ウェスティン都ホテル京都は紅葉期の記事でもご紹介しましたが、今回は年末年始5泊の長期滞在。8話に渡ってその様子をまとめていきます。
前半3話はホテルの中の過ごし方、後半5話はウェスティン都ホテル京都を起点とした観光モデルルートなどをご紹介します。
この滞在を決めたのは、実は昨年のお正月。昨年は、京都で色々なホテルの泊まり歩きをしていましたが、その中でウェスティン都ホテル京都の周りには料亭が色々あって、平安神宮も徒歩圏内。しかも、2021年4月には温泉ができたので、プールと温泉の揃ったホテル。
これは、長期滞在してじっくり味わった方が良いかもと計画してました。マリオット発売開始時期に予約して約1年楽しみにしてきた滞在です。ブログをはじめてからの旅行と始める前の旅行。自ずと写真撮影の回数も変わりましたので、まずは当ブログ2度目ながらウェスティン都ホテル京都のご紹介を。
ウェスティン都ホテル京都は蹴上駅からすぐ
そんな私の事情はさておき、ウェスティン都ホテル京都。場所は京都地下鉄の蹴上駅2番出口から徒歩1分程度。南禅寺は1番出口と書かれていて、ウェスティン都ホテルは南禅寺の隣だから1番と思い込んでしまうトラップに注意です。
また、JR京都駅からは送迎バスが出ています。
送迎バスは降車のみ京阪3条と祇園四条の利用も可能ですが、発地は京都駅とホテルのみご注意下さい。
2021年お正月時点では、京都駅発10時45分発以降11時から18時は毎時10分40分発。1時間に2本のペースです。
京都駅サテライトコンシェルジュで預けた荷物はホテルで受け取り
京都駅経由で便利なのは八条口にウェスティン都ホテル京都のサテライトコンシェルジュがあり、ここで荷物を預けるとそのままホテルに運んでホテルで受け取ることができるのです。このサテライトコンシェルジュは帰りも利用可能。朝10時から18時までの利用ですが、12時から13時は利用不可時間となります。
サテライトコンシェルジュとバス乗り場地図
蹴上方向でない観光の場合は、このサテライトコンシェルジュ利用すると便利だと思います。
年末の滞在開始ですが、さすが日本のお正月。クリスマス感はすっかり消えて、しめ縄、門松のお正月の空気感でした。
ウェスティン都ホテル京都のジュニアスイート
マリオットチタンの恩恵を受けてラウンジチェックインとジュニアスイートへのアップグレード。ジュニアスイートは大型テレビがリビングにも、ダイニングにもあって快適です。お風呂はいつもながらありがたく感じる洗い場椅子ありの日本式、快適です。
コーヒー類はillyのエスプレッソ。たっぷりコーヒー派の方には少量なのが気になるかも?でも紅茶も日本茶もあるので、そちらもありかもしれません。私も今回の滞在、エスプレッソのコーヒーのことを思い出し、普通の珈琲が飲みたくなったらラウンジかなと思っていました。
アメニティは、ウェスティンシリーズとソティスの基礎化粧品セット。基礎化粧品は以下のものが揃っています(スイート専用かも)
- クレンジングミルク
- 化粧水(たっぷり40g)
- モイストクリーム
- ボディクリーム
- 1回分のスリーピングマスク
- スチームサウナ(男性はドライサウナ)
ウェスティン都ホテル京都の温泉は館内着で行ける
ウェスティン都ホテル京都の客室にはパジャマ以外に館内着があり、ベージュとパープルが上下それぞれ、上下色違いの組み合わせで着る仕様となっています。その他、写真の茶色のロゴ入りのものは温泉用バッグで、着替えの洋服も入れられるサイズです。
パジャマは真っ白ズボンもあるタイプです。
ウェスティン都ホテル京都の温泉『華頂』
お部屋から館内着を着て行けるのは温泉とプールのみ。フロアの廊下から温泉、プール用のエレベーターに進むルートでの着用が許可されています。また、そのルートはお部屋のスリッパでの移動も可能で楽々です。ただ、お部屋のスリッパが高級すぎて、ふわふわで表面がすべすべ。今回お部屋からエレベーターが遠かったので、私だけかもしれませんが、結構スリッパの中で足が滑っていました。スリッパで上手に歩く技って鍛えられるんだろうかと考えながら移動していたのでした。
