AUTHOR

yukitabiton

    ブルーボトルコーヒー 南禅寺前  The Lounge Kyotoだけのコーヒーコース体験記

    ブルーボトルコーヒーでもここだけ!のコーヒーコースというものがガイドブックであると知り、訪問してみました。予約者限定のフロアで楽しむ極上のコーヒーコースをご紹介します。 ブルーボトルコーヒーとは? ブルーボトルコーヒーカンパニーとは、コーヒーの豆や産地などにこだわり、コーヒー本来の味わいを高めたサードウェーブコーヒーの代表となる企業。そのブルーボトルコーヒーカンパニーが2015年に日本に上陸して展 […]

    京都駅近隣で日帰り温泉 京湯元ハトヤ瑞鳳閣の日帰り訪問記

    京都中心部は、最近カジュアルなホテルに大浴場がついているところも増えていますが、『温泉』の非常に少ない地域。 その中で、最も利便性の高い京都駅から徒歩で行ける温泉として、ホテル京湯元ハトヤ瑞鳳閣の日帰りプランをご紹介します。 京湯元ハトヤ瑞鳳閣は予約必須 京湯元ハトヤ瑞鳳閣は外来入浴のみは受け付けていないため、日帰りプランの予約が必須となります。日帰りプランは2022年3月現在は3種類。 温泉+和 […]

    京都醍醐寺は桜の名所 3月最終週すでに見頃 所要時間は?

    醍醐寺は真言宗醍醐派総本山です。醍醐寺は主として1時間ほど山道を登りお参りする上醍醐と、平地の下醍醐に分かれていますが、今回は下醍醐のお話です。 上醍醐に行くには+600円と、往復2時間を歩く体力を準備してから行く必要があります。 醍醐寺の場所は? 京都市営地下鉄東西線 醍醐駅からほぼ直進で約10分。途中参道感はまるでなく、10分ほど歩くと突然、大きな寺院が見えてくる感じです。 京都市営地下鉄1日 […]

    これがどら焼き?毎月20日からの3日間のみいただける『笹谷伊織』の代表銘菓『どら焼き』を別邸で

    京都 梅小路に2020年7月に新しくできたホテルエミオン京都。こちらでは飲食スペースが広く取られ、カフェ・レストランが非常に充実しています。 『笹谷伊織 別邸』のあるホテルエミオン京都に行くには? JR京都駅から福知山線一駅隣の梅小路京都西駅の改札を出て左方向にある高架を通ってホテルエミオン京都2Fに経由で1Fに下りてくるか、改札を右に出てすぐ折り返し、梅小路公園の出口に向かって信号を渡るかの2パ […]

    梅小路花伝抄宿泊記② リピート宿泊補足情報 食事プランが取れない時にはどこにいく?ツインルームと2週間での変化

    オープン4日目に宿泊に行った梅小路花伝抄にオープンから3週間目、3連休中にリピートしてみました。 初回宿泊記(まずはこちらをご覧ください) たったの2週間の間にいくつか変更されているところがあったのと、お部屋タイプが異なるものに宿泊しましたので、ご紹介いたします。ベースの宿泊記は以下にリンクを掲示しておりますので、3月4日宿泊記をご参照ください。5つの貸切露天風呂情報や朝食、場所情報は前回の宿泊記 […]

    京都 東寺 夜桜ライトアップ 2022年3月25日の開花状況とベストスポットは?

    東寺とは? 教王護国寺東寺(とうじ)は、真言宗総本山で、世界文化遺産にも登録されています。 東寺の歴史の始まりは796年(延暦15年)平安京遷都の2年後です。桓武天皇の御代。 羅城門の東西(左右)に置かれた大寺の東側(左側)が東寺です。 東寺の場所と夜桜ライトアップ時の門 東寺は京都駅から徒歩15分程度、近鉄京都線東寺駅からは徒歩6分程度です。 夜桜ライトアップ時に開門するのは東門(慶賀門)のみ。 […]

    伏見酒蔵巡りモデルルート 京都駅発着5時間コース(昼食時間・十石舟込) 歩行距離は7000歩 甘党女性の酒蔵巡り『たがが外れる』の語源を知る

    月桂冠や黄桜といったメジャーな酒造メーカーのある京都の酒蔵は伏見。 伏見の酒蔵巡りの歩行距離を効率よく行くには、京阪電鉄の中書島発・伏見桃山駅着のルートが最適だと思います。 ただ、旅行者として行くには、京都駅発着の場合どう行くのが良いかと考えることも多いと思いますので、京都駅発着とした場合、効率の良い近鉄京都線伏見御陵前駅利用ルートでモデルルートとして巡ってみました。 巡った時間は8時30分京都駅 […]

    伏見十石舟乗船記 3月19日から再始動 桜の季節が綺麗な予感

    京都伏見の酒蔵巡りの地が出発地・帰着地となる十石舟が3月19日から冬休みがあけて、始まると聞いて乗船しました。 十石舟とは? 伏見の酒蔵や水辺と三栖閘門(みすこうもん)の資料館の下船見学ができる20名定員の観光木造船。見学時間を含めた所要時間は50分です。 乗船料金は1200円。期間は3月19日から12月4日まで。4・5・10・11月を除く月の月曜日と8月の15日以降は運休となりますので注意が必要 […]

    三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺でのランチ 寺院共存型ホテルには『阿吽』を表す狛犬も

    一休レストランのサイトで、京都の四条で個室ランチができるところを探していたところ、なんと2000円/人で個室選択のできるレストランを発見。 新しい綺麗かつホテル内ということで即予約しました。 三井ガーデンホテル河原町浄教寺 僧伽小野のランチプラン(一休レストラン) 三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺の行き方 三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺は京都で最も賑わう四条通りの烏丸と河原町の区間。車は渋滞 […]

    京都鉄道博物館 SLスチーム号から見る桜は2022年3月3連休すでに見頃 桜を見るためのお勧め席は?

    京都駅から1駅JR梅小路京都西駅にある京都鉄道博物館。 京都鉄道博物館についての行き方、内容については2022年3月上旬にアップした前回訪問時の訪問記をどうぞ。 京都鉄道博物館訪問記(2022年3月上旬) 今回は3月上旬の訪問時、時間が全く足りなかったため、追加訪問したところ、季節に恵まれ、素晴らしい桜のおまけがついた記録です。 SLスチーム号に乗車 京都鉄道博物館で入場料金以外に300円払うと本 […]