TIAD宿泊記❶お部屋と設備編 パークビューコーナールーム・プール・ラウンジ・アメニティ(2023年7月情報:愛知県名古屋)

今回はオープンから約1ヶ月のTIAD訪問のためだけに名古屋旅行をしてみました。夕食だけ丑の日の前日で鰻屋さんに外出したのですが、あとはひたすらホテル滞在を満喫できる素敵なホテルです。

本旅行記は以下の2部構成でご紹介します。

  • ❶お部屋・設備編(本記事)
  • ❷お食事編 アフタヌーンティー・朝食・ランチ

TIADは地下鉄名城線矢場町駅直結

TIADは名古屋駅からだと乗り換えありの3駅地下鉄名城線矢場町駅1番出口直結です。

名城線矢場町駅
TIAD外観

エントランスを入って5階フロントでチェックインです。(このホテル宿泊者が使えるウェルネスラウンジはありますが、クラブラウンジはありませんので必ずフロントチェクインです。)

ロビーソファ部分

このロビーフロアには、巨大な球体のライトがあって、どの時間帯も眺めて楽しめます。

日中のライト
夜間のライト 後ろは炎

パークビューコーナールーム

お部屋は、パークビューのコーナールーム。

廊下の奥、もうお部屋はないのかなと思う奥まった場所に入り口があるのはかなり特別感があって嬉しいところ。

エレベーター付近からの廊下
この壁の途切れたところから奥に入るところ

エントランスを入るとまず見えているのはクローゼットと通路。

エントランスからお部屋に向かうところ

エントランスの角にはスーツケースも置けそうな置き台。その下の引き出しにチラ見えしているのはセキュリティボックスです。

メインルーム

そこを進んでベッドルームに入ると素晴らしく開放感のあるコーナーの景色が広がっています。背景がビルですのでテレビ小さく見えますが実際は60型ぐらい?という大きなものです。

コーナールームの景色
テレビ側からベッドを見たところ

西にあるお部屋だけあって日が沈む時はビル街が美しく見えます。

夕方の景色

窓際の座席は一つだけですが、壁側に広めのソファがあります。

壁側のソファ

カーテンライト制御用タブレットなど

カーテンやライトの制御は枕元の専用タブレット。

なお、お部屋の充電にUSBが準備されているところは増えてきましたが、こちらではタイプAに加えてCまで揃っていました。

制御用タブレット

クローゼット

クローゼットはお部屋ではなくエントランスから見える角の2つ。片側には充分な量、4種類の用途で使い分けられるハンガー。

4種類揃えられたハンガー

もう片側には、アイロンとカバン台が。

クローゼットの中のアイロンなど

バスルーム

窓側の奥にはバスルーム。シックな感じの2ボウルの洗面台と、少し薄めで着心地間違いなしの雰囲気漂うバスローブです。

洗面台

バスローブ

ドライヤーは高級ホテルらしいレプロナイザー4D。このホテルの良いなあと思うところは、客室がレプロナイザーで、プール大浴場がダイソンであるところ。客室ではレプロナイザーで髪を乾かす楽しみを提供して、共用部分のドライヤーは乾く速さが最優先!という選択が快適です。

レプロナイザー4D

シャワーはブースはなくお風呂の横です。小さめですが天井シャワー風のものもありました。

バスタブ

シャワー

バスタブ横には2色のバスソルトがありました。

バスソルト

可搬型お風呂テレビ

こちらの特徴は結構大型の可搬型お風呂テレビがあること。通常お部屋に置いていて、お風呂に持ち込める防水仕様となっていました。

お風呂テレビ

お部屋のお茶・珈琲などドリンク類

無料のお茶・珈琲

さて、客室のお茶類。こちらがオリジナルティー満載なのです!

