TAG

水族館

    美ら海水族館早朝攻略!押さえたい3スポット カフェ有料席・黒潮探検・イルカのオキちゃん劇場(2023年年末年始情報)

    昨今の沖縄観光『ど』のつく定番といえば美ら海水族館です。混んでいる観光地をどう攻略して見学し楽しい思い出だけ持ち帰れるか?今回、私にとって2回目の訪問となる機会かなり考えました。 美ら海水族館の場所 私が宿泊していたのは、名護に近いほど北部にあるリッツカールトン沖縄。立地的にはかなり有利なのですが。 前回訪問時にかなり感じていたのは、那覇方面などから来ると、半島の入り口付近に来てもうほぼ着いたかな […]

    琵琶湖博物館訪問記 6年かけて大リニューアル!所要時間は?『象』や『ゆりかもめ』『バイカルアザラシ』も(2022年12月情報)

    琵琶湖水族館6年かけてリニューアル! 琵琶湖博物館の場所は? 琵琶湖東南付近。滋賀県の中で唯一山のない市(タクシードライバーさん談)である守山市内にあります。公共交通機関で訪問する場合は、JR草津駅西口からバスで約25分『琵琶湖博物館』下車となります。 博物館と水族館両方楽しむための所要時間は? 琵琶湖博物館は非常に大きな博物館です。 訪問した日は観光地限定・予約制でタクシー半額(〜2023年2月 […]

    大阪万博公園 ニフレル訪問記 寝そべりペンギン・ホワイトタイガー用キャットウォーク?食べる水(2022年11月情報)

    大阪の万博公園、そこに『ニフレル』という生き物ミュージアムがあります。 目印は大観覧車。その隣の建物がニフレルです。 ニフレルは現在、15分単位の入場制限中。また、2022年1月末日まで(予算都合による終了の可能性はありますます。)イベント割が実施されていてワクチン接種要件などを満たすと入場料金が20%引きとなります。(イベント割は当日窓口では購入できません) ニフレル公式サイトのチケット購入をご […]

    神戸 アクアリウム atoa (水族館 アトア)週末の朝イチ撮影攻略ルート 神戸みなと温泉蓮とのセット券あり(2022年6月情報)

    神戸 アクアリウム(水族館)atoaとは? 神戸に2021年にオープンしたアクアリウムatoa。 撮影される事を主軸に置いた水族館としては小規模で映像等を重視したアクアリウムです。 オープン当初、お隣にあるフェリシモチョコレートミュージアムとセット訪問した際の記事はこちら。 atoaの場所は? 場所は三宮駅から徒歩15分程度。都会の道ながら旧居留地ならではの建物を鑑賞しつつ歩いていくという楽しみも […]

    京都水族館でペンギン巣ごもり観察 イルカパフォーマンスはイルカが喧嘩してしまうと遊べない!?(京都梅小路エリアの過ごし方②)

    2022年3月1日にオープンした京都梅小路花伝抄。その滞在に合わせて京都水族館を訪問したためご紹介します。 梅小路花伝抄宿泊記はこちら 京都水族館の行き方 京都梅小路公園を代表する設備といえば、京都水族館と京都鉄道博物館。ただ、梅小路公園は広く500m離れています。 時間がない中2件巡ろうとした時には移動時間にもご注意を。 京都水族館に最も近いのは、新駅梅小路京都西駅。 駅の改札を出て左、Ther […]

    大阪『海遊館』の見どころで学ぶ! 『海域』と『深さ』を考えて世界の海をアカデミックな世界有数の屋内展示

    近隣では2021年神戸のベイエリアに新たにできた水族館atoaは光と演出で写真撮影に最適化をしている雰囲気がありますが、30年前から大阪ベイエリアに存在する海遊館は全く異なる雰囲気。 世界有数の屋内展示面積を誇り、生物観察をするための施設として、いるかやアシカなどの『ショー』もない、アカデミックな側面も持つ大型水族館です。オープンから30年間の間にも何度か訪れたことがありますが、入場制限がある今は […]

    【松阪・伊勢志摩①】大阪から伊勢に行くなら、追加料金で乗れる『しまかぜ』にも乗って『まわりゃんせ』を使い倒そう

    前回の伊勢志摩旅行は2年前。念願の『まわりゃんせ』というお得なチケット使い倒し旅をしました。その旅行を振り返った後、2022年1月再訪した伊勢・松阪旅行をご紹介します。9話までの予定です。 2023年1月には『しまかぜ』の洋風個室に乗車してきました。その記事をご参照いただくには以下のリンクをご参照ください。 しまかぜ洋風個室乗車記(2023年1月)記事はこちら 今年の松阪旅行宿泊は理由があって東横 […]

    【神戸探訪②】フェリシモチョコレートミュージアム フランクミュラー企画展と水族館「atoa 」神戸新スポットの行き方・遊び方

    チョコレートミュージアムは2022年4月に、atoaは2022年6月に再訪した記事も掲載していますので、合わせてご参照下さい。 チョコレートミュージアム 再訪記事 水族館『atoa 』朝一番撮影攻略法記事 兵庫県民割が始まって、ホテル需要が伸びたのか、割引を使うより3ヶ月以上前から予約している価格の方が安かったりとなかなか使えてなかったため、空いた日に近場で安く泊まってみることに。 新潟旅行が直前 […]

    【別府⑤】大分香りの博物館 男性も楽しめる香水作り 温泉以外も楽しむ別府

    大分はおんせん県であり、温泉を楽しむのがもちろん王道。でも、チェックイン・アウト前後等少し趣向を変えた立ち寄りスポットも寄りたい時がありますよね? 男性向けの香りも!男性のグループ参加もみられた大分香りの博物館でのMY香水作り体験 別府で日中雨が降ると、地獄めぐりもできないし、何をしようかと迷います。私の大分温泉旅も天候には恵まれないことも多かったので、今回の旅行では旅行充実を図るため、あらかじめ […]