TAG

兵庫

    【灘五郷❸】甘党女性の酒蔵巡り 西宮郷 白鷹で『しぼりたて新酒を愉しむ会』

    さて、灘五郷 甘党女性の酒蔵巡りは第一回が、西宮郷で第二回が魚崎郷と御影郷。 次はと来れば西郷か今津郷が来るのが普通かもしれませんが、西宮郷に行った時に見つけたチラシの『しぼりたて新酒を愉しむ会』という表現に心惹かれて、再び西野郷の白鷹さんを訪ねました。2022 年の1月白鷹さんにご縁を感じて西宮郷探索の後、ちょうど伺う予定だった御料酒を奉納されている伊勢神宮の内宮出た後、三宅酒店さんで伊勢限定酒 […]

    【有馬温泉⑤】「中の坊 瑞苑」で23時間大人の宿を体感 歴史ある有馬名旅館宿泊記

    有馬温泉の別旅館に日帰りで伺った際に立派な入り口と、そこに泊まる方の高級車ずらりの状況に圧巻された 中の坊 瑞苑。私の中では有馬温泉で「特別な日に泊まるならここ!」と長年憧れていた宿に滞在しました。 中の坊瑞苑は有馬温泉の中心に位置 有馬温泉の中心に位置しているため、有馬温泉駅からも大阪・神戸・京都等主要地点からのバスが出ているバスターミナルからも徒歩2分程度で便利な場所です。有馬町内の別の場所か […]

    【有馬温泉④】日帰り温泉「太閤の湯」も利用できるリニューアル宿「有馬きらり」宿泊記

    有馬温泉の日帰り温泉「太閤の湯」は、有馬の日帰り入浴の中ではおそらく最も有名な施設です。その施設を併設する宿が「有馬きらり」となります。 有馬温泉の中ではミドルクラスのお宿になり、カジュアルに、気楽な気分で楽しむことができる宿です。 阪急電車に乗りますとよく広告を見かけるのは、太閤の湯が阪急・阪神ホテルズのグループだからでしょう。兵庫南部県民には、きらりの名前よりも「太閤の湯」と言った方が馴染みが […]

    【神戸探訪⑧】ほぼかにで有名なカネテツさん 『てっちゃん工房』への行き方は?体験内容は?ちくわ・かまぼこ作り体験記

    某テレビ 番組で紹介された『ほぼかに』等、ほぼシリーズも有名なカネテツデリカフーズさんの工場が六甲アイランドにあります。そこに併設されているのが『てっちゃん工房』。 魚のすり身を使ってできる、ちくわとかまぼこ作り体験ができる施設で、体験は事前予約制です。 直接サイトでも予約できますが、クーポンとポイントがついたり利用できるためお得になるじゃらん遊び・体験での予約がお得です。 てっちゃん工房予約サイ […]

    【灘五郷❷】甘党女性の徒歩酒蔵巡り 御影郷・魚崎郷モデルルート 南魚崎駅から阪神住吉駅 5000歩 所要時間は2時間半

    さて、西宮郷巡りの次は、御影郷2軒と魚崎郷2軒。 魚崎郷の立地は灘五郷の真ん中。別記事の西宮郷から阪神電車特急で6分の距離が空いているので、トレーニングでなければ歩いて行く距離ではないでしょう。 スタート地点は六甲ライナー南魚崎(阪神電鉄魚崎駅も可) このルートの初めの訪問地『菊正宗酒造記念館』には、六甲ライナー南魚崎駅から徒歩2分。阪神電車魚崎駅からとなると、徒歩7分となりますのでスタート地点は […]

    【灘五郷❶】甘党女性の徒歩酒蔵巡り 西宮郷モデルルート 阪神今津発西宮着の9000歩 所要時間は3時間半

    灘五郷の中では、東から2番目に位置する『西宮郷』は神戸市ではなく西宮市ですが、灘繋がりで神戸来訪時に訪問される方もいらっしゃると思い、神戸探訪もナンバリングいたします。また、宿泊地として六甲アイランドも近いため神戸ベイ・シェラトン宿泊時の観光ポイントとしてもおすすめです。 また、本モデルルートは甘党女性が巡ったもの。辛口日本酒ファンの方とは若干感想が異なっているかもしれませんが、ご容赦下さい。 西 […]

    ふるさと納税でCMイメージの夕陽は朝陽だった?ホテルニューアワジ別亭淡路夢泉景 新展望風呂付グランデルームA宿泊記

    もう「節をつけて歌ってしまうよね」というフレーズさえも聞き飽きたというほど、関西人に浸透したホテルニューアワジのCM。私も子どもの頃から関西人として、有馬兵衛の向陽閣へのフレーズと共に脳内でいつでも再生可能です。 そのニューアワジ。ふるさと納税でもらえる洲本温泉利用券が使えることも大きいのか、いつみてもいっぱい。この洲本温泉利用券は一休・楽天・じゃらん等のホテル予約サイトやJTB・日本旅行のサイト […]

    ベッドで眠れる露天風呂付き客室コレクション①

    Gotoトラベルでも気をつけながら旅行したい。そんな時は露天風呂付き客室ですね。高級すぎて、コレクションとまではいかないかもしれませんが、和室に布団ではなく、露天風呂付き客室だけれどもベッドで眠りたいという要望を叶える宿をご紹介したいと思います。第一弾は名湯の揃う兵庫県編です。 兵庫県 有馬温泉:スパテラス紫翠 兆楽さんの別館で、確か1回のみでしたが、お隣兆楽さんの大浴場2箇所も入ることができます […]