TAG

酒蔵巡り

    【灘五郷❽】西宮郷 白鹿クラシックスでの創業360年記念飲み比べと日本盛試飲 甘党女性の酒蔵巡り 西宮駅発今津着 2時間30分 3000歩ルート

    2022年に入って、灘五郷巡りを盛んに行っていますが、ずっと行きそびれていた『白鹿クラッシックス』。 今回訪問できたためご紹介します。 白鹿クラシックスに行くには? 白鹿クラッシックスは灘五郷の東から2番目『西宮郷』にあります。 阪神電鉄の駅でいうと、阪神西宮駅が最寄り(といっても徒歩15分程度)です。阪急電鉄ご利用の場合は今津駅が阪急・阪神間の乗り換え駅となりますので、今津駅からは徒歩22分ぐら […]

    市立伊丹ミュージアムグランドオープン!甘党女性の酒蔵巡り『澄み酒』の産地伊丹郷ミュージアム散歩(2022年4月22日)

    『澄み酒』の産地伊丹郷 伊丹市は、伊丹空港があるため全国的に名前は知られていると思います。が、もしかして大阪府と思われている方もいるかもしれません。 大阪空港の敷地は大阪府(豊中市・池田市)と兵庫県(伊丹市)の部分があります。伊丹市は兵庫。 そして兵庫といえば、日本酒で有名な灘五郷のあるところですが、実は灘五郷でのお酒造りの大元となる『澄み酒』を生み出した銘醸地が伊丹郷です。 『澄み酒』に対する言 […]

    【灘五郷❼】甘党女性の徒歩酒蔵巡り 御影郷 福寿の蔵元神戸酒心館で飲み比べ 石屋川駅発着3000歩ルート 所要時間は昼食込90分

    神戸酒心館の私の訪問は2回目。 もう何年か前になりますが、社長様の講演を聞きに伺って、阪神大震災から立ち直り、世界を見てノーベル賞の晩餐会で採用されるまでに至ったお話と、その後にいただいた『大吟醸』の美味しさに感銘を受けての再訪です。 この講演を受けたことで、灘五郷を訪れるときにはいつも、震災後壊滅的な状況に思えた蔵と日本酒文化を再建されたという背景を感じて、感動を覚えます。 御影郷は広域 灘五郷 […]

    キンシ正宗 堀野記念館訪問記 伏見酒蔵巡りで出会ったBONITAを製造する酒蔵発祥の地(※2022年3月見学は休業中)

    伏見酒蔵巡りの際、伏見夢百衆にて15の酒蔵のお酒を試飲できるイベントで最も甘くて美味しいと感じたBONITAを作られているキンシ正宗さん。 伏見酒蔵訪問記はこちら キンシ正宗 堀野記念館の場所は? その発祥の地は堀野記念館として、伏見ではなく、京都市営地下鉄の烏丸御池または市役所前から徒歩で向かえるとみて訪問してみました。市役所前駅からは西方向、烏丸御池からは東方向となる堺筋通りを北に上がります。 […]

    伏見酒蔵巡りモデルルート 京都駅発着5時間コース(昼食時間・十石舟込) 歩行距離は7000歩 甘党女性の酒蔵巡り『たがが外れる』の語源を知る

    月桂冠や黄桜といったメジャーな酒造メーカーのある京都の酒蔵は伏見。 伏見の酒蔵巡りの歩行距離を効率よく行くには、京阪電鉄の中書島発・伏見桃山駅着のルートが最適だと思います。 ただ、旅行者として行くには、京都駅発着の場合どう行くのが良いかと考えることも多いと思いますので、京都駅発着とした場合、効率の良い近鉄京都線伏見御陵前駅利用ルートでモデルルートとして巡ってみました。 巡った時間は8時30分京都駅 […]

    【灘五郷❻】甘党女性の酒蔵巡り 今津郷 3000歩 1時間 その後は西宮郷巡りも

    灘五郷は文字通り5つの郷があり、御影郷の福寿さんなどはまだ巡れておりませんが、まずは五郷とも足を踏み入れておこうと、最も東側にある今津郷に。 今津郷のモデルルート 今津郷に絞ると訪問できる箇所は1箇所、大関さんの『甘辛の関寿庵』となります。そこへのスタートは、阪急からも行きやすい今津駅。 阪急今津線終着駅、または阪神電車の『今津駅』から甘辛の関寿庵には阪神電車の駅ポスターには9分とあります。 今津 […]

    【灘五郷❺】甘党女性の酒蔵巡り『西郷』所要時間1時間 阪神電鉄大石駅発着2000歩 沢の鶴資料館

    2022年になってから電車と徒歩で行く灘五郷酒蔵巡りを行っていますが、今回は第5弾 西郷(にしごう)です。大阪・神戸間に広がる灘五郷では最も神戸寄りの西側にあります。 過去の灘五郷巡り記事はこちら(1つ完全にカフェ巡りというのもありますが)日本酒造りの古来の基本工程・場の説明は西宮郷巡り、御影郷・魚崎郷巡りの旅行記をご参照願います。 西宮郷巡り(日本酒造りの工程解説はこちらで詳細を) 御影郷・魚崎 […]

    【灘五郷❹】西宮郷 アンリ・シャルパンティエ 工場直営サロンと宮水庭園近くの星乃珈琲 ところでマドレーヌとフィナンシェってどこが違うの?

    今回ご紹介するのは、灘五郷の東から2つ目の西宮郷、宮水の採れるお酒造りには大変重要な場所にあるカフェ2選です。 カフェに行く機会を得たのは西宮郷の白鷹さんで開催された『しぼりたて新酒を愉しむ会』。このイベント中の2時間の間に300mlの日本酒をいただくことをがわかっていたため、まずは空腹を回避してから向かおうと、前回の西宮郷巡りでは、物販のみの利用となったアンリ・シャルパンティエ工場にあるカフェへ […]

    【灘五郷❸】甘党女性の酒蔵巡り 西宮郷 白鷹で『しぼりたて新酒を愉しむ会』

    さて、灘五郷 甘党女性の酒蔵巡りは第一回が、西宮郷で第二回が魚崎郷と御影郷。 次はと来れば西郷か今津郷が来るのが普通かもしれませんが、西宮郷に行った時に見つけたチラシの『しぼりたて新酒を愉しむ会』という表現に心惹かれて、再び西野郷の白鷹さんを訪ねました。2022 年の1月白鷹さんにご縁を感じて西宮郷探索の後、ちょうど伺う予定だった御料酒を奉納されている伊勢神宮の内宮出た後、三宅酒店さんで伊勢限定酒 […]

    【灘五郷❷】甘党女性の徒歩酒蔵巡り 御影郷・魚崎郷モデルルート 南魚崎駅から阪神住吉駅 5000歩 所要時間は2時間半

    さて、西宮郷巡りの次は、御影郷2軒と魚崎郷2軒。 魚崎郷の立地は灘五郷の真ん中。別記事の西宮郷から阪神電車特急で6分の距離が空いているので、トレーニングでなければ歩いて行く距離ではないでしょう。 スタート地点は六甲ライナー南魚崎(阪神電鉄魚崎駅も可) このルートの初めの訪問地『菊正宗酒造記念館』には、六甲ライナー南魚崎駅から徒歩2分。阪神電車魚崎駅からとなると、徒歩7分となりますのでスタート地点は […]