宮古島地下ダム資料館訪問 川や湖がないのに地下水豊富な宮古島(2023年5月情報)
宮古島には川も湖もない。でも農業が盛んで、リゾートも多くあって。その水資源があるのは地下ダムのおかげということはご存知でしょうか。 地下ダムというのは、雨水が川ではなく地中に染み込み、その染み込んだ水が海に流れてしまう前に、堰き止めて地中で貯水を行うものです。 ゼネコンの方が研修などで訪れることもあるという宮古島地下ダム資料館を訪ねてみました。通りすがりに看板をみて正直10分ぐらいでさっと見れるの […]
宮古島には川も湖もない。でも農業が盛んで、リゾートも多くあって。その水資源があるのは地下ダムのおかげということはご存知でしょうか。 地下ダムというのは、雨水が川ではなく地中に染み込み、その染み込んだ水が海に流れてしまう前に、堰き止めて地中で貯水を行うものです。 ゼネコンの方が研修などで訪れることもあるという宮古島地下ダム資料館を訪ねてみました。通りすがりに看板をみて正直10分ぐらいでさっと見れるの […]
さて、本記事が全19話の2023年お正月沖縄旅行の最後の記事となりますが、連続して記事をご覧になっていたかたはおそらく思われていたことでしょう….『天気悪いな』と。そこで最後の記事は元旦のいっとき。冬でも晴れの日はこんなにリゾート気分が味わえるのかという記事で締めくくりたいと思います。 ブセナ海中公園はグラスボードもあるのですが、強風で揺れるとあったため、海中展望塔のみ入場しました。 ブセナ海中公 […]
名護パイナップルパークのお隣にあるOKINAWAフルーツらんど。こちらは、ナゴパイナップルパーク帰りに寄ったコンビニの駐車場から「昭和がテーマでーす」というような宣伝放送が聞こえていました。 昭和がテーマって子ども向けなのか高齢者向けなのか?と思って当日は時間もなく訪問しなかったのですが、本部半島の中山コーヒー農園体験前に1時間半ほど空き時間ができたので、訪問してみました。 結果的に冬場のため南国 […]
昨今の沖縄観光『ど』のつく定番といえば美ら海水族館です。混んでいる観光地をどう攻略して見学し楽しい思い出だけ持ち帰れるか?今回、私にとって2回目の訪問となる機会かなり考えました。 美ら海水族館の場所 私が宿泊していたのは、名護に近いほど北部にあるリッツカールトン沖縄。立地的にはかなり有利なのですが。 前回訪問時にかなり感じていたのは、那覇方面などから来ると、半島の入り口付近に来てもうほぼ着いたかな […]
秘境のカフェといった趣ある農芸茶屋『四季の彩』(しきのあや)。発見したのはガイドブック。カフェっていう気分ではない(白ごはんが食べたい….)という夫と沖縄らしいカフェに行きたい妻の意見を掛け合わせた結果の選択です。 『四季の彩』の場所は? 那覇空港からは80km以上北上、沖縄美ら海水族館に行くまでのやんばるといわれる地域。名護パイナップルパークやお菓子御殿などが周辺にあるエリアです。 […]
沖縄で大雨!美ら海水族館以外に行くところが思いつかないという大人の方にもおすすめしたいのが、ナゴパイナップルパークで過ごす大人も楽しめる時間。(子どもは多いですが) ナゴパイナップルパークの場所は? 那覇空港からは1時間以上かかりますが、美ら海水族館方面となります。 電子チケットを抽選券付き入場券に引き換え ナゴパイナップルパークのチケットを電子チケットで購入した場合、10%の割引がききました。直 […]
コーヒーベルトと聞くとは南米コロンビアなどを想像して、とんでもなく遠いところのように感じますが、なんと『沖縄』やんばるにコーヒーを栽培されているコーヒー園があり、収穫から焙煎・ドリップまでの流れを体験できるコースがありますので参加してみました。 このコーヒー園訪問前の予習は、兵庫県 神戸市にあるUCCコーヒー博物館で。記事に概ね一連の情報を記載していますので、コーヒーがどのようにできているかをご存 […]
リッツカールトン沖縄をできる範囲で徹底的に楽しんだ8編の長編宿泊記も、本編が最終編。レンタカーで向かう近隣と初詣情報とグスクの新春コースをご紹介します。 新春限定の本情報以外は他の8編もぜひご参照願います。ちなみに、初詣以外の旅行記事は、別記事にて今後掲載していく予定です。 (リッツカールトン沖縄5連泊の旅行記構成) 近隣初詣 リッツカールトン沖縄は、恩納村よりもさらに北側。近くの神社としてマップ […]
2023年の新年を迎える際の大イベント3種。いずれも宿泊者参加料無料の大盤振る舞いイベント3つをご紹介いたします。 それとは別にキッズ花火大会がありましたが、大人旅行のためそちらは参加できませんでした。 年末年始以外の情報は、他の記事をぜひご参照願います。 (リッツカールトン沖縄5連泊の旅行記構成) カウントダウンパーティ(12月31日22:45開始) カウントダウンパーティは宿泊者無料参加可能な […]
リッツカールトン沖縄に宿泊する場合は、5連泊以上するのがとってもお得。ロングステイゲストとして様々な特典を受けることができます。 なお、5連泊されなくても『リッツカールトン沖縄のアフタヌーンティ』ってどんなの?と思われる方は本記事の最後にご紹介しています。 アフタヌーンティーは、年末年始等宿泊者限定の特定時期を除けば、外来の方も一休レストランなどで予約・利用が可能です。 一休レストランでリッツカー […]