TAG

    大阪城西の丸庭園 桜と城撮影のベストスポットは?立ち寄り天満橋駅周辺では13時半から限定のお得ランチを

    桜満開予報の大阪城公園。4月3日の日曜日が雨の予報となったため、4月2日の午後の訪問。 (余談ですが、朝から蹴上・午後から大阪城と長距離移動のさくらはしご旅です) 大阪城 西の丸庭園に行くには? 大阪城は敷地が広いため、東は大阪城公園前他、大阪ビジネスパークや森ノ宮に、北は京橋、西は天満橋や谷町4丁目と多くの駅に囲まれています。そのため、電車で行く場合出発地点に合わせて選択できます。 西の丸庭園は […]

    岡崎さくら回廊十石舟めぐりは琵琶湖疏水の満開の桜鑑賞 Web予約満席でも当日券あり 乗船順は?

    京都の蹴上にある琵琶湖疏水記念館。その前の船着場から出る岡崎十石舟。 2022年は3月19日から4月10日までの期間限定運行となります。 予約はWebでも受付られています。 乗船のみだと大人1500円(Web予約手数料は別途110円)で、他にお食事とセットのものなどもありますので、セットの場合はサイトをご参照ください。 桜がチラホラと咲いている状況ではまだ予約が取れましたが、満開の時期は事前予約は […]

    南禅寺三門 歌舞伎の『絶景かな 絶景かな』の舞台で1週間の桜の変化を見比べると

    2022年3月最終週の早咲きの桜が咲いている状況 時代劇またはドラマ科捜研の女によく出てくる(とすれ違ったガイドさんが話していた)象徴的な建物南禅寺の山門に雨の週末登ってみました。2022年3月最終週の週末です。桜は早咲きの桜が咲いているかのころ 歌舞伎狂言で石川五右衛門が『絶景かな 絶景かな』という台詞を言う舞台設定が桜の季節この南禅寺の山門だと言います。この山門、くぐるだけではなく、裏側右の参 […]

    知恩院 桜のライトアップ2022 『月かげプレミアムツアー』で大鐘楼の中など非公開エリアも

    『月かげプレミアムツアー』は浄土宗総本山『知恩院』主催のツアー 2022年は4月3日までライトアップをしている知恩院。せっかくの全国7000の浄土宗寺院、7つの大本山の上に立つ浄土宗総本山の訪問。 より深く巡るため、お坊様がご案内して下さる『月かげプレミアムツアー』(3,000円)ライトアップ拝観料込)に参加しました。 春のライトアップ期に知恩院主催となるツアーは2つ。1つは御影堂プライベートツア […]

    高台寺 桜ライトアップ2022は4月1日満開! ベストタイミングは18時半から ベストポジションは?

    高台寺は北政所ねねが豊臣秀吉の菩提を弔うために、創建された壮麗なお寺。高台寺の名前は北政所が出家した際に賜った号の「高台院」から名付けられています。 大きな枝垂れ桜が庭園にあって春の夕刻のライトアップが有名です。 高台寺はどこにあるの? 高台寺は清水寺や知恩院にも程近い京都の東山にあります。 JR京都駅や、阪急河原町からは電車ではいけず、市バス「東山安井」から徒歩7分となっています。 東山からも知 […]

    京都醍醐寺は桜の名所 3月最終週すでに見頃 所要時間は?

    醍醐寺は真言宗醍醐派総本山です。醍醐寺は主として1時間ほど山道を登りお参りする上醍醐と、平地の下醍醐に分かれていますが、今回は下醍醐のお話です。 上醍醐に行くには+600円と、往復2時間を歩く体力を準備してから行く必要があります。 醍醐寺の場所は? 京都市営地下鉄東西線 醍醐駅からほぼ直進で約10分。途中参道感はまるでなく、10分ほど歩くと突然、大きな寺院が見えてくる感じです。 京都市営地下鉄1日 […]

    京都 東寺 夜桜ライトアップ 2022年3月25日の開花状況とベストスポットは?

    東寺とは? 教王護国寺東寺(とうじ)は、真言宗総本山で、世界文化遺産にも登録されています。 東寺の歴史の始まりは796年(延暦15年)平安京遷都の2年後です。桓武天皇の御代。 羅城門の東西(左右)に置かれた大寺の東側(左側)が東寺です。 東寺の場所と夜桜ライトアップ時の門 東寺は京都駅から徒歩15分程度、近鉄京都線東寺駅からは徒歩6分程度です。 夜桜ライトアップ時に開門するのは東門(慶賀門)のみ。 […]

    伏見十石舟乗船記 3月19日から再始動 桜の季節が綺麗な予感

    京都伏見の酒蔵巡りの地が出発地・帰着地となる十石舟が3月19日から冬休みがあけて、始まると聞いて乗船しました。 十石舟とは? 伏見の酒蔵や水辺と三栖閘門(みすこうもん)の資料館の下船見学ができる20名定員の観光木造船。見学時間を含めた所要時間は50分です。 乗船料金は1200円。期間は3月19日から12月4日まで。4・5・10・11月を除く月の月曜日と8月の15日以降は運休となりますので注意が必要 […]

    京都鉄道博物館 SLスチーム号から見る桜は2022年3月3連休すでに見頃 桜を見るためのお勧め席は?

    京都駅から1駅JR梅小路京都西駅にある京都鉄道博物館。 京都鉄道博物館についての行き方、内容については2022年3月上旬にアップした前回訪問時の訪問記をどうぞ。 京都鉄道博物館訪問記(2022年3月上旬) 今回は3月上旬の訪問時、時間が全く足りなかったため、追加訪問したところ、季節に恵まれ、素晴らしい桜のおまけがついた記録です。 SLスチーム号に乗車 京都鉄道博物館で入場料金以外に300円払うと本 […]

    【会期終了旧記事】NAKED FLOWERS 2022 -桜- 世界遺産・二条城 の入場方法は?見どころは?3/18 初日の雨の日限定演出とは?

    『NAKED FLOWERS 2022 -桜- 世界遺産・二条城』の初日。チケットはあらかじめ買って、1週間前から天気を気にしていましたが、こんな時に限って予報はあたり、残念なことに雨。 NAKED FLOWERS 2022 -桜- 世界遺産・二条城 は3月18日から NAKED FLOWERS 2022は京都にある世界遺産二条城のプロジェクションマッピングイベントで光の演出上夜間のみの開催。 期 […]