TAG

歴史建造物(洋風)

    ヨドコウ迎賓館 訪問記 見どころ・楽しみ方は?ライト建築の特長を見る  雛人形展期間中は和室撮影不可(2023年2月情報:兵庫県芦屋市)

    本記事は甘党女性の酒蔵巡り灘五郷編の番外でもあります。 というのも、現在は淀川製鋼所さんが保有している重要文化財『ヨドコウ迎賓館』の大元は、灘五郷の酒蔵の一つである櫻正宗の八代目が別邸として建造されたもの。 帝国ホテルの設計者として有名な建築界の巨匠、フランク・ロイド・ライト氏が携わり、弟子である遠藤 新氏と南 信(みなみ まこと)氏の手によって建設されました。 ヨドコウ迎賓館 見どころ・楽しみ方 […]

    【神戸 舞子】鐘紡中興の祖 『旧武藤山治邸』見学記 各部屋ごとの暖炉の趣きなど(2022年11月情報)

    神戸の舞子の明石海峡大橋のほど近く。瀟酒な洋館がありますが、こちらはカネボウ株式会社が寄贈されたもので旧武藤山治(むとうさんじ)邸。 カフェやコンサートにも利用されていますが、入館料100円(高校生以下無料・70歳以上の方50円)をお支払いすると奥まで見学させていただけます。 旧武藤山治邸の場所は? JR舞子駅からは徒歩6分、明石海峡大橋の見える海側に位置しています。 旧武藤山治邸とは? 明治40 […]

    愛媛 萬翠荘訪問記 迎賓館用途の見学は身分制度背景を意識して往時に浸る 別方向のイメージとなる2つの映画の舞台(2022年10月情報)

    萬翠荘とは? 萬翠荘は、1922年、ちょうど100年前に急松山藩主の子孫久松伯爵が別荘として建設し、迎賓館として使われた別邸です。 日本人が設計した日本人の所有する洋館というのは当時非常に希少なものでした。 戦後は、公共の所有物となったのち、現在は一般公開されています。 萬翠荘の場所は? 愛媛県の松山市、松山空港から8Kmほどの距離の松山城至近の場所となります。公共交通機関で行く場合は、伊予鉄道城 […]

    箱根 旧宮家の別邸 懐石料理 花壇(強羅花壇敷地続き)で『水仙』コース 旅行中も体に優しいお料理を(2022年9月情報)

    この度、ホテルインディゴ箱根強羅に宿泊していましたが、せっかく箱根強羅まで来たのだからと かの有名な『強羅花壇』さんの宿泊者以外の一般利用者が昼食・夕食をいただける『懐石料理 花壇』で夕食をいただきました。 強羅花壇敷地続きの『懐石料理 花壇』の場所は? GoogleMapで懐石料理花壇の場所を検索すると帝京大学セミナーハウスの場所を指し示しますが、ホテルインディゴ箱根強羅の送迎の方の案内(ホテル […]

    京都祇園 円山公園の中の洋館 『長楽館』ル シェーヌで記念日ランチをフレンチ専用のお部屋で(2022年9月情報)

    円山公園の中の洋館『長楽館』 京都祇園 円山公園といえば、日本国内でも有数の有名観光地かと思います。桜の名所であり、近隣にあるのは浄土宗総本山『知恩院』・平安京遷都前より祇園さんといわれる『八坂神社』と京都神社仏閣巡りの王道とも言える場所。 その円山公園を散策すると、多くの方が目を留める洋館の門扉があります。 京都観光中、中を覗き込んでは見たものの入ったことがないという方も多くいらっしゃるのではな […]

    ブリティッシュヒルズ訪問記① マナーハウスツアーで中世英国を学ぶ 花男ロケ地も (2022年8月情報:福島県)

    福島にブリティッシュヒルズがあるという情報は数年前何かで目にしていたが、関西人の私には遠すぎて記憶のどこかにしまわれていました。 この度、福島空港周辺情報を調べたところ、その記憶もあって絶対に行きたい!と再調査。宿泊施設は満室でしたが、日帰りで日本語対応の『マナーハウスツアー』があるということがわかり、即予約して訪問しました。ランチも予約したかったのですが、お盆時期は学生さんで貸切のようで、予約の […]

    リッツカールトン日光宿泊記④無料アクティビティ サイクリングで中禅寺プライベート案内・英国大使館別荘記念公園・イタリア大使館別荘記念公園の訪問を(2022年8月情報)

    リッツカールトン日光宿泊記を①から読まれる方はこちらから リッツカールトン日光の無料アクティビティ凄すぎ……。さすが、リッツカールトン!の大盤振る舞いなツアーがサイクリングツアーです。 ツアー時間は14時から約90分です。参加した際は、私たちしか参加者がいませんでしたので、完全プライベートでした。 自転車はマウンテンバイク風。走行中は、ヘルメットを着用するため、帽子は被れません。日焼け止めは忘れず […]

    神戸異人館1ヶ所だけなら?うろこの家再開 撮影スポットは?お土産の食べられるハーブティー(2022年8月情報)

    神戸異人館に1ヶ所だけ行くなら 神戸異人館の内、絶対に押さえておくべき館は風見鶏の館とうろこの家。この2館は大規模でかつ有名です。1ヶ所だけならそのいずれかでしょう。(と、うろこの家のチケット売り場の方も、グループ内の他の館ではなく、そう口を滑らせていましたので間違い無いでしょう。) 風見鶏の館については、通常見学のほか、イベントで有料館内ツアーもしています。 そちらについては以前の記事で詳述して […]

    神戸相楽園(そうらくえん)つつじ遊山イベント 『旧ハッサム住宅』内部限定公開も(2022年4月23日から5月8日)

    神戸相楽園は、明治18年にできた元神戸市長 小寺謙吉さんの先代本邸。昭和16年からは神戸市の所有となって一般市民でも300円の入場料で入ることができます。 相楽園に行くには? 神戸市営地下鉄県庁前から徒歩5分またはJR元町駅から徒歩10分となりますが、元町からだと往路はかなり登り坂となります。(私は登りを避けて新神戸駅から他立ち寄りながら2km程度下り坂ルートを取りました。) 相楽園つつじ遊山とは […]

    神戸 北野異人館モデルルート 無料見学+風見鶏の館と萌黄の館650円のセット券 旧ムーア邸でお茶を楽しむ2時間コース

    今回、風見鶏の館の探検ツアーがあったため、それに合わせて訪問した神戸 北野異人館。平安神宮会館でお正月限定ランチをいただいた際に、店舗企画をされているというスタッフの方に教えていただいて、いつか行こうと決めていたムーア邸も併せて訪れました。 現地有料ツアーなしバージョンでも複数巡るとかなり本格的なモデルルートになるなと思いましたので、モデルルートとしてご紹介します。 このルートの特徴は『見学費用』 […]