日本茶を楽しめる茶器も趣きがあります。

茶器

ピンク色のものがオリジナルブラックティー(紅茶ベース)、ブルーがオリジナルグリーンティー、そして黒は珈琲だと思っていたらなんとほうじ茶。妙香園さんというのは、名古屋の老舗お茶屋さんです。

調べて見ると妙香園さんのほうじ茶には『どあら茶』なんていう中日ドラゴンズのキャラクターが印刷されたものもあって名古屋感(?)がありました。

オリジナルティー

コーヒーはドリップではなくネスプレッソでした。

ネスプレッソ

無料のお水は常温。瓶が太いため冷蔵庫にも入れられずでした。

お茶菓子

お部屋に用意されているお茶菓子は、羊羹。といっても味は西瓜🍉とパイナップル🍍!という変わり種でした。

西瓜とパイナップルの羊羹

試しに西瓜を開けてみたところ。なんと西瓜カラーの羊羹が現れました!あずきが種に見立てられているのも面白い趣向ですね。

作られているのは愛知県名古屋の両口屋是清さんとのことです。

ほおばっている間は羊羹の味ですが、食べ終わった後にもしかしたら西瓜?と思う風味が残って入っているようなという風味があるような。

西瓜の羊羹

有料ミニバー

冷蔵庫の中身は、有料ですが、ビール650円、コーラ300円など比較的お手頃なものも。シャンパンは7500円ブランミリア ジュース1,800円とホテルクラスを感じるものもありますが…..。

ミニバー価格

ミニバー

アメニティ

アメニティは、バスルームにシャンプー・コンディショナー・ボディソープがあります。イタリア製のハーブ製品でネロリ&ベルガモットです。

バスルーム内アメニティ

洗面台横には同じランナップ(予備)に加えてボディローション。基礎化粧品類はありません。大浴場内にもありませんので、持参が必要です。

あとは洗面台にベジタブルソープとマウスウォッシュです。

アメニティ

ベジタブルソープとマウスウォッシュ

ボックスの中は、ブラシ・歯ブラシ・カミソリ・コットンセット絵メリーボードと洗顔ネットです。

歯ブラシは木製。ヘアブラシは使い心地がやわらくて気持ち良いタイプです。

アメニティボックスの中
ブラシ

コットンキットは綿棒とコットン、ヘアゴムではなくヘアバンドが入っています。

エメリーボードセットには洗顔泡立てネットも入っていました。

エメリーボードと洗顔ネット

パジャマ

パジャマは上下セパレートでパリパリではなく柔らか加工のものです。

パジャマ

プール・ジム・大浴場

ジムは24時間・プールと大浴場は朝7時から22時。前後のロッカー利用時間を合わせて1時間利用の完全予約制。プールは大人にはありがたいことに利用は16歳から。静かな屋内インフィニティプールです。

プールの写真撮影は禁止ですので、客室テレビ画像を。

奥にはリゾートライクなチェアが並んでいてプールを往復すると、壁面に飾られた緑豊かな熱帯風装飾に向かうリゾートプール体験と、テレビ塔に向かって進む都会のプール体験を交互にすることになり、不思議なワクワク気分が味わえます。

プール(客室テレビの解説)
プールから見える方向の景色(ラウンジより撮影)
※プールは撮影禁止です。

大浴場は、洗い場3つ、小さなミストサウナ(男性はドライサウナ)を備えたもの。コンパクトですが完全予約制のため、混み合いません。

ジムは鏡効果もあると思いますが、結構広めに見えました。こちらも完全予約制のため混み合わないとは思います。

ジム

ラウンジ

ジムの横スペース。こちらは予約不要のラウンジとなっており、冷たいドリンクや搾りたてオレンジジュース、フルーツとベーグル、クッキーが楽しめます。

プール上がりやお風呂の後でも使えます。

クッキーはジム横にあるだけあって、なんとプロテインクッキー。

デトックスウォーター

冷蔵庫のドリンク

ラウンジ フルーツ類

ベーグルとプロテインクッキー

ラウンジ・外のお席

ラウンジ 中のお席

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。