旅行記ブログ 月間3万PV達成 ブログ開始より1年7ヶ月目 旅行ブロガーでなければしていなかったこと(2023年5月)

2023年の5月末日。ドキドキしながら統計情報が上がって行く様子を観察。

なんと、達成したのは本日5月31日。本当の月末の夜22時をまわってから。(30日までの月でなくて良かったと安堵)

月間2万PV達成から2ヶ月。急速に伸びたのは、ゴールデンウィークで旅行記事検索が伸びた恩恵は大きかったと思います。

閲覧いただいた皆様、ありがたくもフォロー・コメントを下さる方々に感謝申し上げます。

2万PVから3万PVまでの記事数の変化は

旅行記ブログをはじめてすぐは、検索からの流入がないため新規記事数✖︎フォロワーさんが月間アクセス数となって伸びはかなり緩やかですが、1万PVを超えてからは検索から人気記事に辿り着いていただいたものがどれだけあるかになるかと思います。

そのため、記事数変化はあまりありませんでした。

2万PV達成時 426記事

3万PV達成時 466記事

旅行記ブロガーでなければ自分では絶対していなかったこと

さて、無類の旅行好きのため、ブロガーでなくても旅行には行っていたと思いますが。ブロガーでなかったら絶対していなかったなと思ったことをいくつか上げてみたいと思います。

ブロガーの皆様もネタ探しだなと思う行動に思い当たることありませんか。

❶生活圏内でオープンデッキバスに乗る

私は生まれも育ちも関西人で、大阪梅田や難波は生活圏内の完全な日常を過ごす場所。そこを旅行者目線でオープンデッキバスで見学することは、ブログのネタ探しをしなければ思いもよらなかった体験だと思います。

オープンデッキバス梅田ルートの記事

オープンデッキバスなんばルートの記事

オープンデッキバス

珈琲農園で豆の収穫体験に行く

ブログのための訪問地探しをしていなければ、きっと見つけられなかった体験が、沖縄の☕️農園での豆収穫から焙煎までの体験コース。

新しい面白そうなことを探そうと思う気持ちが新たな発見に結びつきますね。

沖縄珈琲農園体験の記事

珈琲豆の収穫体験

近鉄電車のお土産自販機で運転スタフ表を買う

これがもしかしたら、ブログを書いていなかったら最も行っていなかっただろう行動。

近鉄電車の名古屋駅。ひのとりグッズのお土産自販機をチェックした時に、大阪難波では売り切れていた運転スタフ表の在庫があって『超激レア』表示が。

超激レアなのはわかります。こういうグッズが大好きという方の心情も充分わかります。が、ブログを書いていない私は、観光列車に乗るのは好きですが、電車の運転士さんに感謝はするものの、どうやって運転しているのかには興味がなく。

この『電車の運転士さんお仕事中に見る時刻表』のレプリカに400円をお支払いできずに名古屋名物の美味しいものに流れてしまっただろうなと思います。

近鉄特急ひのとり乗車記

運転スタフ表


皆さま来月からもゆきたびとんをどうぞよろしくお願いいたします。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。