都道府県別検索は最下部のメニューをご利用下さい。このサイトでは、アフィリエイトリンクを利用しています。
TAG

博物館

    青森駅近 ねぶたの家 ワ・ラッセと観光物産館アスパムの展望台・360度シアター訪問記(2023年9月情報)

    青森駅から徒歩1分、常時青森のねぶた祭りの雰囲気を観光できるねぶたの家と近隣物産館アスパムの展望台・360度シアターを巡った訪問記です。 チケットは単独券・2館共通券・3館共通券 ねぶたの家ワ・ラッセのチケットは単独券で大人620円です。 また、ほぼお隣に近い場所にある物産館アスパムの有料施設(展望台・360度シアター)との共通券(大人1,070円で400円お得)、メモリアル青函連絡船 八甲田丸と […]

    東大寺大仏殿と奥村記念館訪問記 大仏様お参りの後は、免震技術を体感でも学べる無料休憩所(2023年9月情報 奈良公園周辺)

    東大寺大仏殿の付近には、東大寺ミュージアムがあるのですが、9月いっぱいは休館。そのため、大仏様にお参りした後は、ほど近いゼネコン奥村組さんの免震技術が学べるという記念館に直行しました。 東大寺大仏殿と奥村記念館の場所は? 近鉄奈良駅から東大寺大仏殿には歩いても1,5Kmですが、100円で乗車できるぐるっとバスもあるため、利用すると楽に訪問できます。JR奈良駅からの場合は、2.8Kmですのでバス利用 […]

    鹿児島県南部レンタカー観光モデルコース 池田湖〜JR最南端駅〜そば道場〜知覧武家屋敷群〜知覧特攻平和会館(2023年8月情報)

    鹿児島市内から南下していく南方面のレンタカー観光。鹿児島中央駅付近発着で約7時間かけて巡るコースとなっています。 鹿児島県南部レンタカー観光モデルコース訪問場所 指宿スカイライン 錦江台展望公園 指宿スカイラインはETC不可 指宿スカイラインは、鹿児島中央から南下していくルートのうち、山の中を走っていく有料道路となります。スカイラインまでの高速道路はETC割引で330円が290円となりますので、E […]

    甲冑工房 丸武訪問記 鹿児島の超穴場観光地!時代劇で使う甲冑製作現場見学 戦国武将の甲冑撮影可 お土産グッズ ランチ(2023年8月情報)

    鹿児島市内から50分以上かかる川内市(せんだいし)正直ここにこんな凄い観光スポットがあるなんて訪問前は予想もしていませんでした。 鹿児島旅行に行くなら必見の凄い工房!ご紹介します。 甲冑工房 丸武の場所は? 鹿児島市内より、南九州自動車道で市来インターチェンジへ。その先も高速だと思っていたら国道になっていました。ひたすら西方向へ1時間弱、薩摩川内という場所にあります。 工場街に突如現れるお城風の情 […]

    名古屋港4施設共通券巡り 訪問記 名古屋港水族館〜名古屋港ポートビル〜南極観測船ふじ 所要時間は3時間半 約8,000歩(2023年6月情報:愛知)

    名古屋港水族館のチケットを事前購入しようとした際に、単館チケットと、4施設共通チケットのいずれにしようかと悩む方もいらっしゃると思います。今回、4施設共通券で全施設を回ってみた様子をレポートします。タイムリミットがあったため、それに合わせて所要時間3時間半で巡りましたが、初訪問では若干時間不足。あと1時間程度余裕があったほうがよかったかなと思います。 名古屋港4施設を巡る共通チケットは日付指定の事 […]

    神戸北野異人館街 ダルビッシュミュージアム SPACE11 訪問記 野球と無縁の人も言葉に感動 150Kmの投球に挑戦も可能(2023年5月情報)

    神戸北野異人館街と溶け込む建物。近代浪漫やノスタルジックの世界に現れるミュージアムは、野球界のスターのお一人ダルビッシュ選手のミュージアムです。 そのミュージアムにWBC以外は日頃野球中継を見ることもなく、人生でバットを振った回数は0回・グローブをはめた回数も0回、私が、ポツンと1人訪問してみました。 そんな私でも今まで知らなかった大投手の人生の中で語られる『言葉』に心動かされ、名言集を読んだ後の […]

    雨の六甲モデルコースⅡ:ROKKO森の音ミュージアム(旧名・六甲オルゴール館)オルゴールコンサートを上から鑑賞(2023年5月情報)

    雨の六甲といえば、定番中の定番の観光地はROKKO森の音ミュージアム(9名:六甲オルゴール館または六甲オルゴールミュージアム)ではないでしょうか。 このモデル構成は以下の3部構成となっており、今回は④のROKKO森の音ミュージアムをご紹介します。 六甲山上施設の駐車場利用制度 今回のモデルコースはケーブルと六甲山上バスで巡ると書いていますが、車で行かれる方も多いと思います。 このあとご紹介するRO […]

    宮古島地下ダム資料館訪問 川や湖がないのに地下水豊富な宮古島(2023年5月情報)

    宮古島には川も湖もない。でも農業が盛んで、リゾートも多くあって。その水資源があるのは地下ダムのおかげということはご存知でしょうか。 地下ダムというのは、雨水が川ではなく地中に染み込み、その染み込んだ水が海に流れてしまう前に、堰き止めて地中で貯水を行うものです。 ゼネコンの方が研修などで訪れることもあるという宮古島地下ダム資料館を訪ねてみました。通りすがりに看板をみて正直10分ぐらいでさっと見れるの […]

    雪塩ミュージアム訪問記 カフェの黒糖塩ソフトクリーム ショップ塩ラインナップは試食も可能 (2023年5月情報 沖縄・宮古島)

    2022年は早めの梅雨入りで雨続きだった宮古島。晴れを味わいたいと2023年も4泊5日GWピーク時旅行は宮古島。到着早々まず向かったのは宮古島北西部、池間島方面にある雪塩ミュージアムです。 雪塩ミュージアムは空港から池間島に向かう方面 宮古島空港からレンタカーで池間島(池間大橋)方面へ。宮古島の天然ミネラルの恵み、雪塩のミュージアムへ向かいます。車で約25分、いくつかのポイントで雪塩の看板をチェッ […]

    名古屋グルメ ノリタケの森 『キルン』訪問記 記念日ランチ(2023年4月GW情報)

    名古屋の観光名所の一つノリタケの森。この日は観光とお祝いランチを兼ねて訪問しました。ノリタケはもちろんお皿やお椀など陶器の食器が主力商品の一つ。 食器は見学していても見惚れることもありますが、食器に合うお料理や飲み物が入った完成系の姿を見て、触って、食べて楽しめるのがレストランキルンの魅力でもあります。 記念日は一休レストラン限定メニューを予約 レストランキルンは一般メニューでもホールケーキ付きの […]