温泉の湯船は以下の通り。泉質は単純泉。
- 内湯2つ
- 内湯ジェットバス
- 露天風呂
- 露天風呂椅子エリア(椅子に座りながら露天風呂に浸かれるエリア)
洗い場アメニティはソティスで、シャンプー、トリートメント、ボディソープとクレンジングでした。
温泉の水分補給は、脱衣ロッカー室より外、男女共用スペースにペットボトルのお水がずらりと並んだ冷蔵庫。脱衣ロッカー内には紙コップでいただくお水も設置されています。
プールも館内着利用OK
ウェスティン都ホテル京都のプールは、きっちりレーン分けされたフィットネス仕様。ですが、18時まではお子様利用できるためレーンの秩序は崩壊してました。18時以降は12歳以上のみの利用となりますのでしっかりと運動したい方はその時間の方が良いかもしれません。後、一般のフィットネスプールより若干深いと思いますので、水中ウォーキングは水圧を感じてハードになると思います。
このプールありがたいのは温泉専用エレベーターも繋がっているため、水着の上に館内着、スリッパで部屋を出て、プール→温泉と満喫できるところです。
プールにタオルはあり、スイミングキャップレンタルも無料ですが、髪ゴムはありませんの必要な方は客室アメニティキットから持っていくのをお忘れなく。
ウェスティン都ホテル京都のラウンジではシェイカーで作った本格カクテルも
ウェスティン都ホテル京都のラウンジのお酒はセルフでカウンターには伺う形ですが、スタッフの方にお酒を注いでいただけます。
ボトルで並んでいたのは、日本のあわと書かれた甲州産のスパークリングワインやニュージーランド、カリフォルニアワイン。ウェスティン都ホテル京都から至近の「松井酒造生酒 神蔵KAGURA」もあって、ブルーのグラデーションボトルに金文字が輝いていました。
飲みやすい生酒ですが、サラサラと言った感じではなく少しどっしり感もあり、美味しく味わえました。
また、「スッキリしたものを」などの味の好みのみででカクテルを作っていただけるのも嬉しいところ。「何か甘いものを」で作っていただいたラムベースのカクテルは、アルコール度数高そうなショートカクテル。本格的にシェイカーで作っていただいたため、氷がシャリっとしたカクテルは、アルコールの苦味もあって大人の甘さを感じるものでした。
19時からの大人のみのバータイムはおつまみが変わる
クラブラウンジのカクテルタイムは19時までですが、このラウンジではそれ以降もお酒が出ます。オードブルセットは出ませんが、おつまみコーナーにフルーツなどがでます。
バータイム
また、大晦日にはバータイムにケーキもいただけました。色々な組み合わせのケーキを自席まで持ってきてくださって選べました。甘さ控えめのケーキはお酒にもあって嬉しいサービスでした。
バータイムケーキ
ウェスティン都ホテル京都のクラブラウンジでルームダイニングがいただける
また、このラウンジ素敵なところは、ラウンジへのルームダイニングオーダーが出来るところ。例えば、2人連れで1人のみ夕食をいただきたい時などルームダイニングはありがたいけれど、このラウンジの時間も楽しみたい!という時に助かります。
実は上の写真のクラブハウスサンドイッチ席に運んで下さるまでは青いラップがかかっていました。ラップを外しながらスタッフの方が教えてくれたのは、青いラップを使うのは異物混入などを見破れるようにするため。青いラップはかけ直しをした時目立ちやすいとか。
さすが、気遣いパーフェクトなウェスティン都ホテル京都。色々なところに配慮が行き届いていることを改めて感じました。
次は5泊でいただいたウェスティン都ホテル京都 朝食コレクションです。
クラブラウンジの朝食情報は次の記事をどうぞ。