TAG

名物料理

    『かに道楽網元本館』訪問記 網元って違うの? 焼きガニ・蟹味噌甲羅焼き フォション紅茶のお酒がカニに合う!(2023年3月情報:大阪)

    かに道楽といえば、全国にいくつかチェーンもありますが、なんといっても道頓堀の巨大カニ看板が有名。 かに道楽 網元って何が違うの? 道頓堀本店の近くに上位店舗『網元』というお店が存在していることを知りずっと気になっていましたがこの度訪問することができました。 どう上位かというと素材のかにの大きさが一般店舗より大きめのようですね。あとは建物が、旅館風!となって高級感が漂います。 かに道楽網元本館の場所 […]

    石山寺訪問記 梅つくし・桜まいり 3月上旬は梅と寒桜が見頃 1周約75分 階段連続の5000歩の後は門前店舗『洗心寮』へ(滋賀県:2023年3月情報)

    滋賀県 紫式部が源氏物語を書いたところとも言われている石山寺は2月から4月にかけて梅と桜が順次見頃を迎えます。 2月18日から3月18日は『梅つくし』、その後4月9日までは『桜まいり』の期間となっています。 石山寺の場所は? 滋賀県大津市、JRの石山駅(新快速停車します)から京阪バスに乗り換えて石山寺山門前下車すぐ。京阪電車で大阪から行くには、三条京阪からびわ湖浜大津のりかえで石山寺駅に下車して8 […]

    【神戸】メリケンパークオリエンタルホテル オリエンタル訪問記 お一人様OKの鉄板焼きランチ壮大なフランベ演出もあり(2023年2月情報)

    人生初の『おひとり様鉄板焼き』をメリケンパークオリエンタルホテルで味わってきました。おひとり様訪問の経緯はともかくとして、もちろんカップルでもファミリーでもお友達同士でも楽しめるステーキハウスのランチをご紹介します。 メリケンパークオリエンタルホテルランチ 1名予約可能なのは鉄板焼きのみ⁉︎ 神戸のクルーズは様々ありますが、イベントクルーズでもあるルミナス神戸の出港地はメリケンパークオリエンタルホ […]

    【灘五郷】菊正宗の蔵開き訪問記 お酒と料理 酒造り唄と樽造り2時間滞在 入場制限も(2023年2月18日限定企画)

    2月18日は灘五郷 御影郷(駅は阪神魚崎)の菊正宗の蔵開きイベントに行ってきました。時間帯は10時から15時までなのですが、私が入ってしばらく、オープンから25分後には入場制限のかかる人気ぶり。30分ごとにイベントが行われたり、蔵見学ができたりと充実の内容でしたのでまた、来年のご参考にも。 ちなみに、西宮郷では、2023年2月25日にも日本盛蔵開きイベントもあります。 菊正宗 蔵開き会場は嘉宝蔵  […]

    美濃吉 近鉄上本町店 訪問記 季節の御膳を シェラトン大阪滞在時の大阪いらっしゃいクーポン利用先にも (2023年1月情報)

    京都の美濃吉本店竹茂楼に伺った時の美味しさを思い出して、シェラトン都ホテル大阪宿泊時コートなしで移動できる立地からこちらのお店を訪問。 京都 美濃吉本店 竹茂楼訪問記はこちら 2013年1月25日から2月28日まで、全国旅行支援の大阪いらっしゃいはクーポン割り増しキャンペーン中で平日泊なら1人5,000円分(全国共通分2,000円と割り増し3,000円)がいただけるのですが、このクーポンが使えるお […]

    神戸布引ハーブ園 The Herb Dining 訪問記 花まで食べられる3段トレイ付 3,300円ハーブ・アロマ福袋の中身は?(2023年1月情報)

    神戸布引ハーブ園は前回訪問記で、エクスクルーシブカフェラウンジである『THE VERANDA』について記事にしています。が、その時はランチタイムではなく行けず仕舞いになっていた『The Herb Dining』を訪れました。 冬の小雨の日でしたので、ハーブ園全体の記事はございません。ハーブ園の中の記事は、以下のリンクより全体記事をご参照下さい。 THE VERANDA訪問時のハーブ園記事はこちら […]

    松阪牛の名店 和田金 訪問記 すき焼きコースと日本酒飲み比べ 快適テーブル個室(2023年1月情報:三重県)

    『和田金さん』という名前を初めて聞いたのは、まだ子どもの頃だったと思います(いつか大人になったらねという教わり方だったと)。いつかお伊勢参りの後に和田金に寄れるような大人になりたいと思っていた憧れのすき焼きの名店に初めて訪問しました。 和田金の場所は? 和田金は、松阪を知っている方には、説明不要では?と思うほどの松阪牛の名店。もはや代名詞といっても良いのでは?という有名店です。 そのため、所在地は […]

    大阪万博公園 『EXPO’70 パビリオン』・岡本太郎氏グッズ・パルナスのピロシキなど再現メニューも『万博食堂』(2022年11月情報)

    大阪の万博記念公園は、その名の通り1970年の大阪万博の跡地にある公園です。様々なイベントや遠足の目的地として長く使われていてどの年代の方にも馴染みがありますが、その姿から大阪万博当時の姿を思い浮かべる人は60歳以上ぐらいの方々かもしれません。 2025年に再び大阪で万博が開催されるにあたっってか、その往時の姿を思い出させるものが、万博記念公園にはいくつもみられます。 EXPO’70 パビリオン・ […]

    紅葉の京都南禅寺・永観堂周辺京料理 『桜鶴苑』個室訪問記 一般公開されていない小川治兵衛のお庭散策後 味めぐり会席を (2022年10月情報)

    南禅寺・永観堂・蹴上・ウェスティン都ホテル至近 京都南禅寺・永観堂界隈は、2022年お正月のウェスティン都ホテル京都滞在時に熊魚菴本店・菊水(アフタヌーンティ)・八千代に伺いましたが、気になりつつも訪問できないでいた桜鶴苑さんに今回訪問してみました。 10月末ですので紅葉はうっすらでしたが……。 ウェスティン都ホテル京都5連泊宿泊記はこちら(連載記事の開始記事) 永観堂と熊魚菴本店・菊水・八千代の […]

    道後温泉駅至近 ふなや 日帰り温泉・昼食体験記 漱石氏・子規氏も訪れた旅館の会席昼食が驚きのお手頃価格(愛媛:2022年10月情報)

    夏目漱石氏・正岡子規氏も訪れた歴史ある旅館 愛媛県の道後温泉『ふなや』の創業は1627年。創業からまもなく400年という歴史ある旅館で昼食をいただきつつお風呂に入れるプランがあります。 ふなやさんの歴史は、数々の偉人の訪問から読み取ることができます。 夏目漱石氏はふなやさんを訪れた喜びを以下の句に。 『はじめてのふなや泊りをしぐれけり』 夏目漱石氏の下宿に静養として居候をしていた正岡子規氏も訪れた […]