TAG

歴史建造物(和風)

    日本遺産 伊丹酒どころモデルルート①学び編 清酒発祥の地伊丹諸白を学ぶ 英語で日本酒文化を紹介する前の予習にも(2022年11月情報:甘党女性の酒蔵巡り)

    さて、前回伊丹市立美術館リニューアルの記事を掲載した大阪伊丹。 今回は、飲み比べを取り入れた巡り方と『灘五郷』と合わせて日本遺産とされた『伊丹諸白』とは?をご紹介します。 本記事は学び編と味わい編に分けてご紹介します。 前回の伊丹記事はこちらを 日本の清酒発祥の地 伊丹の『伊丹諸白』とは? 伊丹が清酒発祥の地といわれるのは『澄み酒』を作ったから。それまでのお酒は濁っているのが当たり前だったものを、 […]

    箱根強羅 富士屋ホテル菊華荘訪問記 旧御用邸での昼食 献上御前を(2022年9月情報)

    旧御用邸 富士屋ホテル菊華荘の場所は? 前日の懐石料理をいただいた箱根強羅花壇のは旧宮家別邸でしたが、富士屋ホテル菊華荘は明治28年に造営された旧宮ノ下御用邸です。 場所は箱根 宮ノ下。私は箱根登山バスで向かいましたが、最寄りのバス停は『ホテル前』でした。ホテル前というだけで富士屋ホテルを指し示すという名前のつき方で、富士屋ホテルが地域を代表されているお宿ということがわかります。 バスを降りて敷地 […]

    犬山城下町食べ歩きモデルルート withクーラー SNS映え最高の田楽・クラフトビール飲み比べセット・華串揚げなどに無料観光を加えて(2022年7月情報:愛知)

    犬山城と近隣ミュージアムの『歴史・文化』主体の観光は、先にアップした犬山城訪問記をご参照ください。 国宝犬山城お得セット城下周遊券巡りの訪問記はこちら 食べ歩きの前に無料観光:旧磯部家住宅 犬山駅から城下町を通って、犬山城に向かう際の城下町の入り口は『どんでん館』という犬山祭の山車の展示館(入場料100円)となりますが、そこから3、4軒お城側に向かった先に『旧磯部家住宅』という無料見学可能な旧呉服 […]

    ホテルインディゴ犬山有楽苑宿泊記②設備編 温泉大浴場・ジム・宿泊者限定無料有楽苑(2022年7月情報)

    2022年7月のホテルインディゴ犬山有楽苑情報、①お部屋編に続いて館内設備編として共用部分と同じ敷地内にある『有楽苑』の情報を。 なお、夕食情報は③夕食編をご参照ください。 温泉大浴場 ホテルインディゴ犬山有楽苑の特長の一つが温泉。男女別大浴場があります。大浴場までは浴衣と下駄での移動が可能です。 浴衣情報はお部屋編をご参照ください。 温泉は5・6人が悠々入れるサイズの湯船が、室内1箇所・露天1箇 […]