2022年7月、コロナの第7波・円安物価高・衝撃事件などにより、旅行記ブログの検索数が落ち込んだように感じているのは私だけなのかもしれません。
が、ブログではできるだけ『楽しさに役立つこと』を書いていこうとしていますので、暗い話はやめにして。
旅行記ブログご来訪者 1万人
旅行記ブログ『ゆきたびとん』への累計ご来訪者が1万人を越えましたので、これまで記事をお読みいただいた方に感謝いたします。
また、ブログ継続のモチベーションの向上にご協力下さっているコメントをくださる方にも強く感謝しております。
なお、これから旅行記ブログを書こうとしている方の参考になるかはわかりませんが、1万人達成時点は開始から9ヶ月目、記事数は243記事でした。
ブログのアクセス統計情報エピソード
この振り返り時期にブログのアクセス統計情報を見続けて個人的に面白いなと思った過去エピソードを一つだけ。(そんなに面白くないので期待値低めでお願いします。)
一喜一憂しないよう、初心者は毎日見ない方が良いよと言われている統計情報。
でも、ついつい毎日見てしまいますよね。
そんなある日、突然掲載当日を除いて、アクセス数1桁だったある記事が突然40PV以上が。
その記事はこちら。
どこかの素晴らしい誰かさんがツイッターなどにリンクしてくれたのかも✨
または大原に観光ブームが訪れているのかも✨などと期待してその記事がヒットするような検索をかけてみたところ。
・・・・理由が判明。みなさんが調べていたのは大原にある建礼門院が姿を写したと言われている朧の清水(おぼろのしみず)。

これを見ても「あー、朧の清水ね。知ってる知ってる。」となる方は、おそらく少ないはず。
そう記事になることも、知っている人も少ないからアクセスが伸びていました。
理由は某新聞に掲載された『クロスワードパズル』の答えがこの朧の清水だったから。
それを知って検索していただいた方に申し訳ないと思ったのが、この記事、大原の4時間コースのモデルルートを示した5000文字弱の結構長文のもの。
しかも、朧の清水は小見出しにはしているものの、目次として表示される大見出しではなく、その小見出しが含まれる大見出しは『バス停通りぬけ』。
チラ見しただけでは絶対わからないところにクロスワードパズルの答えはありました。折角アクセスして下さったのに答えを見つけられなかった見知らぬ方にも…..1万人のアクセスにご協力下さってありがとうございます!
(と書いたら、私の凄いブラックな微笑みを読者の方は想像しそうですね)