJRでも阪急電車でも大阪駅から30分ですが、レジャーで宝塚に行くなら阪急電車で行きたいところ。宝塚歌劇は阪急電鉄の所有ですし、駅中の百貨店は阪急百貨店という阪急の街です。 阪急電鉄改札を武庫川方面に降りるとレビューの像が。右にある茶色の建物のはワシントンホテル 島家でそこにも温泉があるようですね。 横を通り抜けると武庫川があり橋を渡った先にあるのが […]

    【灘五郷❹】西宮郷 アンリ・シャルパンティエ 工場直営サロンと宮水庭園近くの星乃珈琲 ところでマドレーヌとフィナンシェってどこが違うの?

    今回ご紹介するのは、灘五郷の東から2つ目の西宮郷、宮水の採れるお酒造りには大変重要な場所にあるカフェ2選です。 カフェに行く機会を得たのは西宮郷の白鷹さんで開催された『しぼりたて新酒を愉しむ会』。このイベント中の2時間の間に300mlの日本酒をいただくことをがわかっていたため、まずは空腹を回避してから向かおうと、前回の西宮郷巡りでは、物販のみの利用となったアンリ・シャルパンティエ工場にあるカフェへ […]