TAG

旅館

    宝塚 ホテル若水 日本料理 山茶花(読み方はさざんか)と温泉の日帰り旅行記 隠れ宝塚歌劇発見のお楽しみも

    宝塚駅を阪急側から出て武庫川を渡ってすぐ。 宝塚はJRでも阪急電車でも大阪駅から30分ですが、レジャーで宝塚に行くなら阪急電車で行きたいところ。宝塚歌劇は阪急電鉄の所有ですし、駅中の百貨店は阪急百貨店という阪急の街です。 阪急電鉄改札を武庫川方面に降りるとレビューの像が。右にある茶色の建物のはワシントンホテル 島家でそこにも温泉があるようですね。 横を通り抜けると武庫川があり橋を渡った先にあるのが […]

    【鹿児島③】忘れの里 雅叙園昼食と日帰り貸切温泉で『ななつ星』乗客の気分(のみ)に浸る

    鹿児島旅行は、当初夜着早朝帰りの現地2泊1日のような日程でしたので温泉宿は取らず、ホテル京セラに泊まりました。 そのため、補償された中1日は日帰り温泉プランでゆっくりしたいなあ。と思い見つけ出したプランは、なかなか宿泊では泊まれないのでは?と思うスモールラグジュアリーな宿の昼食プランでした。 スモールラグジュアリーな宿 雅叙園の昼食+日帰り温泉の素敵時間をご紹介します。 忘れの里 雅叙園のある妙見 […]

    【松阪・伊勢志摩⑧】鳥羽の大旅館『戸田家』日帰り旅 個室グルメと貸切温泉

    鳥羽駅に降りたことのある方で、おそらく見たことのない人はいないと思う鳥羽の駅前有名旅館『戸田家』さんに日帰りの温泉+昼食プランで伺いました。 立地は鳥羽駅目の前 鳥羽駅からは送迎もあるようですが、3番出口から出ると目の前と言って良いほどの立地ですので、おそらく迷うこともありません。 総客室数169室の大旅館ですので、どこからでも見えそうな大きさです。 先に食事の場合は食事前後にフロントに 日帰りの […]

    【松阪・伊勢志摩⑤】伊勢の雅びを感じる宿 斎王の宮宿泊記

    2019年の旅に遡り、もう一つの宿泊記を。 伊勢のお参りの際、近隣鳥羽や、リゾート感を求めて賢島方面等に宿を求めることも多いかと思いますが、伊勢の空気と文化を続けて感じられる宿、『斎王の宮』をご紹介します。名前からして雅な感じがしますね。かぐらばリゾート千の杜の別邸で、千の杜の温泉が使えます。なお、繊細な調度から宿泊者年齢制限があるかと思っていましたが、お子様OKの旅館のようです。 宇治山田駅から […]

    【松阪・伊勢志摩③】豊浜リゾートヒルズ蒼空の風(そらのかぜ)で舟盛りを堪能する宿泊記

    2019年秋の時の伊勢志摩旅行では、『海鮮料理』目当てに相差(おうさつ)に行くことにしました。 海女と漁師の街『相差』 相差は『海女と漁師の街』というキャッチフレーズの通り海鮮をいただくには最適な地域。鳥羽駅からは旅館の送迎で約30分の道のりです。 宿から歩いていける石神さん参道『海女の家』 女性の願いを叶えてくれるという神明神社「石神さん」が有名で遠くからも訪れる方が多くいらっしゃるよう。「石神 […]

    【有馬温泉⑤】「中の坊 瑞苑」で23時間大人の宿を体感 歴史ある有馬名旅館宿泊記

    有馬温泉の別旅館に日帰りで伺った際に立派な入り口と、そこに泊まる方の高級車ずらりの状況に圧巻された 中の坊 瑞苑。私の中では有馬温泉で「特別な日に泊まるならここ!」と長年憧れていた宿に滞在しました。 中の坊瑞苑は有馬温泉の中心に位置 有馬温泉の中心に位置しているため、有馬温泉駅からも大阪・神戸・京都等主要地点からのバスが出ているバスターミナルからも徒歩2分程度で便利な場所です。有馬町内の別の場所か […]

    【有馬温泉④】日帰り温泉「太閤の湯」も利用できるリニューアル宿「有馬きらり」宿泊記

    有馬温泉の日帰り温泉「太閤の湯」は、有馬の日帰り入浴の中ではおそらく最も有名な施設です。その施設を併設する宿が「有馬きらり」となります。 有馬温泉の中ではミドルクラスのお宿になり、カジュアルに、気楽な気分で楽しむことができる宿です。 阪急電車に乗りますとよく広告を見かけるのは、太閤の湯が阪急・阪神ホテルズのグループだからでしょう。兵庫南部県民には、きらりの名前よりも「太閤の湯」と言った方が馴染みが […]

    【有馬温泉③】金泉露天風呂付 和洋室スイート枳殻の間に泊まる『御幸荘 花結び』宿泊記

    有馬温泉は駅を起点とすると、有馬温泉街というべき食べ歩き等できる街並みがあって、そこを抜けてかなり山道を上がったところにあるお宿、花結び。数年前に花結び別館カジュアルホテルの小都里に泊まった際、大浴場と夕食を利用して知っていた花結びに特別室相当のお部屋があり、特別割引料金となっているのを見つけて伺いました。 山の途中にある小都里から、お風呂や夕食のためにほんの1分移動するだけで坂を感じる立地ですの […]

    【有馬温泉②】欽山 お料理で有名な日本の名旅館で他のお客様のマナーに学ぶ

    有馬温泉の中で格式高いホテルをあげてくださいと言われると、おそらく誰もがその一候補としてあげると思われる名旅館 『欽山』。 欽山は原則大人専用 年間スケジュールで子どもの受け入れ期間も 1年間の中で一定期間だけ子どもの利用を受け入れていますが、それ以外は中学生以上の受け入れのみを行なっています。おかげで子ども受け入れ期間を避けると、しっとりとした名旅館らしい雰囲気を楽しむことができます。 お風呂の […]

    【有馬温泉①】SPA TERRACE 紫翠 露天風呂付客室宿泊記 銀水荘兆楽の温泉も ラウンジ利用もご紹介

    有馬温泉ってどんなとこ? 日本を代表する温泉であり、最古の温泉である有馬温泉。その歴史は古く、日本書紀の時代(紀元631年)舒明天皇が湯治に訪れたと記録のあるほどのものです。 それだけに、現在のボーリング技術で地中深くを掘り起こしている温泉ではなく、浅い層から湧き出している温泉です。 有馬温泉の特徴は「金泉」と「銀泉」の二つの見た目。 その名の通り、金泉は濃いものは赤湯と表現されるように赤から茶色 […]